唐十郎/状況劇場/唐組/李麗仙(日本の演劇)−ぱらぶら屋書店目録


●トップページ ●目録の見方  ●購入方法 ●Mail ●当店案内 ●店主日誌

程度A 若干のヨゴレやキズがあるがそんなに気にならない程度で、新品に近い本及びほとんど新品本
程度B: ヤケ・シミ、ヨゴレ等が多少あるぐらいで、古本という感じを与える程度の本
程度C: ヤケ・シミ、ヨゴレ等がそれなりにあり、古本らしい古本

注)一部抜粋。詳細は上記●目録の見方へ

・本の部位について
天:本の上部
地:本の下部
背:棚に置いた時に見える、タイトルが書いてある部分
小口:背の反対側のページ部分


 書影 番号 書名 著者 出版社 発行版 売価(税込) 状態 定価
  K365 煉夢術 唐十郎 中央公論社 1979
3版
\700 程度A-〜B(天地少シミ痕あり)、函 \1,200
●戯曲「煉夢術」、戯曲「愛の乞食」、「光と闇を駆け抜ける(土方巽との対話)」、「あたし(短編小説三部作)ー『雨のふくらはぎ』『銭湯夫人』『チヨコ』」を収録。
  K312 新・二都物語 鉛の心臓 唐十郎 新評社 1982
初版
\1,000 程度A-〜B(パラフィン紙カバー欠)、函 \2,300
●そのあたまの舞台は、新宿養老院というところからいろんなばばあ達が、観客の方へむかって「みなさん、十年前の『二都物語』で水の底に沈んだリーランを憶えているでしょうか?」というために駆け出してくる「二都物語」と「鉛の心臓」を収録。
  K336 マウント・サターン 唐十郎 河出書房新社 1984
初版
\600 程度B+ \1,200
●高層団地高島平で失われた町と<少年>である証しを求めて繰り広げられる奇妙で胸苦しい生と死の冒険物語。
  K316 紙女房(桜閣興信所通信) 唐十郎 文藝春秋 1986
初版
\600 程度B+、背少ヤケ \1,200
●連作短篇集、桜閣興信所通信物語。「紙女房」「マネキン」「匂いガラス」「売れなかった臓器」「ドミノ」「植物中枢」「妊娠線」「皇帝の飲みもの」「ルイ氏」全十編所収。
  K362 シェイクスピア幻想<道化たちの夢物語> 唐十郎/東逸子(絵) PARCO出版 1988
初版
\1,600 程度B、ビニールカバー \4,200
●鬼才・唐十郎と、森と妖精の画家・東逸子がおくるシェイクスピアの7つのヴァリアント。現代の道化たちがみるシェイクスピア夢物語。
  K319 電子城Uフェロモンにの呪縛の巻 唐十郎 白水社 1991
初版
\700 程度A-〜B \1,456
●『電子城T』の続編。ファミコンゲームに熱中した高校教師・田口と教え子は失踪した遊び人を探しにSM城ソドムに出かけた(『電子城T』)。―それから2年後、田口はゲームソフト作家になっていた。ある日、弁天堂に送った新作ソフト“フェロモンの呪縛”が盗作された…。
  K328 青春牡丹灯篭 唐十郎 集英社 1993
初版
\600 程度A-〜B(カバー天微シワ) \1,300
●新三郎が恋し、守ったお露はすでにこの世にいない。いや骨がある。新三郎の掘り出したお露の骨が…。古典名作怪談の前段を、太古へのロマンに絡めて描く唐版「牡丹燈篭」。
  K326 汗のドレス(ASPHALT BOOKS2) 島田雅彦/唐十郎 河出書房新社 1986
初版
\500 程度A-〜B(天地小口少ヤケ)                 \880
●島田雅彦の状況劇場公演「少女都市からの呼び声」役者体験論。その肉体が目覚めていくプロセスを、カメラ・アイが丹念に捉える。唐十郎による演出ノートも併録。
  K364 教室を路地に!(横浜国大VS紅テント2739日) 唐十郎/室井尚 岩波書店 2005
初版
\600 程度A-〜B、帯 \1,785
●60年代に前衛演劇の旗手といわれ、現在にいたるまで一貫して独自の方法で演劇活動を続けてきた唐十郎氏は、1997年から2005年までの7年半、横浜国立大学の教壇にたった。「唐十郎」という存在、そして謎としての肉体と言葉の魅力に魅せられた学生たちは、ゼミから発した劇団唐ゼミを結成し、学外に打って出て行く。本書はその活動を総括するとともに、現在の状況、文化、教育を根底から問う。
  K370 唐十郎 紅テント・ルネサンス!(KAWADE道の手帖)    河出書房新社 2006
初版
\600 程度A- \1,575
●21世紀の演劇アート・シーンに燦然と輝く唐十郎の軌跡を紹介したガイドブック。坪内祐三、寺山修司との対談、書き下ろし戯曲「紙芝居の絵の町で」、幻の中編小説「調教師」ほか、論考などを収録。
  K330 五つの名前 李麗仙 集英社 1999
初版
\500 程度A-〜B \1,470
●言うまでもなく「状況劇場」の元看板女優で唐十郎の妻だった李麗仙(当時李礼仙)の初のエッセイ集。

■ぱらぶら屋書店目録
▲新着本&再入荷紹介
▲トリスタン・ツァラとダダ
▲アンドレ・ブルトンとシュルレアリスム
▲コクトー/アポリネール/ジャリ/ルーセル
▲アルトー/クノー/アラゴン/ドーマル
▲マルセル・デュシャン/マン・レイ/ブラッサイ
▲ロシア・アヴァンギャルド/ドイツ表現主義/バウハウス
▲1920年代、30年代文化
▲1920、30年代を彩った女性たち(モダンガールズ)
▲世紀末とベル・エポック
▲寺山修司&天井桟敷  ▲唐十郎&状況劇場 (日本の演劇)
▲つかこうへい  ▲野田秀樹  ▲鴻上尚史 (日本の演劇)
▲竹内銃一郎/岡部耕大/山崎哲/川村毅 (日本の演劇)
▲渡辺えり子/如月小春/岸田理生/劇団「青い鳥」 (日本の演劇) 
▲北村想/高取英/小松杏里 (日本の演劇)
▲別役実/清水邦夫(日本の演劇)
▲斉藤憐・串田和美/岩松了 (日本の演劇)
▲井上ひさし/筒井康隆(日本の演劇)
▲松尾スズキ/宮藤官九郎/中島かずき「劇団☆新感線」 (日本の演劇)
宮沢章夫/平田オリザ (日本の演劇)
▲成井豊とキャラメルボックス/横内謙介/高橋いさを (日本の演劇)
▲永井愛/高泉淳子/飯島早苗(自転車キンクリート)/柳美里 (日本の演劇)
▲坂手洋二/鐘下辰男/大橋泰彦/鈴江俊郎 (日本の演劇)
古城十忍/和田憲明/砂本量―/マキノノゾミ (日本の演劇) 
▲ケラリーノ・サンドロヴィッチ (日本の演劇) 
▲西田大輔 (日本の演劇) 
▲日本の演劇(劇作家別あ〜か行)
▲日本の演劇(劇作家別さ〜た行)
▲日本の演劇(劇作家別な〜は行)
▲日本の演劇(劇作家別ま〜わ行)
▲優秀新人戯曲集/新鋭劇作集 
▲日本の演劇(演劇評論・教本/俳優自伝/雑誌・ムック/ミュージカル/その他)
▲せりふの時代/シアターアーツ/PT/演劇人/しんげき/PT他演劇雑誌と演劇特集の雑誌及び公演プログラム
▲演劇ぶっく・えんぶ
▲外国の演劇/ダンス(外国編)
▲劇書房・而立書房ー海外(外国)演劇・戯曲 
▲幻想・奇想・異端・エロス
▲海野弘
▲アメリカ・イギリス文学その他の国々の文学及びSF・ノンフィクション等
▲フランス文学
▲映画
▲美術・写真・ファッション・建築・広告・マンガ等


・購入のお知らせはこちらから


・ご注文・お問い合わせメールはこちらから


トップページへ戻る