1920、30年代を彩った女性たち(モダンガールズ)−ぱらぶら屋書店目録


●Home ●目録の見方  ●購入方法 ●Mail ●当店案内 ●店主日誌

程度A 若干のヨゴレやキズがあるがそんなに気にならない程度で、新品に近い本及びほとんど新品本
程度B: ヤケ・シミ、ヨゴレ等が多少あるぐらいで、古本という感じを与える程度の本
程度C: ヤケ・シミ、ヨゴレ等がそれなりにあり、古本らしい古本

注)一部抜粋。詳細は上記●目録の見方へ

・本の部位について
天:本の上部
地:本の下部
背:棚に置いた時に見える、タイトルが書いてある部分
小口:背の反対側のページ部分



   
A645  A183 A605 A657  A095
   
A659 A117 A132 A111 A274 
番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価
(税込)
状態 定価
A645
画像
20世紀の女たち 浜野安宏監修 平凡社 1985
初版
\600 程度B \800
●主にファッションと風俗から、モノクロ写真とエッセイで綴る、20世紀の女性史。全80頁。執筆者は、浜野安宏/三宅一生/小池一子/海野弘/青木英夫/久保田二郎/渡辺武信/村松友視/枝川公一/小沢瑞穂/太田克彦。
A667 ニューヨークの女たち 常磐新平 大和文庫 1984
初版
\400 程度B \390
●アーウィン・ショーの短篇に登場する女たちが素晴らしい。知的で都会的な美女たち。私が名づけたミス・ニューヨーカーである。ニューヨークの五番街の、なんともいえないソフィスティケーテッドな雰囲気を伝えてくれる。常盤新平のニューヨーク・エッセイ。
A183
画像
ガラ 炎のエロス ドミニク・ボナ/岩切正一郎訳 筑摩書房 1997
初版
\2,200 程度A-、帯 \4,800
●天才画家ダリの創造の女神として名高いガラ―激動の時代を生き抜いた女の炎の生涯を軸に、芸術家たちの夢と創造、愛と死のドラマを灼熱のタッチで描く。
A605
画像
海の星(イヴォンヌ・ジョルジュを求めて) 篠沢一郎 港の人 2003
初版
\1,000 程度A-、帯(少ヤブレ) \2,520
●1920年代パリ。血を吐くようなシャンソンを歌った歌手がいた。その名はイヴォンヌ・ジョルジュ、1899年ベルギーに生まれ、1930年イタリアのジェノバで夭折。現在残っている録音はわずか15曲のみ。ロベール・デスノスは、イヴォンヌを「海の星」と崇めた。コクトー、メーテルリンク、サティはイヴォンヌの哀切な歌声に引き寄せられ、坂口安吾はイヴォンヌの「お前がほしい」を聴いて日本初演に尽くした。イヴォンヌの魅力を語った初の本格評伝。
A657
画像
歌姫あるいは闘士 ジョセフィン・ベイカー 荒 このみ 講談社 2007
初版
\700 程度A-、帯 \1,890
●1920年代、パリを熱狂させた「野生の踊り」。ナチ占領下、自由フランスの戦士。米政府を敵に回し、公民権運動を大支援。肌の色、宗教の異なる12人の養子からなる「虹の部族」のママン…。無一文の踊り子が、世界一の金持ちとなって、破産し、ステージで死ぬまでの68年10ヵ月。
A095
画像
こわれる「女のロマネスクB」 ゼルタ・フィッツジェラルド/青山南訳 晶文社 1990
7版
\500 程度A-〜B \1,100
●人生はこわれる過程である―。南部育ちの美貌で奔放な少女アラバマ。彼女の前に現れた青年画家ディヴィッド。狂おしいほどに愛し合い、絶望的に傷付け合う結婚生活。夫の成功がもたらした絢爛として空虚な日々。無軌道なアラバマはバレエの世界に没頭していく…。ゼルダの自伝的小説。
A659
画像
回想(上) レニ・リーフェンシュタール/椛島則子 文春文庫 1995
初版
\900 程度A-〜B \750
回想(下) レニ・リーフェンシュタール/椛島則子 文春文庫 1995
初版
(2冊揃) 程度A-〜B \880
●ヒトラーもコクトーも、二十世紀の主役たちがレニを賞賛してやまなかった。ダンサー、俳優、映画監督……栄光と挫折に揺れる人生。
A117
画像
ヌバ レニ・リーフェンシュタール/福井勝義訳 新潮文庫 1986
初版
\500 程度A-〜B \600
●スーダン中部で、文明から隔絶された昔ながらの暮らしを続ける“ヌバ”と呼ばれる人々。白人女性として初めて彼らのもとを訪れたレニ・リーフェンシュタールは、その魅力の虜となり、ヌバたちと寝起きをともにした。文明の波に押し流され、滅び去ろうとするヌバの文化と日常のすべてを限りない愛情をもって記録した感動のフォト・ルポルタージュ。
A132
画像
レニ・リーフェンシュタール(20世紀映像論のために) 平井正 晶文社 1999
初版
\1,000 程度A-〜B \2,300
●第三帝国の美神か、最高の映像作家か。オリンピック記録映画「民族の祭典」でナチスドイツの栄誉をになう映画監督になり、戦後もあくなき映像美の追求を続けるレニ。多彩な資料をもとにその生涯と仕事を辿り、美と時代との関わりに迫る力作評論。
A111
画像
リー・ミラー(自分を愛したヴィーナス) アントニー・ベンローズ/松本淳訳 PARCO出版 1989
初版
\1,200 程度B、帯 \3,500
●マン・レイの写真に現われる透き通るような美女―彼の弟子、愛人だったリーはシュルレアリストの写真家でもあった。第2次世界大戦下は最前線のジャーナリストとして活躍。奔放な生涯を明かす初の伝記。
A623 [新装版]フリーダ・カーロ(太陽を切り取った画家) ローダ・ジャミ/水野綾子訳 河出書房新社 1999
初版
\1,300 程度A-〜B+、帯 \3,680
●バスの衝突事故、悪夢のような後遺症…鉄のパイプに貫かれた少女は、苦痛に歪む自画像を描いて世界を回復しようとする。メキシコ革命、トロツキーやイサム・ノグチとの恋など、フリーダの炎の生涯を綴る。91年刊の新装版。
A523 愛と苦悩の画家 フリーダ・カーロ マルカ・ドラッカー/斎藤倫子訳 ほるぷ出版 1995
初版
\500 程度A- \1,300
●18歳の時、バス事故で重傷を負った彼女は、度重なる手術、夫リベーラとの離婚・再婚といった自らの苦悩をバネにして画家になった。そして奔放な愛…。メキシコが生んだ画家フリーダ・カーロの短くも情熱的な生涯を描く。
A279 フリーダ・カーロ 引き裂かれた自画像 堀尾真紀子 中公文庫 1999
初版
\400 程度A- \667
●苛酷な身体的障害と闘いながらも、デイエゴ・リベラ、トロツキー、イサム・ノグチらを魅了し、革命に揺れるメキシコに艶やかに舞ったフリーダ・カーロ―関係者と作品を訪ねて、悲壮な生涯と苦悩の芸術の秘密に迫る。
A274
画像
ジョージア・オキーフ ローリー・ライル/道下匡子訳 PARCO出版 1994
6版
\1,400 程度A-、帯(背色落ち) \2,884
●アメリカ現代絵画の孤高のヒロイン、ジョージア・オキーフ。20世紀の「新しき女」のシンボルとして、半世紀以上にわたり世界の尊厳を集める彼女の人生をはじめて明らかにする書。
A647 A142 A144
     
A336  A646  A133 
番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価
(税込)
状態 定価
A140 ディートリヒ(上) M・ライヴァ/幾野宏訳 新潮社 1997
初版
\3,200 程度A-〜B \3,500
ディートリヒ(下) M・ライヴァ/幾野宏訳 新潮社 1997
初版
(2冊揃い) 程度A-〜B \3,500
●伝説の女優・マレーネ・ディートリヒの、華やかで尋常ならざる生涯を、死後だから明かせるエピソードを散りばめつつ、幼い頃から母の私生活を見てきた一人娘が愛情を込めて描く。
A647
画像
マレーネ・ディートリヒ(上) スティーヴン・バック/野中邦子訳 ベネッセ 1995
初版
\1,600 程度A-〜B(背ヤケ)、帯(イタミ)注)参照 \2,500
マレーネ・ディートリヒ(下) スティーヴン・バック/野中邦子訳 ベネッセ 1995
初版
(2冊揃) 程度A-〜B(カバー少シワ)、帯(イタミ) \2,500
●真実とかけ離れた伝説を作り出した真の犯人は、いうまでもなくミス・ディートリッヒ本人である。伝説は確固たるものだ。事実も同じく、伝説がどのようにして出来上がったかを調べ、書くことは、神殿の礼拝でおないし、死体解剖でもない。それは祝賀であり、また―往々にして―驚異である。没後初の完全版評伝。注)遊び紙に当時の新聞切り抜きの書評貼付けあり。
A142
画像
愛しのマレーネ・ディートリッヒ 高橋暎一 文化出版局 1984
初版
\500 程度B+、背(帯があった部分を除いて少ヤケ) \1,300
●ディートリッヒを激動の20世紀を生き抜いたひとりの女性として、全人格的にとらえ、彼女のパーソナリティを様々な映画資料やエピソードを通じて紹介した書籍は、初めての試みである。さらに1930年代の新しい女のイメージを作り出した彼女(中略)ファッションリーダーとしての側面を見せた点も本書の特徴である(著者あとがきより)。
A643 わがマレーネ・ディートリヒ伝 鈴木明 小学館ライブラリー 1991
初版
\400 程度A-〜B \820
●イキな歌声とみごとな脚線美。映画「嘆きの天使」や「モロッコ」で世界の男たちの目を奪ったマレーネ・ディートリヒはなぜ祖国ドイツを捨てたのか。そしてなぜアメリカに絶望したのか。謎に挑む著者渾身の力作。
A660 永遠のマレーネ・ディートリッヒ 和久本みさ子編著 河出書房新社 2003
初版
\700 程度A-、帯 \2,100
●細い眉、ヘミングウェイが愛した頬の窪み、百万ドルの美しい脚、そして多くの恋…伝説の女優マレーネ・ディートリッヒの生涯を綴るフォトアルバム。「リリー・マルレーン」を歌いながら戦場慰問を続けた際の未公開写真も収録。
A144
画像
シネアルバム12  グレタ・ガルボ/マレーネ・ディートリッヒ 責任編集 山田宏一 芳賀書店 1994
13版
\800 程度A-〜B \2,060
●芳賀書店の「シネアルバム」シリーズの一冊。グレタ・ガルボとマレーネ・ディートリッヒを特集した内容。
A143 ハリウッド黄金期の女優たち(ハリウッド゙女優1930年代)シネアルバム71 淀川長治 芳賀書店 1991
4版
\800 程度A-〜B \2,260
●芳賀書店の「シネアルバム」シリーズの一冊。ハリウッド1930年代に活躍した女優を中心にした内容。
A655 オリンピアと嘆きの天使(ヒトラーと映画女優たち) 中川右介 毎日新聞社 2015
初版
\600 程度A-、帯 \1,620
●祖国を離れ闘った女と、栄光を得て全てを喪った女。芸術家・文化人は国家権力とどのような距離をとるべきなのか。五輪、戦争、そして廃墟―。才能と運命に翻弄された女たちの物語。
A136 アナイス・ニンの日記1931〜34(ヘンリー・ミラーとパリで) アナイス・ニン/原麗衣訳 ちくま文庫 1998
2版
\700 程度A- \1,300
●ミラー、アルトーらを虜にし、奔放に生きるA・ニン。自己とは何かと問い続け、自身に率直になろうとし、と同時に女として成熟しようとする苦悩を綴った1931〜1934年、20代の女盛りを謳歌していた時代の記録。
A336
画像
小鳥たち アナイス・ニン/矢川澄子訳 新潮社 2003
2版
\800 程度A-、帯 \2,415
●奔放な愛の世界に生きた美貌の女性作家アナイス・ニンが野人ミラーのすすめで、ある老人のコレクターのために匿名で書いた13のエロティックな短篇。体験からの深い洞察力と独自の感性をもって美しく開花した、妖しくも純粋なエロス。アナイス究極の情事。
F680 ガラスの鐘の下で(アナイス・ニン作品集) アナイス・ニン/中田耕治・編訳 響文社 2005
初版
\800 程度A-〜B \2,310
●近年フェミニズムの立場から再評価される作家、ニンの短篇集。詩的香気と鋭い日常感覚で描かれた作品世界は、人間存在への深い愛情に満ちている。
A577 アナイス・ニンの少年時代 矢川澄子 河出書房新社 2002
初版
\700 程度A-〜B \2,100
●パリでのヘンリー・ミラーとの交情で綴った「日記」で知られる、美貌の作家アナイス・ニン。近年、刊行が続いた未削除の膨大な「日記」の綿密な読解から、その少女時代の謎に迫る評伝。「あるモデルの話」の新訳も収録。
A119 獅子座の女シャネル ポール・モラン/秦 早穂子訳 文化出版局 1997
23版
\500 程度A-〜B \1,300
●パリ・モード界女王―鮮烈な情熱と孤独―獅子座<LEO>の星の下に生れた運命をそのままに、恋に生き、仕事に生き、パリを征服し、世界に名を馳せたひとりの女の生き様、創造の秘密が明かされる。文豪ポール・モランが、彼女自身から直接聞いた話を、格調高く語り継ぐ。
A580 シャネル(人生を語る) ポール・モラン/山田登世子訳 中公文庫 2007
初版
\500 程度A-〜B+ \900
●謎のヴェールに包まれた少女時代から才能を花ひらかせ一大モード帝国を築くまでの半生がシャネルの肉声により甦る。清新な全訳と綿密な註釈により、華やかな恋愛体験、アートティストたちの交流が明らかに。作家モランが書き留めた唯一の回想録の新訳を手がけるのはフランス文学者の山田登世子。シャネルをこよなく愛し、オマージュを捧げる。
A628 ココ・シャネルの秘密 マルセル・ヘードリッヒ/山中啓子訳 ハヤカワ文庫 2009
4版
\500 程度A- \1,050
●今や世界の女性の憧れのブランドであるシャネル。だが、その創始者であるココ・シャネル本人の素顔を本当に知る者はほとんどいない。新鮮で、しかも決して色褪せない独特のスタイルがもたらした莫大な富と名声。成功の陰で孤独におびえる自分をココは嘘で塗り固め、自らの伝説を紡ぎ上げた。晩年のインタビューを元に、モードの女王が語る華やかな虚構の隙間を探り、彼女の秘められた生涯を描き出すスタイリッシュな伝記。
A122 シャネルに恋して マリア・ケント/伊藤啓子訳 文化出版局 1987
2版
\600 程度A-(表表紙・裏表紙の両見返し遊び紙部分にシミ)、帯 \1,500
●ファション界の女王シャネルに、身も心も捧げた世界的テキスタルデザイナー、マリア・ケントが記した愛と憧れと憎しみの物語。
A133
画像
ココ・シャネル クロード・ドレ/上田美樹訳 サンリオ 1983
初版
\800 程度A-〜B、帯 \1,800
●20年代の芸術の香り高いパリを征服し、第二次大戦と共に消え、50年代に71歳で奇跡のカムバックを果たしたココ・シャネルの人生は、その強烈な独立心ゆえに、常に孤独と同居する日々でもあった。精神分析家で作家である著者クロード・ドレは、10年間の交流を通して、ひとりの女としてのココ・シャネルの隠された内面に踏み込んでいく。
A626 ココ・アヴァン・シャネル(上) エドモンド・シャルル=ルー/加藤かおり・山田美明訳 ハヤカワ・ノンフィクション文庫 2009
初版
\700 程度A- \714
ココ・アヴァン・シャネル(下) エドモンド・シャルル=ルー/加藤かおり・山田美明訳 ハヤカワ・ノンフィクション文庫 2009
初版
(2冊揃い) 程度A- \714
●フランスの田舎町の孤児院で育ったココは、ナイトクラブの歌手として、酔った兵士を相手に歌いながら、つつましいお針子として田舎の仕立屋の奥でスカートの裾を縫う日々。だが、一人の将校との運命的な出会いをきっかけに、彼女は世界的なファッション・デザイナーへの階段を駆け上がっていく。その革新的なスタイルは話題を呼び、やがてモード界の女王として頂点に君臨することとなる。しかしその華々しい名声の裏には、愛する人との永遠の別れと、成功者ゆえの人知れぬ孤独があった……激動の時代を背景に、愛とファッションに生きたシャネルの波乱の生涯を、ゴンクール賞作家が描ききった傑作。話題の映画化原作。
A646
画像
シャネル スタイルと人生 ジャネット・ウォラク/中村香織訳 文化出版局 2002
初版
\1,000 本体程度A-〜B+、カバー程度B \2,940
●シャネルほどファッションに多大な影響を与えたデザイナ-は、いまだかつて存在しないといえる。シャネルが思い描き、提案した女性像は、現代の女性たちが今なお望む姿でもあるだろう。本書は『CHANEL:Her Style and HerLife』の翻訳。なぜ何世代にもわたってシャネルがかくも強い影響を持ち続けているのかを、150枚を超える豪華な写真とイラストレ-ション、スリリングな文章で明らかにする。

■ぱらぶら屋書店目録
▲新着本&再入荷紹介
▲トリスタン・ツァラとダダ
▲アンドレ・ブルトンとシュルレアリスム
▲コクトー/アポリネール/ジャリ/ルーセル
▲アルトー/クノー/アラゴン/ドーマル
▲マルセル・デュシャン/マン・レイ/ブラッサイ
▲ロシア・アヴァンギャルド/ドイツ表現主義/バウハウス
▲1920年代、30年代文化
▲1920、30年代を彩った女性たち(モダンガールズ)
▲世紀末とベル・エポック
▲寺山修司&天井桟敷  ▲唐十郎&状況劇場 (日本の演劇)
▲つかこうへい  ▲野田秀樹  ▲鴻上尚史 (日本の演劇)
▲竹内銃一郎/岡部耕大/山崎哲/川村毅 (日本の演劇)
▲渡辺えり子/如月小春/岸田理生/劇団「青い鳥」 (日本の演劇) 
▲北村想/高取英/小松杏里 (日本の演劇)
▲別役実/清水邦夫(日本の演劇)
▲斉藤憐・串田和美/岩松了 (日本の演劇)
▲井上ひさし/筒井康隆(日本の演劇)
▲松尾スズキ/宮藤官九郎/中島かずき「劇団☆新感線」 (日本の演劇)
宮沢章夫/平田オリザ (日本の演劇)
▲成井豊とキャラメルボックス/横内謙介/高橋いさを (日本の演劇)
▲永井愛/高泉淳子/飯島早苗(自転車キンクリート)/柳美里 (日本の演劇)
▲坂手洋二/鐘下辰男/大橋泰彦/鈴江俊郎 (日本の演劇)
古城十忍/和田憲明/砂本量―/マキノノゾミ (日本の演劇) 
▲日本の演劇(劇作家別あ〜か行)
▲日本の演劇(劇作家別さ〜た行)
▲日本の演劇(劇作家別な〜は行)
▲日本の演劇(劇作家別ま〜わ行)
▲優秀新人戯曲集/新鋭劇作集 
▲日本の演劇(演劇評論・教本/俳優自伝/雑誌・ムック/ミュージカル/その他)
▲せりふの時代/シアターアーツ/PT/演劇人/しんげき/PT他演劇雑誌と演劇特集の雑誌及び公演プログラム
▲演劇ぶっく・えんぶ 
▲外国の演劇/ダンス(外国編)
▲劇書房・而立書房ー海外(外国)演劇・戯曲 
▲幻想・奇想・異端・エロス
▲海野弘
▲アメリカ・イギリス文学その他の国々の文学及びSF・ノンフィクション等
▲フランス文学
▲映画
▲美術・写真・ファッション・建築・広告・マンガ等


・購入方法のお知らせはこちらから


・お問い合わせ・ご注文メールはこちらから


トップページへ戻る