日本(国内)の演劇(劇作家別あ〜か行)−ぱらぶら屋書店目録


●トップページ ●目録の見方  ●購入方法 ●Mail ●当店案内 ●店主日誌

程度A 若干のヨゴレやキズがあるがそんなに気にならない程度で、新品に近い本及びほとんど新品本
程度B: ヤケ・シミ、ヨゴレ等が多少あるぐらいで、古本という感じを与える程度の本
程度C: ヤケ・シミ、ヨゴレ等がそれなりにあり、古本らしい古本

注)一部抜粋。詳細は上記●目録の見方へ

・本の部位について
天:本の上部
地:本の下部
背:棚に置いた時に見える、タイトルが書いてある部分
小口:背の反対側のページ部分


     
H913 H1813 H004 H1217 H866 H262  H1238 H125 
     
H1179 H1499 H1466 H415 H1622 H1744 H310  H637 
番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価(税込) 状態 定価
H1657 鉈切り丸 青木豪 PARCO出版 2013
初版
\600 程度A-、帯 \1,670
●豪華絢爛いのうえシェイクスピア戯曲。リチャード三世を源頼朝の弟、源範頼に大胆に置き換え、ゆがんだ男の残忍な野望を鮮烈に描いた傑作悲劇。
H913
画像
アディオス号の歌(書下ろし新潮劇場) 秋元松代 新潮社 1975
初版
\700 程度A-、函 \780
●地方から集団就職して都会に流入した若者がヨットで外洋航海に出て、シケにあって天草で座礁、その後は…。
H888 常陸坊海尊/かさぶた式部考 秋元松代 講談社文芸文庫 1996
初版
\500 程度B+ \940
●海尊と名乗る法師が村々を懺悔し流浪するという東北の貴人伝説を背景に、学童疎開し孤児となった啓太の罪の生涯を描く田村俊子賞、芸術祭受賞「常陸坊海尊」。和泉式部に纏る伝説を題材に、九州の炭鉱事故で冒された豊市、その母と嫁に、式部の後裔という魔性の尼僧を絡め社会の底辺に生きる人々の深い哀しみを描く毎日芸術祭受賞「かさぶた式部考」、方言を駆使し民衆の苦悩に迫る戯曲2篇を収録。
H1617 阿藤智恵戯曲集 十六夜の月 阿藤智恵 カモミール社 2012
初版
\700 程度A- \2,100
●「十六夜の月」、「バス停のカモメ」、「恋とグァマデラ―後藤珈琲店物語」、「しあわせな男」の計4戯曲作品と上演記録を所収。
H1800 阿藤智恵戯曲集 詩人の家 阿藤智恵 カモミール社 2015
初版
\700 程度A- \2,160
●戯曲「詩人の家」「曼珠沙華」「どこまでも続く空のおむこうに」「中二階の人々」の4編、「作者おぼえがき」、「『なぜ、〈詩人(P)〉と〈詩人(J)〉がいるのか?』(大鋸一正)」を収録。
H138 それいゆ(ヨムゲキ100 001) 天野天街 演劇ブック社 2001
初版
\500 程度A-〜B \1,050
●82年、名古屋を中心に活動する劇団「少年王者」旗揚げ、85年より「少年王者館」と改名。主宰にして作・演出家。詩的かつ郷愁あふれるコトバの断片からイメージを紡いでいく独特の世界観で、熱狂的な支持を得ている。
H1052 天野衡児戯曲集 闇は光(忍術は忍忍が死ではありません) 天野衡児 いるむ株式会社 2001
初版
\600 程度A-、帯(イタミ・少ヤブレ) \1,575
●「闇は光(忍術は忍忍が死ではありません)」、「青春風雲録」、「からくり源氏」、「綾に乱る」の4戯曲作品を収録。
H1670 二人で嘘を(書下ろし新潮劇場) 飯沢匡 新潮社 1975
初版
\400 程度B(裏表紙見返し値札剥がし痕)、函。 \780
●オムニバス喜劇・四幕。訳もないのにイライラしたら、二人で嘘をつきましょうね―作家も社長もお妾も、腹腹時計の過激派も、人には言えない過去がある。男と女の秘密の糸が、結んでひらいて夜となり、色と欲との幕があく。
H1555 飯沢匡喜劇集第6巻 飯沢匡 未来社 1970
初版
\500 程度B+、函(イタミ) \750
●収録作品は「握手・握手・握手」、「赤・白・黒・黄」、「もう一人のヒト」、「補遺=画家への志望」、「解題・演劇的自伝(6)」。
H1104 反骨の絵師歌川国芳 飯沢匡 筑摩書房 1972
初版
\800 程度B+(カバー背少色落ち) \880
●戯曲「天保の戯れ絵ー歌川国芳」、「屏風の裏」、「反骨の絵師・国芳」を収録。
H1740 幕末疾風伝 MIBURO 〜壬生狼〜 伊緒里優子 論創社 2017
初版
\700 程度A- \2,160
●幻のニホンオオカミを探すため入った山で遭難した兄と妹。百年以上の時空を超え幕末の京都にたどり着く。現代の常識が一切通用しない現実のなかで、やむなく「新選組」の一員として生きていく道を選ぶ二人。気のいい仲間たちと過ごす日々のなかで、やがて二人は現代を生きていた頃に見失っていた「生きることの本当の意味」を見出していく。だが無情にも、“サムライの時代”の終焉はすぐそこまで迫っていた…。人斬りオオカミと呼ばれながらも幕末を颯爽と駆け抜けた「新選組」を新たな視点で描く底抜けに明るく、狂おしいほど切ない青春群像劇。
H004
画像
夜の子供2 生田萬 白水社 1992
初版
\900 程度A-〜B+ \1,300
●時は昭和40年、オリンピックにわきかえる日本の一家庭に梶コージという少年がいた。クラスでは目立たない彼の元に、永遠の遠国からもう一人の梶コージが訪れて……。黄昏の街を浮遊する、キッチェでポップでノスタルジックな「ブリキの自発団」生田ワールド。
H1217
画像
夜の子供(生田萬の戯曲集) 生田萬 而立書房 1986
初版
\800 本体程度A-〜B+、カバー程度B+(カバー天シワ・少ヤブレ・修復済)、帯 \1,600
●「過去はいつも新しく、未来は不思議に懐かしい」。ブリキ自発団を率いる生田萬の初戯曲集。ブリキックワールドの魅力いっぱいの「夜の子供」「小さな王国」の2篇を収録。
H305 池田政之戯曲集 瞬と翔一 池田政之 テアトロ 1993
初版
\800 程度A- \1,800
●昭和8年イギリス、昭和16年日本を繋ぐ、二人の日本人(瞬と翔一)の宿命の対決を通して昭和を描く、新大河戯曲
H866
画像
維新派大全(世界演劇/世界劇場の地平から)    松本工房 1998
初版
\1,200 程度A- \2,500
●記憶せよ!彼らの「野外」の軌跡を…。これは1970年の結成より一貫して野外にこだわり、巨大野外劇場を造っては壊し続ける維新派の全記録。
H1751 銀座並木通り(池波正太郎初期戯曲集) 池波正太郎 幻戯書房 2013
初版
\700 程度A-、帯 \2,320
●敗戦後を力強く生きる人びとの日々と出来事。作家活動の原点である“芝居”、その最も初期の1950年代に書かれた幻の現代戯曲3編「銀座並木通り」「冬の旅」「夫婦」を初刊行。
H887
画像
琵琶伝(石澤富子戯曲集) 石澤富子 而立書房 1979
初版
\700 程度A-〜B、帯 \1,500
●下降の果てに露呈した己れと世界の面貌を、切り開き、提示し続ける著者の第1作品集。第20回岸田國士戯曲賞受賞作品の表題作のほか、初期作品の「木蓮沼」をはじめ、「やよいの空は」「浅芽が宿」の全作品を収録。
H1295 二十世紀 病める人の館 石澤富子 而立書房 2004
初版
\800 程度A- \2,100
●『琵琶伝』(岸田戯曲賞)以来、ことばの琴線にふれる劇作品を紡ぎつづけた著者の第2戯曲集。精神を病んだ老婦人とアウシュビッツの悲劇を体験した老紳士を描く「アンデルセンの椅子」他2作品を収録。
H1202 うちに来るって本当ですか?(ヨムゲキ100) 石原美か子 演劇ぶっく社 2002
初版
\600 程度A- \1,050
●5人姉弟の御殿場家に来客があるという。その人は30歳を目前にした長女が結婚情報サービスで知りあったメル友であったことから、いつもと違う休日になりそうな予感。浮き立つ妹や事実をひた隠しにする姉。勘違いばかりしている弟。そこへ弟の仕事関係の人が乱入し、事態はますますおかしな方向へ。思い通りに想いが伝わらない歯痒さを大家族の中でコミカルに描いたシチュエーション・コメデイ。
H1454 楽劇 ANZUCHI 麗しき魔王の王国 市川森一 白水社 1987
初版
\700 程度A- \1,300
●天正7年、織田信長による天下統一がなされようとした頃、キリスト教宣教の任を負った若き宣教師が日本に向かう船中、瀕死の床で見た不思議な夢とは何か…。
H792 戯曲ヴェリズモ・オペラをどうぞ 市川森一 シングルカット社 1998
初版
\500 程度A-、帯 \1,050
●華麗なモード界の光と影、虚と実をミステリアスに描く傑作ストレートプレイ。松本幸四郎主演・銀座セゾン劇場上演台本。
H794 戯曲リセット 市川森一 シングルカット社 1999
初版
\500 程度A- \1,050
●現実の私に裏切られながらも、まだ消え去ることなく、「仮想現実」の中で生き続けてきた、現実の「私」…。ヴァーチャル・ワールドはノアの箱舟になれるのか。1999年4月劇団青年座公演戯曲。
H956 戯曲乳房 市川森一 シングルカット社 2003
初版
\500 程度A- \1,050
●2003年3月新宿紀伊國屋ホール、劇団青年座公演「乳房」の戯曲作品。
H1238
画像
空飛ぶ雲の上の団五郎一座prsents「アチャラカ再誕生」    シリー・ウォーク 2002
初版
\800 程度A- \1,575
●いとうせいこう、井上ひさし、ケラリーノ・サンドロヴィッチ、筒井康隆、別役実の豪華作家陣がアチャラカ喜劇に挑む。好評「空飛ぶ雲の上の団五郎一座」公演までの道のりを全網羅。安斎肇+しりあがり寿+なんきんのイラスト&マンガ入り。
H1838 メイエルホリドな、余りにメイエルホリドな 伊藤俊也 れんが書房新社 2009
初版
\600 程度A-、帯 \1,260
●時代の寵児から粛清死へ、現代演劇の革命児の波瀾の軌跡。20世紀初頭から革命ロシアへ、演劇の革命を実験・実践しつづけて賞賛を浴びながら、1940年スターリンによって粛清された天才メイエルホリドの生のドラマを、チェーホフ、スタニスラフスキー、ショスタコーヴィチ等との関わりを含めて描く。
H633 幻覚カプセル いとうせいこう ウイッチコーポレーション書籍出版部 1992
初版
\800 程度A- \1,200
●絶望居士のためのコント集。絶望それ自体となって笑う者がいれば、そこに神は必要とされない。あるいは、その笑いが神そのものである(帯コピーより)。
H1600 雪のベルリン タカラヅカ(岩淵達治戯曲集) 岩淵達治 カモミール社 2002
初版
\1,000 程度A-(カバー背少色落ち)、帯 \2,500
●ナチス時代にベルリンで公演を行ったタカラジェンヌたちは、歴史的に有名な「水晶の夜」を体験していた-。表題作ほか、「夢現玄武門先馳」「勝利」を収録した戯曲集。
H125
画像
BROKEN(暴君)西遊記 上杉祥三 白水社 1991
初版
\700 程度A-、帯 \1,200
●三蔵の経を求めて大東国から天竺へ。ご存知『西遊記』の登場人物が、麻雀の東・南・西・北の風に乗り、一行の行く手を阻む妖怪相手に大活躍。上杉祥三BROKEN(暴君)シリーズ第三弾。(帯コピーより)
H567 BROKEN 飛鳥三部作 恋・愛・情 上杉祥三 近代文藝社 1995
初版
\800 程度A-、帯 \1,800
●上杉祥三NROKEN(暴君)シリーズ、飛鳥三部作、「恋」の章/ハムレット(羽無劣人)、「愛」の章/ロミオとジュリエット(露見&受理、「情」の章/マクベス(幕別)を収録。
H011 裸になって紅の夜 上杉祥三 近代文藝社 1994
初版
\700 程度A-、帯(微ヤブレ)、(著者サイン、奥付の前頁に購入日付の書込み) \1,500
●元・劇団「夢の遊眠社」の看板俳優、その後プロデュース公演を作・演出で手がける上杉祥三が書いた私小説ともそうでないともいえる小説。物語はカリスマ的人気を誇る若手劇団の主演俳優、寺吉祥が主人公……。
H1818 曲がれスプーン 上田誠 早川書房(ハヤカワSFシリーズ Jコレクション) 2009
初版
\600 程度A-、帯 \1,470
●“本物”のエスパーたちがひそかに集まる喫茶店「カフェ・ド・念力」に、超能力番組の女性ADが迷い込んだ。なんとか能力に気づかれぬまま帰ってもらおうと、エスパーたちは悪戦苦闘するが……(「曲がれ!スプーン」)エアコンのリモコンを壊してしまい、熱さにうだるSF研究会の前に、なんとタイムマシンがあらわれた!?(「サマータイムマシン・ブルース」)SF的ガジェットをたくみに活かした群像劇で注目を集める若手劇作家、上田誠の初戯曲集。映画化原作の2篇に加えて、両作の世界観を繋ぐ書き下ろし短篇小説「犬も歩けば」を特別収録!
H1538 内木文英戯曲集 死神とかげぼうしの世界 内木文英 カモミール社 2010
初版
\600 程度A- \1,890
●「ある死神の話」「かげぼうし幻想」「祝い日」「音」「魔女たちの会話」「おらは おめえのもぐらもち」の6戯曲を収録。
H1819 THE BITCH/名もない祝福として 宇吹萌 而立書房 2020
初版
\800 程度A-、帯 \2,200
●オカルト、少女趣味、現実の社会問題も巻き込んで、独特の演劇空間を構築する演劇企画Rising Tiptoe。若い女性と中年男性を中心に熱い支持を受けている。その活動15周年を記念して、第3回宇野重吉演劇賞優秀賞を受賞した戯曲「THE BITCH」ほか1篇を書籍化。詩人としても評価が高い宇吹萌の切実な世界観は、文芸の世界に一石を投じるものとなろう……。 巻末にはRising Tiptoe作品リスト2006-2019を収録。
H1340 劇団うりんこ上演戯曲集 劇団うりんこ編 晩成書房 1993
初版
\1200 程度A- \2,800
●全国の世代を超えた観客に大きな感動を与え、今なお与え続けている、劇団うりんこの舞台を伝える戯曲集。大人と子供の関係をもう一度見直し、再生しようとする3作品を収録。
H464 メナム河の日本人[書下ろし新潮劇場] 遠藤周作 新潮社 1973
2版
\400 程度A-〜B、函 \580
●泰平の島国日本を脱出し、灼熱の太陽の国に理想の王国を築こうとした山田長政。シャム王国の権謀術数の渦に巻き込まれ、物言わぬ謎の姫君への熱い想いを秘めて、メナム河の藻屑となった長政の波瀾万丈の生涯のうちに、<日本人>の特質を描出する異色大活劇戯曲。
H568 喜劇新四谷怪談(書下ろし新潮劇場) 遠藤周作 新潮社 1974
初版
\500 程度A-、函 \780
●愛しても尽くしても、何故か妻に怨まれるダメ男の胸にひそむ毒殺願望……。
H1179
画像
仮面の聲[横浜ボートシアター]仮面劇集 遠藤啄郎 新宿書房 1988
初版
\1,400 程度A- \2,575
●「仮面劇:小栗判官・照手姫」、「仮面音楽劇:夕やけぐるみの歌」、「仮面劇:マハーバーラタ第1部若きアビマニュの死」、「解説:仮面、宙づりの<アジア>(栗原彬)」を収録。
H1499
画像
YBT 横浜ボートシアターの世界 編集・遠藤啄郎/写真・岡本央 リブロポート 1986
初版
\1,400 本体程度A-。表紙カバー程度A-〜B \3,200
●小栗半官とマハーバーラタの二大叙事詩を代表作とする劇団の鮮烈な舞台成果を写真と発言で再構成した異色の写真集。
H659 客席の中の女優たち 大石静 モーニングデスク 1995
初版
\700 程度A-(背微ヤケ) \900
●人気脚本家大石静による「シアターガイド」誌掲載の表題エッセイと、ミュージカル「ガールズ・タイム」(演出/宮本亜門)のシナリオを収録。
H1465 裸形の劇場(太田省吾演劇論集) 太田省吾 而立書房 1980
初版
\1,000 程度A-〜B+ \1,545
●「飛翔と懸垂」以後追及してきた〈身体論〉に関する考察を集成しこれに書き下ろし論考「自然と工作」を加えた、存在としての劇を鋭く問う第2演劇論集。
H1424 夏/光/家 太田省吾 而立書房 1987
初版
\800 程度A-〜B、帯 \1,545
●T2スタジオにおける太田省吾の仕事は近年ますます深化の度を加えている。その太田省吾の「千年の夏」「午後の光」「棲家」を収めた珠玉の戯曲集。
H1466
画像
劇の希望 太田省吾 筑摩書房 1988
初版
\1,300 程度A-〜B+、帯 \2,060
●2メートルを5分という極度に遅いテンポと海のように深い静謐で、圧倒的な感銘にみちた舞台を創造しつづける劇作家の書下し演劇論。『駅』3部作の「記録としての台本」を完全収録。
H415
画像
舞台の水 太田省吾 五柳書院 1994
初版
\1,200 程度A-、帯 \2,000
●人間が物(コップ)を見るということ、人間が物に手を伸ばすということ、人間が水を飲むということ、ある一個の身体を通して人間の動作をそんなふうに見ることができるということ、そんなふうに見ることができるということは、演劇の大きな望みなのではないだろうか、そんなふうに思えた。自分の演劇へ望みがそういうものだとわかったように思えたのだった。(本文より)
H1622
画像
三月の5日間 岡田利規 白水社 2007
3版
\900 程度A-〜B、帯 \1,995
●イラク空爆・反戦デモを尻目に、渋谷のラブホで4泊5日―表題作のほか、2篇(「マリファナの害について」「労苦の終わり」)を収録。チェルフィッチュこと、超リアル日本語演劇の旗手によるデビュー作品集。第49回岸田国士戯曲賞受賞作品。
H1448 家族の神話(第1回タイニイアリス戯曲賞受賞作) 鳳いく太 松本工房 1996
初版
\600 程度A-〜B \1,800
●幸せそうだけど、どこか変なモデルルームの家族は、実は皆死人だったという「モデルホーム殺人事件」にはじまる「家族の神話」2部作を収録。上演記録付き。
H1198 大原蛍戯曲集T 大原蛍 書肆犀 1995
初版
\700 程度A-(限定400部の351)、帯 \1,500
●「無声慟哭(賢治の愛)」、「雪迷宮(雪女伝説異聞)」、「白蛇」の3戯曲作品を収録。
H1450 死海のりんご[書下ろし新潮劇場] 大庭みな子 新潮社 1973
初版
\500 程度A-、函、帯(背色落ち) \550
●奔放な若い妻に苛立つ中年の夫、夫の浮気を見守る年上の妻、生の倦怠を紛らわすかのごとく、恋愛劇は夏に燃え、冬に終わる。そして、また春が二組の男女に…。豊かな詩的イメージを結晶させた寓話劇。
H903 太平洋ベルトライン(岡安伸治戯曲集) 岡安伸治 いかだ社 1985
初版
\1,200 程度A-〜B(裏表紙見返し値札剥がし跡少) \2,300
●岡安伸治と世仁下乃一座の代表作11編を収録。「太平洋ベルトライン」、「仕掛花火」、「別れが辻」、「ネーム・リング」、「夕日のメリーゴーランド」、「とおりゃんせ」、「かすみあみ」、「フラスコの中の青い空」、「ブラックボックス」、「怨怨歌 ヤドリの清治」、「青い星見つけた」。
H780 岡安伸治戯曲集2 岡安伸治 晩成書房 1988
初版
\600 程度A-〜B+、帯(少イタミ) \1,300
●AT車、高速道路、ハイテク機器、コンピューター、情報操作、地下道…、私たちの日常生活の周辺は、危険を含んだ“ブラックボックス”でいっぱい。労働の現場を舞台に、現代の語り部・岡安伸治が最新情報をもとに繰り広げる恐怖の喜劇「ドリームエクスプレスAT」、「洞道のヒカリ虫」の2篇を収録。
H1388 アメリカ 加藤直 而立書房 1983
初版
\700 程度A-〜B+ \1,200
●加藤直3部作の第1弾。日本人3世の日本訪問の旅の途中、船上に映し出された日本移民史の暗部が、アメリカ以上にアメリカンな現代日本の姿を鋭く告発する。全楽譜収録。
H1718 なよたけ 加藤道夫 青土社 2000
初版
\600 程度A-、帯 \1,890
●なよたけは夢じゃ!現し身の女として愛してはなりませぬ!幻想と現実が交錯する、美少女なよたけと青年文麻呂の美しくも哀しい恋物語―。西欧的教養の灯を掲げ、わが古典の森に踏み入って、演劇の可能性を大胆に拓いた劇詩人の代表傑作。
H1121 風の檻(勝山俊介戯曲集) 勝山俊介 新日本出版社 1983
初版
\600 程度A-(表紙背、帯除いた部分少色落ち)、帯 \1,000
●合理化に血道をあげる某自動車メーカー。労働者をエアカーテンに閉じ込めるなど、すさまじい第一組合つぶしの中で、経営の実験を握る謎の女が殺された。犯人の背後でうごめく巨大な影…。職場の人権侵害を風刺的手法で鋭く告発した「風の檻」のほか「日本兵」「雪の墓標」「風成の海碧く」の計4篇の戯曲を収録。
H985 反論の熱帯雨林(可能涼介戯曲集1) 可能涼介 テアトロ 1996
初版
\800 程度A-、帯 \2,000
●「反論の熱帯雨林」、「架空のオペラ」、「季節の地獄」の3戯曲と「異音集」を収録。
H1203 Baby、五臓六腑にしみわたるのさ(ヨムゲキ100 001) 河原雅彦 演劇ぶっく社 2001
初版
\500 程度A- \1,050
●初の長編戯曲執筆にあたり、通常の劇作とは違う方法=「物語」の報復をねらって書き進めた意欲作。不倫、貧乏、ボケ老人、妻の蒸発、暴力オヤジになぐさみものにされる息子、サギ商法…世の中の「無間地獄」をこれでもかっと詰め込んだ悲惨すぎて笑える物語。
H1680 国盗人 河合祥一郎 白水社 2009
初版
\700 程度A-、帯 \1,995
●<狂言化するシェイクスピア> 「希望は戦争」とばかりに国家をのっとる大悪党の物語----シェイクスピアの『リチャード三世』を、日本ならではの設定で描いた歴史劇。「もはや、悪党になるしかない。」狂言師・野村萬斎とのコラボレーションを得て、待望の刊行!シェイクスピア作『リチャード三世』の日本版。
H1762 戯曲「MANKAI STAGE『A31』〜SPRING&SUMMER 2018〜」 亀田 真二郎 株式会社ネルケプランニング 2020
初版
\600 程度A-、帯 \1,980
●本編は通常公演の上演台本に加え、「千秋楽ver.」も同時収録!巻末付録はカラー16P!
H1744
画像
岸田国士全集1 戯曲1 岸田国士 岩波書店 1989
初版
\1,800 程度A-〜B+、函(少ヨゴレ)、月報付き \3,600
●本巻は「戯曲」の1として、大正13年(1924)3月『演劇新潮』に掲載された「古い玩具」以降、大正15年(1926)9月『改造』に掲載された「恋愛恐怖病」にいたる11篇を発表年月日順に収録する。その作品は以下の通り。「古い玩具」「チロルの秋」「軌道(黙劇)」「命を弄ぶ男ふたり」「灯ともし頃」「ぶらんこ」「紙風船」「麺麭屋文六の思案」「歯桜」「ゼンマイの戯れ(映画脚本)」「恋愛恐怖病」。
H1745 岸田国士全集2 戯曲2 岸田国士 岩波書店 1990
初版
\1,900 程度A-〜B+、函(少ヨゴレ)、月報付き \3,900
●本巻は「戯曲」の2として、大正15年(1926)11月『文芸春秋』に掲載された「驟雨」以降、昭和2年(1927)4月『中央公論』に掲載された「落葉日記」にいたる10篇を発表年月日順に収録する。その作品は以下の通り。「驟雨」「屋上庭園」「村で一番の栗の木」「賢婦人の一例」「温室の前」「遂に『知らん』文六」「秋の対話」「百三十二番地の貸家」「可児君の面会日」「落葉日記」。
H1746 岸田国士全集3 戯曲3 岸田国士 岩波書店 1990
初版
\2,200 程度A-〜B+、函(ヨゴレ)、月報付き \4,400
●本巻は「戯曲」の3として、昭和2年(1927)4月『文芸春秋』に掲載された「留守」以降、昭和3年(1928)9月『新潮』に掲載された「感化院の太鼓」にいたる13篇を発表年月日順に収録する。その作品は以下の通り。「留守」「ヂアロオグ・プランタニエ」「写真」「動員挿話」「傀儡の夢」「ガンバハル氏の実験(ラヂオドラマ)」「空の赤きを見て」「明日は天気」「ある親子の問答」「新年狂想曲」「迷子になつた上等兵(ラヂオドラマ)」「隣の花」「感化院の太鼓」。
H1747 岸田国士全集4 戯曲4 岸田国士 岩波書店 1990
初版
\2,200 程度A-〜B+、函(少ヨゴレ)、月報付き \4,500
●本巻は「戯曲」の4として、昭和4年(1929)1月『中央公論』に掲載された「牛山ホテル」以降、昭和6年(1931)9月『文芸春秋』に掲載された「ここに弟あり」にいたる10篇を発表年月日順に収録する。その作品は以下の通り。「牛山ホテル」「長閑なる反目」「是名優哉」「取引にあらず」「犬は鎖に繋ぐべからず」「頼母しき求縁」「桔梗の別れ」「ママ先生とその夫」「昨今横浜異聞」「ここに弟あり」。
H1748 岸田国士全集5 戯曲5 岸田国士 岩波書店 1991
初版
\2,200 程度A-〜B+、函(少ヨゴレ)、月報付き \4,500
●本巻は「戯曲」の5として、昭和6年(1931)2月『中央公論』に掲載された「序文」以降、昭和8年(1933)1月『文芸春秋』に掲載された「クロニック・モノロゲ」にいたる12篇を発表年月日順に収録する。その作品は以下の通り。「序文」「あの星はいつ現はれるか」「浅間山」「かんしゃく玉」「音の世界」「世帯休業」「運を主義にまかす男」「顔」「モノロオグ」「喧嘩上手(トオキイ脚本)」「医術の進歩」「クロニック・モノロゲ」。
H1708 岸田国史の世界 駿河台文学会編 審美社 1995
初版
\600 程度A-〜B+ \1,800
●執筆者は、田中千禾夫、原千代海、戌井市郎、矢代静一、福田清人、由紀草一、広瀬常敏、渥美国泰、岩松了、阿部好一、今村忠純、吉村公三郎、白坂依志夫、八木雅次、末次利文、八木柊一郎、石黒龍一郎、盛内政志、山本隆則、石井桃子等。
H975 悪魔のくる家 北杜夫 新潮社 1978
初版
\500 程度A-〜B+ \780
●悪魔ってほんとうにいると思いますか?あまりに齢をとり、何やら妖怪じみてきた老女が、傾きかけたわが家を再興しようと大博打をうった。が、ついに決定的な敗北を喫したとき、悪魔を呼び出し魂を売り渡す秘密の儀式の記憶が…。初めて戯曲形式で描く破天荒なユーモアと無気味な黒魔術の世界。
H1522 カフカの世界(戯曲集) 楠久 日本文学館 2007
初版
\600 程度A、帯 \2,000
●「蜃気楼(カフカの『城』より)」、「友人の手紙(カフカ『判決』より)」、「断食芸人と道化(カフカ『断食芸人』より」の3戯曲を収録。
H1474 戯曲集 風の砦 草部和子 カモミール社 2008
初版
\600 程度A- \1,890
●「風の砦(平将門)」「鬼恋伝説(酒顕童子)」の2編収録。
H1313 甘粕大尉ー季節はずれの卒論(久保田猛戯曲集) 久保田猛 カモミール社 1994
初版
\1,200 程度A-、帯、著者サイン \3,000
●時代に殺されるまで"きつい生き方"を通すしかない。そんな作者の意識の累積と成熟…。「劇団演奏舞台」が上演する、この時代と拮抗するもう一つの昭和、三部作。生バンドも登場させ、新たな舞台創造をめざす劇団のまっすぐな戯曲集。
H310
画像
戯曲集 女をやめた! 黒川欣映 法政大学出版局 1996
初版
\1,400 程度A-、帯、(献呈署名) \3,811
●東京・世田谷区の小劇場空間で1984年から展開されているアリストパネス・カンパニーの活動の中心となる黒川欣映の約10年間の作品を収録。「女をやめた!」「紐育(ニューヨーク)」「麗しの我が家」「夢幻旅行」「夢の壁」「海の言葉」を所収。
H637
画像
ワンマン・ショー 倉持裕 白水社 2004
初版
\900 本体程度A、カバー程度A-、帯 \1,995
●「懸賞マニア」の男のまわりに、色とりどりの奇妙な世界が広がっている。よだれを流し続ける女、拡張する池、増築された部屋…。サスペンスフルで幾何学的な作風が、ポール・オイスターの「エレガントな前衛」に比肩しうるとして選考委員から大絶賛された、第48回岸田國士戯曲賞受賞作品。
H1018 バット男 倉持裕(原作・舞城王太郎) 白水社 2004
初版
\800 程度A-、帯 \1,890
●純愛と見えない恐怖、「弱い者いじめのシステム」にひきこまれた3人の高校生、その運命の行方は?舞城王太郎の短編小説を原作に、倉持裕が書き下ろした戯曲。
H1813
画像
夜の言葉と世界の果てへの旅(小池博史作品集) 小池博史 水声社 2018
初版
\1,100 程度A-、帯 \3,024
●1982年の立ち上げから2012年の解散までの「パパ・タラフマラ」の30年間と、「小池博史ブリッジプロジェクト」での舞台作品制作のために書かれた各種テキスト、そのほか短い物語をまとめた作品集。“台本”という概念を超えた、言葉による、もうひとつ別のイマジナリーな空間表現。アーカイヴから厳選された15作品を収録。
H1598 ロング・グッドバイ(パパ・タラフマラとその時代) タラフマラ/小池博史  青幻舎 2012
初版
\900 程度A-、帯 \2,415
●なぜ、パパ・タラフマラは解散しなければならなかったのか。助成金制度、セゾン文化の時代、身体表現の可能性、カンパニーを運営するということ…バブル期以降30年の現代史を駆け抜けたパフォーミング・アーツ・カンパニーパパ・タラフマラの決断から見る、舞台芸術/日本文化の未来とは。
H963 びすかうと物語(小松重男戯曲集) 小松重男 テアトロ 1998
初版
\1,200 カバー程度A-〜B、本体程度A-、帯 \3,150
●生きる喜びや悲しみに大小がある筈はない。でも、悲しみは大きく、喜びは小さく思える。軽妙洒脱に描く人生模様の時代劇戯曲集。「虱紐」、「びすかうと物語」、「蜜夫屋」、「大砲奉行」を収録。

■ぱらぶら屋書店目録
▲新着本&再入荷紹介
▲ロシア・アヴァンギャルド/ドイツ表現主義/バウハウス
▲トリスタン・ツァラとダダ
▲アンドレ・ブルトンとシュルレアリスム
▲コクトー/アポリネール/ジャリ/ルーセル
▲アルトー/クノー/アラゴン/ドーマル
▲マルセル・デュシャン/マン・レイ/ブラッサイ
▲1920年代、30年代文化
▲1920、30年代を彩った女性たち(モダンガールズ)
▲世紀末とベル・エポック
▲寺山修司&天井桟敷  ▲唐十郎&状況劇場 (日本の演劇)
▲つかこうへい  ▲野田秀樹  ▲鴻上尚史 (日本の演劇)
▲竹内銃一郎/岡部耕大/山崎哲/川村毅 (日本の演劇)
▲渡辺えり子/如月小春/岸田理生/劇団「青い鳥」 (日本の演劇) 
▲北村想/高取英/小松杏里 (日本の演劇)
▲別役実/清水邦夫(日本の演劇)
▲斉藤憐・串田和美/岩松了 (日本の演劇)
▲井上ひさし/筒井康隆/安部公房(日本の演劇)
▲松尾スズキ/宮藤官九郎/中島かずき「劇団☆新感線」 (日本の演劇)
宮沢章夫/平田オリザ (日本の演劇)
▲成井豊とキャラメルボックス/横内謙介/高橋いさを (日本の演劇)
▲永井愛/高泉淳子/飯島早苗(自転車キンクリート)/柳美里 (日本の演劇)
▲坂手洋二/鐘下辰男/大橋泰彦/鈴江俊郎 (日本の演劇)
古城十忍/和田憲明/砂本量―/マキノノゾミ (日本の演劇) 
▲ケラリーノ・サンドロヴィッチ (日本の演劇) 
▲西田大輔 (日本の演劇) 
▲日本の演劇(劇作家別あ〜か行)
▲日本の演劇(劇作家別さ〜た行)
▲日本の演劇(劇作家別な〜は行)
▲日本の演劇(劇作家別ま〜わ行)
▲優秀新人戯曲集/新鋭劇作集 
▲日本の演劇(演劇評論・教本/俳優自伝/雑誌・ムック/ミュージカル/その他)
▲せりふの時代/シアターアーツ/PT/演劇人/しんげき/PT他演劇雑誌と演劇特集の雑誌及び公演プログラム
▲演劇ぶっく・えんぶ
▲外国の演劇/ダンス(外国編)
▲劇書房・而立書房ー海外(外国)演劇・戯曲
▲幻想・奇想・異端・エロス
▲海野弘
▲アメリカ・イギリス文学その他の国々の文学及びSF・ノンフィクション等
▲フランス文学
▲映画
▲美術・写真・ファッション・建築・広告・マンガ等


・購入方法のお知らせはこちらから


・ご注文・お問い合わせメールはこちらから


トップページへ戻る