●Home ●目録の見方  ●購入方法 ●Mail ●当店案内

ぱらぶら屋書店 店主日誌

2024年2月28日(水)   
   ・連日、マスコミは、新NISA開始とあいまって、日経平均株価がバブル期の値を超え、史上最高値になったと伝えている。そして4万を超えてどこまで行くのか。この株価には裏付けがあり、バブルではないんだと。

・私もバブルではないと思うが、まあ、バブルははじけてバブルだとわかるのだから。願わくばせめて、金利のある世界と、海外旅行に行きやすい環境にはなって欲しいと思う。

・今回の読書:
「暗約領域ー新宿鮫Ⅺ(大沢在昌)」、「全裸監督ー村西とおる伝(本橋信宏)」、「四隅の魔ー死相学探偵2(三津田信三)」、「六蠱の軀(むこのからだ)ー死相学探偵3(三津田信三)」、「ノースライト(横山秀夫)」。

角川ホラー文庫の三津田信三の死相学探偵シリーズは、最初は敬遠していたが、ホラーとミステリ―の融合というお題目通り、読みやすくて面白い。気に入った。
 2024年1月28日(日)  
   ・新着紹介が遅くなってしまった。

・ところで、最近、カップ麺の代わりに、インスタント袋麺を食べるようになった。お気に入りは、サッポロ一番シリーズ、次に日清ラ王シリーズ。もやし中心のスーパーの出来合いカット野菜とベーコンを塩・胡椒で炒めて載せ、肉入り野菜ラーメンにしている。とりわけ、サッポロ一番では「しょう油」、日清ラ王では「豚骨醤油」が一番好きだ。みそやしお等に味を替えて続けて食べても、意外に不思議と飽きない。

・今回の読書:
「捜査一課殺人班 狼のようなイルマ(結城充孝)」、「アンダルシアー外交官黒田康作(真保裕一)」、「生け贄(鳥飼否宇)」、「炎の放浪者(神山裕右)」、「ピーコ伝(ピーコ、聞き手糸井重里)」、「ロックミュージック進化論(渋谷陽一)」。

今回の読書リストは、結構、渋い選択なったと思う。
 2023年12月23日(土)  
   ・ミステリ―好きな私にとって、毎年この時期「週刊文春」年末恒例の「ミステリ―ベスト10」が発表され、どんな作品がランクインされているのか気になったものだが、最近はそうでもない。

・同様に「江戸川乱歩賞」も発表と同時に単行本を購入して読んでいたものだが、それも今や昔の話。

・年末は、週刊文春「ミステリ―ベスト」の他、原書房「本格ミステリベスト10」、宝島社「このミステリがすごい」
をチェックし、来年の読書に参考にしよう。


・今回の読書:
「狩人の悪夢(有栖川有栖)」、「絶叫城殺人事件(有栖川有栖)」、「禍記(田中啓文)」、「十三番目の人格ーISOLAー(貴志祐介)」、「開化鉄道探偵(山本巧次)」、「信長島の惨劇(田中啓文)」、「向日葵の咲かない夏(道尾秀介)」。

引き続き、国内ミステリ―のみ。貴志祐介はスケールの大きな作品を書く、新作は必ず読む作家のうちひとり。と書きながら処女作だけで今まで読んでいなかったという大きな矛盾。
 2023年11月21日(火)  
   ・そう言えば、秋の風物詩「神田古本まつり」、コロナ前はその時期になるとテレビニュースで紹介されていたが、最近はとんと見ない。「古本屋は今や絶滅危惧種」だと誰か言っていたが、もはやニュースに取り上げるような秋の風物詩ではなくなったかも知れない。ちなみにネットで調べてみたが、今年も10月末から開催していた模様。古本屋のはしくれとして、情けないのかな。

・今回の読書:
「号泣(前川裕)」、「捕獲屋カメレオンの事件簿(滝田務雄)」、「シェルター終末の殺人(三津田信三)」、「山魔の如き嗤うもの(三津田信三)」、「冬雷(遠田潤子)」、「時限病棟(知念実希人)」。

今月も国内ミステリ―のみ。三津田信三は「刀城言耶シリーズ」が一番面白いようだ。
 2023年10月20日(金)  
   ・さすがに10月も下旬になると、夜も長くなり、朝晩は冷え込むことが多くなり、暖かい飲み物が必須になった。

・パレスチナ問題が世界の脚光を再び浴びるようになった。若い頃は日常のニュースだったが、いまや歴史的背景を知らない人が多数なようで、そもそも論からニュース解説しているマスコミに隔世の感を覚え、時代の変遷をしみじみ感じてしまう今日この頃。

・今回の読書:
「罠(深木章子)」、「独白するユニバーサル横メルトカル(平山夢明)」、「楽園とは探偵探偵の不在なり(斜線堂有紀)」、「白魔の塔(三津田信三)」、「ケモノの城(誉田哲也)」、「仮面病棟(知念実希人)」、「致死量未満の殺人(三沢陽一)」。

今月は国内ミステリ―のみ。一番何も考えずにテンポよく読めたのは、「仮面病棟」だった。
 2023年9月20日(水)  
   ・9月も下旬になってもまだ真夏日が続いている。それと、ここ数年感じるところとして、果物が非常に高くなった。地元のスーパーで販売している定番の6分の1切れのスイカが、何年もの間ずっと398円だったのに、昨年498円、今年は598円と一挙に跳ね上がった(すべて税別)。好物の梨も同様のペースで上がっていた。旬も終わり、店頭から梨も消えたが、今年は1回しか食べていない。

・今回の読書:
「そしてミランダを殺す(ピーター・スワンソン)」、「星読島に星は流れた(九住四季)」、「赤い鳥が死んだ。(辻真先)」、「のぞきめ(三津田信三)」、「予言の島(澤村伊智」、「名もなき星の哀歌(結城真一郎)」、「U.W.F.最後の真実(宮戸優光)」。

国内ミステリ―中心に読む。結構ミステリ―を読んでいると、犯人当てがメインの場合、経験上だいたい犯人が推測できるのだが、久しぶりに「予言の島」には騙された。
 2023年8月20日(日)  
   ・世界は「温暖化の時代」から「沸騰の時代」に移行したと国連事務総長が新たな認識を示したが、本当に暑い。地球号という認識が必要だろう。まずは、アメリカ大統領に、「President of the United States of America on the Earth」と自己紹介から始めて欲しいものだ。

「元・新日本プロレス―『人生のリング』を追って(金沢克彦)」、「増補版 ドキュメント死刑因(篠田博之)」、「ベルリンは晴れているのか(深緑野分)」、「ヘルズ・キッチン(ジェフリー・ディーヴァー)」、「悪党どものお楽しみ(パーシヴィル・ワイルド)」。

今月はあまり本を読んでいないと思っていたが、意外と読んでいるのではないか、それでも5冊。翻訳物は2冊分ぐらいに相当すると勝手に勘定しているので。
 2023年7月20日(木)  
   ・暑い夏が到来。連日猛暑日が発生し、寝苦しい熱帯夜が続く日々。それでも「熱波」という表現をメディアは使っていない。まだ、救われているのだろうか?

「フェチ楽園考ー超官能の世界(いその・えいたろう)」、「密室の如き籠るもの(三津田信三)」、「生霊の如き重るもの(三津田信三)」、「和僑ー農民、やくざ、風俗嬢。中国の夕闇に住む日本人(安田峻俊」。

ここのところ、読書タイムが減少している。時間があっても、なかなか本を読もうという気が起こってこないのだ。
しかしながら、ミステリ―はどういうわけか三津田信三がマイブーム。
なかなか彼の作品を行きつけの古本屋で見かけることは少ないのだが、入手できれば率先して読んでいる。
 2023年6月22日(木)  
   ・日経平均(株式)が33年ぶりの高値到来と騒いでいるが、いまだ30年以上前の値を越えられないというのは、世界の非常識だろうな。昔は、「日本の常識は世界の非常識」と自嘲めいて語る余裕があったが、今では絶望的なまでの諦めしかない。

・今回の読書は以下の通り。

「子狐たちの災園(三津田信三)」、「温泉を読む(日本温泉文化研究会)」、「オクトーバー・リスト(ジェフリー・デイーヴァー)」、「百蛇堂ー怪談作家の語る話(三津田信三)」。

今回も少ない。理由はと問われれば、引き続きユーチューブで温泉旅映像の観賞。
そして本来は電車に乗っている時が一番の読書タイムなのだが、温泉旅行で電車に乗る場合、初めての車窓風景になるので、読書はしない。その温泉旅行の機会が今回は多かったのだ。
 2023年5月23日(火)  
   ・一体、あと何年G7サミットに参加できるのだろうか?と思ったのが今回の感想。

・ユーチューブで「鄙びた温泉」をキイワードにして検索した「温泉旅映像」を見ている時が多いこの頃。それゆえか、読書時間も減少気味で以下の冊数になってしまった。

・今回の読書は以下の通り。
「死の開幕(ジェフリー・ディーヴァー)」、「死の教訓(ジェフリー・ディーヴァー)」、「ブラック・スクリーム(ジェフリー・デイーヴァー)」、「運命の証人(D・M・ディヴァイン)」。翻訳ミステリ―・オンリーだった。
 2023年4月22日(土)  
   ・大きな影響を受けた海野弘さんが、この4月にお亡くなりになっていたとは、今回、たまたま海野さんの本を紹介する関係上、偶然、ネット検索していて知った次第です。ご冥福をお祈ります。

・今回の読書は以下の通り。

「ドS刑事ー井の中の蛙大海を知らず殺人事件(七尾与史)」、「猫には推理がよく似合う(深木章子)」、「禍家(三津田信三)」、「デマ暴走ー戦慄の捏造スキャンダル(鉄人ノンフィクション編集部編)」、「サンズイ(笹本稜平)」、「人間狩り(犬塚理人」。今月もたくさん読んでいる気がしたものだが、実際はそんなでもなし。
ところで、三津田信三さんのホラー・ミステリ―、随分昔、一度読んで面白いと思い、続いて手にとった作品がどうもまどろかしかったようで、それ以降食指が動かなかった。最近心変わりし、今では著作リストを持ち、できれば代表作と言われるものから読みたいを思っている。
 2023年3月21日(火)  
   ・WBC準決勝、メキシコに劇的な逆転勝ち。メディアは異常に盛り上がり、岸田首相のウクライナ電撃訪問のニュースは、向こう岸に霞んでしまった。

・「全国旅行支援」4月以降も延長になった。詳細はまだ未定な県が多いが、早めに決定・公表してもらい、どこかの温泉宿を利用して行きたいものだ。

・今回の読書は以下の通り。

「毒島刑事 最後の事件(中山七里)」、「夜明け前の殺人(辻真先)」、「エレクトラー中上健次の生涯(高山文彦)」、「苦役列車(西村賢太)」、「聖地巡礼ー世界遺産からアニメの舞台まで(岡本亮輔)」、「イノセント・デイズ(早見和真)」、「文豪が愛し、名作が生まれた温泉宿(福田国士)」、「国面の狐(三津田信三)」、「遺跡探偵・不結論馬の証明 世界七不思議は甦る(蒼井碧)」、「青光ーブルーライト(柴田よしき)」、「オーパーツ 死を招く至宝(蒼井碧)」、「死亡フラグがたちました!超絶リアルゲーム実況殺人事件(七尾与史)」。

・今月は12冊。久しぶりにたくさん読んだ。鉄道を使った用事が多々あり、そのおかげかも知れない。今では、電車の中が読書に集中できる一番のスペースになったようだ。
 2023年2月21日(火)  
   ・新着紹介が遅くなってしまった。もうすぐ3月、春も近い。

・岩手の台温泉と鶯宿温泉を巡った。かっては栄華を誇っていたようで、宿も多く、それなりの温泉街を形成している。残念なことに、今では忘れ去られた温泉地になっているようだ。寂れて、活気もないが、何よりも湯は良い。是非多くの人に行って欲しい。

・今回の読書は以下の通り。

「赤い博物館(大山誠一郎)」、「ゲバゲバ人生ーわが黄金の瞬間(大橋巨泉)」、「完本 美空ひばり(竹中労)」、「決定版 私説コメディアン史(澤田隆司)」、「偽神の審判ー警視庁公安分析班(麻見和史)」、「台湾の秘湯迷走旅(下川裕治・広橋賢蔵ー案内人・中田浩資ー写真)」、「台湾温泉天国(高田京子)」、「人面瘡探偵(中山七里)」、「ブルー(葉真中顕)」。

・今月は9冊。結構読んだ。同時代的にかぶらなくても、昭和史を兼ねた芸能人伝記は面白かった。台湾の温泉も興味深い、いつか行きたい思うのだが、まずは、ほとんど未開拓の九州の温泉巡りをしたい

 2023年1月15日(日)  
   ・2023年初めての新着紹介。ライフワークとして続けていく覚悟です。

・新型コロナ・パンデミック以降に噴き出した澱が、より深い暗部に漂ったまま、たとえ真っ青な空のもと清々しい空気に包まれいても、何かスッキリしない日々が1年間続いていくような感じがします。

・今回の読書は以下の通り。

「妖怪と歩く ドキュメント・水木しげる(足立倫行)」、「火のないところに煙は(芦沢央)」、「だから殺せなかった(一本木透)」、「ジャニーズと日本(矢野利裕)」、「文豪芥川教授の殺人講座(前川裕)」。今月は5冊。年末年始を考慮しても、前月4冊とどっこいどっこいの少なさだった。


・購入方法のお知らせはこちらから



・ご注文・お問い合せのメールはこちらから



トップページへ戻る