海外(外国)演劇・戯曲/ミュージカル/ダンス/バレエ−ぱらぶら屋書店目録


●トップページ ●目録の見方  ●購入方法 ●Mail ●当店案内 ●店主日誌

程度A 若干のヨゴレやキズがあるがそんなに気にならない程度で、新品に近い本及びほとんど新品本
程度B: ヤケ・シミ、ヨゴレ等が多少あるぐらいで、古本という感じを与える程度の本
程度C: ヤケ・シミ、ヨゴレ等がそれなりにあり、古本らしい古本

注)一部抜粋。詳細は上記●目録の見方へ

・本の部位について
天:本の上部
地:本の下部
背:棚に置いた時に見える、タイトルが書いてある部分
小口:背の反対側のページ部分


演劇・ミュージカルセクション

   
D071 D151 D048 D285 D228 D112 D243 
   
D009 D364 D005 D340 D190 D286  D132 
番号 書名 著者・訳者・
出版社 発行版 売価
(税込)
状態 定価
D279 ブレヒト戯曲集第1巻 ベルトルト・ブレヒト/岩淵達治訳 未来社 1998
初版
\1,300 程度B+(天角少イタミ)、帯 \3,990
●初期戯曲「バール」、「夜うつ太鼓」、「都会のジャングル」、「イングランドのエドワード二世の生涯」の4作品を収録。
D328 [改訳版]ブレヒト教育劇集 ブレヒト/千田是也・岩淵達治訳 未来社 1994
2版
\800 程度A-〜B \2,060
●世界的な劇作家ブレヒトの初期に書かれた野心的な問題劇は〈教育劇〉と名付けられている。「処置」「例外と原則」をはじめその代表的なあ六編を集めたのが本書である。観客ばかりか出演者自身の意識の変容をも促す実拳的な試みがこの〈教育劇〉の真髄である。巻末にはブレヒト研究の第一人者の岩淵達治による詳細なブレヒト論「未来形の演劇」が書き下ろされる。
D356 三文オペラ ベルトルト・ブレヒト/酒寄進一訳 長崎出版 2007
初版
\600 程度A-、帯、(謹呈署名) \1,680
●ナチ時代に梵書にあった幻の1928年初版から翻訳した、現代の生きた言葉による新訳。従来上演台本の底本とされてきた1932年版から一部台詞と歌詞を追加している。
D408 変革者 ブレヒト(オルナティブの演劇を求めて) 内藤猛 績文堂 2017
初版
\800 程度A、帯 \2,750
●時代の危機と対峙し、演劇と共同体とを転換する試み。ブレヒトの実験は世紀を超えて届く。
D171
画像
スタニスラフスキー伝 1863−1938 ジーン・ベネディティ/高山図南雄・高橋英子訳 晶文社 1997
初版
\4,000 程度A-、帯 \8,952
●演出家、俳優、初の演技システム考案者。隠されていた生涯の新事実を、旧ソ連崩壊後による新資料をもとに明かす決定的評伝。「宿敵」メイエルホリドとの真の関係。スターリンとの葛藤…。20世紀の演劇史に書き換えを迫る。
D210 俳優修業第2部[新装版] スタニスラフスキー/山田肇訳 未来社 1975
初版
\1,200 程度A- \2,575
●近代における俳優術の基本的諸問題を芸術的・科学的に分析した名著として世界的古典となったスタニスラフスキイの最高の文献の全訳、俳優を志す人々の必読の入門者。特に第2部は「俳優の自分自身についての仕事」が外的側面に重点を置いて説かれ、その演劇理想が一段と明らかにになる。スタニスラフスキイ・システム理解のための絶対不可欠の書。
D151
画像
ゴードン・クレイグ(20世紀演劇の冒険者) エドワード・クレイグ/佐藤正紀訳 平凡社 1996
初版
\2,800 程度A-、帯(裏表紙見返しに値札値札剥がし痕微) \5,665
●イサドラ・ダンカンが恋し、スタニフラフスキーが心酔した稀代の演劇人ゴードン・クレイグ。未来の演劇、総合芸術としての演劇の理念=理想を追求し続けた天才の生涯を、近親者ならではのエピソード、秘蔵の未公開資料を駆使しつつ活写した決定版評伝。
D395 俳優と超人形 ゴードン・クレイグ/武田清訳 而立書房 2012
初版
\700 程度A-〜B \1,575
●俳優とは何か。演劇とは何か。完璧な俳優。われわれは彼を超人形と呼ぶ。近代演劇に圧倒的な影響を与えたクレイグの代表作。
D129 なにもない空間 ピーター・ブルック/高橋康成・喜志哲雄訳 晶文社 1990
17版
\600 程度A- \1,200
●なにもない空間―そこに一人の男が立ち、そして彼を見つめるもう一人の人間。演劇が成立するためにその他になにがいるのだろう。貧困と豊饒、純粋と混沌が背中合わせの場所。劇場とは我々の生きる世界そのものなのだ。今日の演劇に失われた真の全体性を求めて、鬼才演出家ブルックが演劇的表現の真髄を証した評論集。
D048
画像
秘密は何もない ピーター・ブルック/喜志哲雄・坂原真理訳 早川書房 1993
初版
\900 程度A-、帯 \1,800
●夢のような舞台はいかなる過程を経て創りだされるのか?ピーターブルックが、フランス各地のリセで演劇教育に携わる教員相手にパリで行なったワークショップの記録「退屈さは手ごわい見方」、稲盛財団の京都賞の記念講演「黄金の魚」とワークショップ用の講演「秘密は何もない」の三作品で語り明かす。
D350 殻を破る(演劇的探究の40年) ピーター・ブルック./高橋康成・高村忠明・岩崎徹訳 晶文社 1993
初版
\1,200 本体程度A-〜B、カバー程度B \2,900
●死守せよ、だが軽やかに手放せ―。演出家ピーター・ブルックはつねに生きた舞台をもとめ、世界演劇の最先端を歩みつづけてきた。『夏の夜の夢』にきわまるロイヤル・シェイクスピア劇団での傑出した仕事。オペラ、映画における果敢な試み。そして、世界中からあつまった役者たちとの異文化横断の旅。40年にわたるその開かれた活動のすべてを自ら明かす。柔軟にして強靭なブルック演劇の真髄を伝える貴重な一冊。
D351 ピーター・ブルック(最新作『バトルフィールド』までの創作の軌跡)    PARCO 2015
初版
\1,000 程度A- \2,000
●2015年新国立中劇場で上演された「バトルフィールド」に合わせて、この公演までのピーター・ブルックの創作の軌跡を描いたもの。
D243
画像
傷ついた性(デウィッド・ルヴォー 演出の技法) 長谷部浩 紀伊國屋書店 1997
初版
\800 程度A- \2,060
●イプセン、シェイクスピア、チェーホフ、三島…、90年代・東京の演劇シーンに衝撃を与えたT.P.Tの軌跡。
D330 ワフラーンゴフの演出演技創造(名優を育てた稽古場の記録) ゴルチャーコフ/高山図南雄訳 青雲書房 1981
3版
\900 程度A-〜B+ \2,200
●アメリカの映画監督で演出家のエリア・カザンは本書を「これこそ、演出についての、真に価値ある、ただ1冊の本である」と言っている。しかし、決して単なる演出書というだけではなく、むしろ俳優の創造のための書といえよう。また、ニューヨーク・アクターズ・スタジオの指導者リー・ストラスバーグは、本書の序文に寄せて、「メソード演技」と呼ばれる彼の方法が、スタニスラーフスキイを基礎にしながらも、ワフターンコフの天才的経験を十分に取り入れることによって、飛躍的に発展したことを認めている。
D362 グランヴィル・バーカーと演劇の夢 デニス・ケネディ/岸田真一訳 カモミール社 2008
初版
\1,300 程度A- \3,150
●『シェイクスピア序説』著者の本格的評伝。
D370 秘密のラティガン(戦後英国演劇のなかのトランス・メディア空間) 大谷 伴子 春風社 2015
初版
\1,300 程度A-、帯 \2,916
●なぜテレンス・ラティガンは忘れ去られたのか。戦後の英国文化に渦巻く権力や欲望を読み解き、異なるジャンル・メディアを行き来した越境者としてのラティガンの秘密をいま明らかにする。失われた劇曲と戦後英国演劇史。
D363 ルーマニア演劇に魅せられて(シビウ国際演劇祭への旅) 七字英輔 せりか書房 2013
初版
\1,300 程度A-、帯 \3,024
●今や「ヨーロッパ三大演劇祭」の一つと称されるほど有名になったルーマニアのシビウ国際演劇祭。ルーマニア演劇に魅せられて、その最初期からシビウに通いつめてきた著者の15年間の演劇紀行を収載。代表的演出家シルヴィウ・プルカレーテ論を新たに書き下ろす。
D364
画像
新劇とロシア演劇(築地小劇場と異文化接触) 武田清 而立書房 2012
初版
\1,400 程度A-、帯 \4,200
●日本の近代演劇と切っても切れない関係を持つロシア演劇。その関係を異文化接触と受容の位相から鮮やかにかに読み解いた。その実証と鋭利な論理は、日露演劇関係史論を新たな段階に導いてくれる。
D268 何も起こりはしなかった(劇の言葉、政治の言葉) ハロルド・ピンター/喜志哲雄編訳 集英社新書 2007
初版
\400 程度A- \840
●英国を代表する劇作家であり、2005年のノーベル文学賞を受賞したハロルド・ピンター。本書は。1987年に発表されたエッセイから最新のインタビューにいたるまで、世界的作家がおこなった発言を、日本読書向けにオリジナルに編集したもの。
D228
画像
私のはじまり(ケネス・ブラナー自伝) ケネス・ブラナー/喜志哲雄訳 白水社 1993
初版
\1,400 程度A-、帯 \3,200
●RSC史上最年少の23歳で「ヘンリー五世」を演じて一躍注目を集め、<オリヴィエの再来>とも評される、イギリス演劇・映画界の新鋭プラナー。その後、ルネサンス劇団を設立、映画界への進出と常に新風を送ってきた彼が、孤軍奮闘する姿を、自らのキャリアのはじまりを見つめながら描く。
D386 イヨネスコによる「マクシミリアン・コルベ」(不条理から聖性へ) クロード・エスカリエ/松浦寛訳 聖母の騎士社 1999
初版
\300 程度A-〜B \525
●『マクシミリアン・コルベ』は、フランスの偉大な劇作家ウージェーヌ・イヨネスコ(1909-1994)によって書かれた。1988年、イタリアのリミニで、信仰と文化のための国際的催しの折にオペラは初演され、7千人の観衆を熱狂させた。
D337 トラップ、トリップ、マップ イヨネスコ(ユネスコ世界文化遺産ではありません) 日和見庵放翁 文芸社 2009
初版
\700 程度-〜程度B* \1,470
●邦題『絵』、劇作家はウジェーヌ・イヨネスコ。思えば戯曲や舞台で数度接した覚えのある作家だったが、この夜のイヨネスコとの遭遇は放翁氏にとって決定的な何かだった。この面白さ、痛快さの構造は何か? 観客を恐怖と笑いの坩堝に投げこむ作家の正体は? 演劇探偵放翁氏の勘のスイッチが起動した。――作者の分身とも言うべき放翁氏を道案内に巡る、ヨーロッパ演劇地図の旅。
D324 [新装版]ゴドーを待ちながら(ベスト・オブ・ベケット1) サミュエル・ベケット/安堂信也・高橋康成訳 白水社 2009
2版
\1,200 程度A-(カバー背少色落ち)、帯 \2,520
●20世紀を代表する劇作家サミュエル・ベケット。これまでの全集版に大幅な改訂訳を行い、最新のベケット研究に基づいて新たに注・解題を付した決定版。代表作「ゴドーを待ちながら」を収録した第1巻。
D353 サミュエル・ベケット(ドアはわからないくらいに開いている)    早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 2014
初版
\800 程度A- \1,500
●2014年4月〜10月まで東京、早稲田大学坪内博士記念演劇博物館で開催された「サミュエル・ベケット展ードアはわからないくらいに開いている」のカタログ。全120頁。
D214 神の代理人 R・ホーホフート/森川俊夫訳 白水社 1967
4版
\500 程度B、帯、ビニールカバー \680
●数百万ユダヤ人の血を流れるにまかせた神の代理人への痛烈な抗議。ナチの暴虐を傍観した教皇を相手どり人間の悪魔性と、罪を大胆に追求する問題のドラマ。
D285
画像
ハムレットマシーンーシェイクスピア・ファクトリー(ハイナ・ミュラーテキスト集1) ハイナ・ミュラー/岩淵達治・谷川道子他訳 未来社 1996
2版
\1,300 程度A- \2,884
●「私はハムレットだった。ヨーロッパの廃墟を背にして、ああだこうだ(ブラブラ)と喋っていた。」 現在世界で最も注目を集める劇作家、ハイナー・ミュラーのテクスト集。
D135 テネシー・ウィリアムズ(がけっぷちの人生) ロナルド・ヘイマン/平野和子訳 平凡社 1995
初版
\1,300 程度A-、1頁分頁角折れ跡(修復済)、裏カバー下部少シワ \3,200
●「欲望という名の電車」などで知られる劇作家の伝記の決定版。失われた姉への思い、そして自らの性的嗜好…。繊細なるひとつの魂はいかなる創作の人生を歩み続けたのか。
D329 新訳 欲望という電車 テネシー・ウィリアムズ/小田島 恒志訳 慧文社 2005
初版
\600 程度A-、帯 \1,785
●1947年のブロードウェー初演でマーロン・ブランドが好演し、ピューリッツァ賞を受賞、1951年作の映画ではヴィヴィアン・リーがアカデミー主演女優賞を受賞した近代戯曲のあの傑作を清新な翻訳で! 本書は、2002年Bunkamura製作、蜷川幸雄演出、大竹しのぶ・堤真一・寺島しのぶ・六平直政ら出演で好評を博した舞台版に、加筆・修正を加えたものです。原書に忠実で、かつ誰にでも親しみやすい翻訳が特徴。
D335 薔薇のいれずみ テネシー・ウィリアムズ /田島博一訳 新潮文庫 1974
2版
\600 程度A- \180
●薔薇と薔薇色で埋められた家の中で、胸にいれずみをした亡き夫を偲びながら内職のミシンを踏む女の前に、顔は道化ているが夫そっくりの体躯の男が飛び込んできた…。アメリカ南部の明るい太陽の下に生きる、生命力そのもののようなシシリー生れの女を描き、矮小化された現代に向かって、ひたむきで素朴で逞しい生と奔放な情感とを讃えた大らかな悲喜劇である。
D343 やけたトタン屋根の猫 テネシー・ウィリアムズ/小田島雄志訳 新潮文庫 1999
初版
\500 程度A-〜B \438
●舞台はアメリカ南部の大富豪の家。一家の主は、癌で余命いくばくもない。この家の次男ブリックの妻マギーは、同性愛の愛人を失ってから酒びたりの生活を送る夫の愛を取り戻そうと必死だった。また、長男グーパー夫婦は、父の病状を知って、遺産相続を有利に運ぼうとしていた。―父の誕生日に集まった二組の夫婦、母親らの赤裸な性と愛と欲を描くウィリアムズの傑作戯曲。
D066 やけたトタン屋根の上の猫 テネシー・ウィリアムズ/田島博一訳 新潮文庫 1994
36版
\500 程度A-〜B \480
●アメリカ南部の大富豪の主は、癌で余命いくばくもない。この家の次男の妻は、同性愛の愛人を失ってから酒浸りの生活を送る夫の愛を取り戻そうと必死だった。また長男夫婦は、父の病状を知って、遺産相続を有利に運ぼうとしていた。父も誕生日に集まった二組の夫婦、母親らの赤裸な性と愛と欲を描くウィリアムズの傑作戯曲。
D384 しらみとり夫人、財産没収ほか テネシー・ウィリアムズ/鳴海四郎・倉橋健訳 ハヤカワ演劇文庫 2007
初版
\500 程度A-〜B \861
●家賃支払いを迫られ、知り合いの農園王から送金があるとうそぶく女。上流気取りとは裏腹に、部屋に転がっていたのは……「しらみとり夫人」。年に似合わぬどぎつい化粧をした少女。人気者だった亡き姉の服も知り合いも継いで幸せだというが……「財産没収」。病院へ行くよう勧められた年増の娼婦が、どこへ放り込まれるかと恐れて助けを求める相手は……「バーサよりよろしく」。過酷な現実と理想の狭間で悩む人間の孤独と哀しみを描く名匠の一幕劇集。その他の収録作品は「風変りなロマンス」「ロング・グッドバイ」「話してくれ、雨のように……」「東京のホテルのバーにて」解説:一ノ瀬和夫
D358 エドワード・オールビー全集1 エドワード・オールビー/鳴海四郎訳 早川書房 1975
初版
\600 本体程度A-〜B、函程度B \1,700
●「ヴァージニア・ウルフなんかこわくない」「デリケート・バランス」の2戯曲を収録。
D346 エドワード・オールビー全集2 エドワード・オールビー/鳴海四郎訳 早川書房 1974
初版
\600 程度A-〜B、ビニールカバー、函 \1,500
●「動物園物語(一場の劇)」、「ベシー・スミスの死(八場の劇)」、「砂箱(短い劇)」、「アメリカの夢」、「有名氏と新人氏」の計5編の戯曲を収録。
D009
画像
大理石 ヨシフ・ブロツキー/沼野充義訳 白水社 1991
初版
\800 程度A- \1,700
●1987年度ノーベル文学賞受賞、アメリカに亡命したロシア詩人の処女戯曲。古代ローマでありながら最新テクノロジーが駆使されているSF的な都市の塔に幽閉された2人の人物が、時間と空間、眠りと夢など哲学的テーマを交わす摩訶不思議な劇空間。
D018 お月さまへようこそ ジョン・パトリック・シャンリィ/鈴木小百合訳 白水社 2000
7版
\800 程度A-〜B \1,575
●映画「月の輝く夜に」でアカデミー脚本賞を受賞した著者初の戯曲集。ニューヨークを舞台にして、人間同士の心のかよいあいを中心に繰り広げられる現代のメルヘン。他に「どん底」「西部劇」「星降る夜に出掛けよう」「喜びの孤独な衝動」所収。
D305 ウィット マーガレット・エドソン/鈴木小百合訳 白水社 2001
初版
\800 程度A-〜B \1,690
●大学で17世紀形而上詩を教えるビビアンが末期癌に冒された。死を目前にして、彼女が気付いた人間にとって本当に大切なものとは……。この本は、1999年度のピュリッツァー賞(戯曲賞)受賞作品です。初演時、口コミで評判は伝わり、大成功を収め、全米の主要な演劇賞を総なめにしました。「ニューヨーク・タイムズ」は、「比類なき体験。聡明で、思慮深く、ウィットに富んでいて、心を締め付ける」と評しています。なお、フランスでは、あの大女優ジャンヌ・モローが演出を担当し、評判を呼びました。また、エマ・トンプソン主演で映画化され、2001年2月のベルリン映画祭では、審査員特別賞を受賞しました。
D010 ぼくの国、パパの国 アユーブ・カーン=ディン/鈴木小百合訳 白水社 2001
初版
\600 程度A \1,500
●パキスタンからイギリスにやってきたカーンとイギリス人妻、そして7人の子供たちが、東洋と西洋の文化、宗教、習慣の相違の中で、家族、夫婦、親子、兄弟とはなにかをテーマをした人情喜劇。
D264 そして誰もいなくなった アガサ・クリスティ/福田逸訳 新水社 2000
初版
\800 程度A- \1,890
●マザーグースの童謡にのせて、登場人物全員が絶海の孤島で一人また一人と殺されて、そして…。クリスティの傑作推理小説の戯曲版。小説とはひと味違う粋な結末とは?
D275 ねずみとり アガサ・クリスティ/鳴海四郎訳 ハヤカワ文庫 2004
初版
\350 程度A- \525
●若夫婦の山荘に、大雪をついて五人の泊り客、そして一人の刑事がやってきた。折しも、ラジオからは凄惨な殺人事件のニュースが流れはじめる。やがて、不気味なほどの緊張感がたかまり、舞台は暗転した!マザー・グースのしらべにのって展開する。スリリングな罠。演劇史上類をみないロングランを誇るミステリ劇。
D132
画像
ウィリアム・サローヤン戯曲集 ウィリアム・サローヤン/加藤道夫・倉橋健訳 早川書房 1986
初版
\900 程度A-〜程度B+(裏表紙見返し値札剥がし痕少) \1,800
●詩情豊かな傑作。思わずふきだしたくなる笑い、胸をうつペーソス、そして豊かな詩情。美しい人間の魂のドラマを繰り広げる街の劇詩人サローヤンの傑作集!
D340
画像
現代アメリカ戯曲選集1(オフ・オフ・ブロードウェイ) L・メルフィ、S・シェパード、J・オッペンハイマー他/小田島雄志、沼沢n。、喜志哲雄他、斎藤偕子訳 竹内書店 1969
初版
\700 程度B、函(イタミ)、帯(イタミ) \980
●「シャツ(レナード・メルフィ)」「シカゴ(サム・シェパード)」「アメリカ大砂漠(ジョエル・オッペンハイマー)」「二つのボール(ポール・フォスター)」「3号の快調人生(マリア・イレーヌ・フォルネス)」「気をしずめてよ、おかあさん(ミーガン・テリー)」「将軍帰る(フランク・オハラ)」「レディ・ブライトの狂気(ランフォード・ウィルソン)」「オフ・オフ・ブロードウェイの夜明け(マイケル・スミス)」収録、解説・鳴海四郎。
D238 ニール・サイモン戯曲集W ニール・サイモン/鳴海四郎・酒井洋子訳 早川書房 1988
初版
\900 本体程度A-、表紙カバー程度B+(背色落ち) \2,500
●「思い出のブライトン・ビーチ」、「ピロクシー・ブルース」、「ブリードウェイ・バウンド」の3戯曲を収録。
D239 ニール・サイモン戯曲集X ニール・サイモン/酒井洋子訳 早川書房 1993
初版
\1,000 本体程度A-、表紙カバー程度A-〜B+(背色落ち)、ビニールカバー(背色落ち) \2,800
●「序文ーあとの祭りの芸術」、「噂ーファルス」、「ヨンカーズ物語」、「ジェイクの女たち」の3戯曲を収録。
D022 毒薬と老嬢 ジョセフ・ケッセルリング/黒田絵美子訳 新水社 1987
3版
\800 程度A-〜B \1,200
●ブロードウェイでロングランしたスリラー・コメディ。慈善家で人の良い老姉妹。彼女たちのプライベートな趣味とは……?
D286
画像
フラッティ戯曲集 マリオ・フラッティ/岩田治彦訳 未来社 1996
初版
\1,000 程度A- \2,472
●「リディチェからの花々」、「金曜のベンチ」、「橋」、「黒人と口利くと―」の4戯曲を収録。
D220 トム&ヴィヴ(詩人の妻) マイケル・ヘイスティングス/山形和美訳 彩流社 1995
初版
\800 程度A-、帯 \1,900
●T.S.エリオットとその妻ヴィヴィアン…ふたりの葛藤から20世紀最大の詩篇「荒地」が生まれた。ノーベル賞詩人の謎多き私生活を描く。映画邦題「愛しすぎて」のもとになった戯曲とエリオット論。
D323 別巻T カナダ戯曲選集(上) S・ポーロック、A・チスレット/吉原豊司編訳 彩流社 1999
初版
\800 程度A- \2,200
●収録作品は「血のつながり」シャロン・ポーロック、「トゥマロー・ボックス(びっくり箱)」アン・チスレットの2作品。
D030 現代スペイン演劇選集 M・ミウラ、A・B・バリェホ、A・サストレ/佐竹謙一編訳 水声社 1994
初版
\1,300 程度A-、帯(少ヤブレ) \3,500
●内戦に勝利したフランコ独裁下の検閲の中でも、演劇活動はやむことはなかった。これまでほとんど紹介されることがなかったこの受難な時代の演劇的抵抗精神のありかを示す三人の代表的な劇作家の代表作三篇に20世紀のスペイン演劇を詳細に跡つけた解説も付した現代スペイン演劇アンソロジー。「三つの山高帽子(ミウラ)」「燃ゆる暗闇にて(バリュホ)」「猿ぐつわ(サストレ)」。
D084 怪物(アゴタ・クリストフ戯曲集) アゴタ・クリストフ/堀茂樹訳 早川書房 1994
3版
\700 程度A-、帯 \1,600
●「悪童日記」で衝撃的なデビューしたアゴタ・クリストフは、そのデビューを飾る前に戯曲していた。「エレベーターの鍵」、「贖い」、「道路」、「怪物」、「ジョンとジョー」の5戯曲を収録。
D029 戯曲アルジャーノンに花束を ダニエル・キイス原作/菊池准脚色 早川書房 1995
2版
\600 程度A- \1,300
●名作「アルジャーノンに花束」の戯曲化。
D050 エクウス ピーター・シェファー/倉橋健訳 テアトロ 1976
初版
\900 本体程度A-〜B(裏表紙見返し剥がし痕)、函B \950
●イギリスの田園地帯の精神病院を舞台に、馬に対する異常な行動を示すひとりの少年とそれをめぐって苦悩する精神分析医の物語。
D082 レティスとラベッジ ピーター・シェファー/黒田絵美子訳 論創社 1989
初版
\1,400 程度A-〜B、帯(イタミ) \1,560
●ロンドンで観光ガイドに従事するレティス。イマジネーションで歴史の空白を埋める彼女にも職を奪われる危機が迫り、物語は意外な展開に…。
D230 ドイツ現代戯曲選19 公園 ポート・シュトラス/寺尾格訳 論創社 2006
初版
\700 本体程度A、カバー程度A-(天少シワ) \1,680
●腐敗したセクリュアリティの回復と挫折を描く現代風ロマンティック寓意劇。シェイクスピア「夏の夜の夢」を前提とし、公園における虚構としての神話と現実における神経症との関係を、性的欲望の喪失として描き出した戯曲。
D341 ドイツ現代戯曲選15 自由の国イフィゲーニエ フォルカー・ブラウン/中島裕昭訳 論創社 2006
初版
\600 程度A-(表紙カバー背ヤケ) \1,260
●イフィゲーニエのタウリスの地からの脱出譚をもとに、自然を含めて、他に存在したものの犠牲の上に成り立っていながら、そのことを隠蔽する現代の人間社会のあり様を現代風に描く。
D236 ワイキキ・ビーチ マーレーネ・シュトルールヴィッツ/松永美穂訳 論創社 2006
初版
\800 程度A、帯 \1,890
●オーストラリアを、ひいてはドイツ語圏を代表する作家、マーレーネ・シュトレールヴィッツ。数々の賞を受賞し、快進撃を続ける彼女の戯曲代表作が待望の翻訳出版。表題作の「ワイキキ・ビーチ」のほか、「スローン・スクエア」も併録。
D342 ノームとアーメッド(オーストラリア演劇叢書2) アレクサンダー・ブーゾ他/佐和田敬司訳 オセアニア出版社 1993
初版
\700 程度A-〜程度B、帯(イタミ) \2,000
●シドニーの街頭で、アジア人留学生につきたてられるレイシズムの刃。初演以後つねにスキャンダルに彩られてきた表題作のほか、J・ヒバード、B・オークリーの小品を収める。
D112
画像
7スト−リーズ(7階でおきた7つの物語) モーリス・パニッチ/吉原豊司訳 彩流社 2003
初版
\700 程度A-、帯(少イタミ) \1,575
●カナダ演劇のニュー・ジェネレーションを代表する劇作家モーリス・パニッチ。その作風は不条理な憂き世を必死に生きる人間の哀しさ、滑稽さをシニカルなブラック・コメディの形式を駆使して活写し、若い世代に圧倒的な人気を博している。タイトルは彼の代表作のうちのひとつ。
D154 孤児のミューズたち ミシェル・マルク・ブシャール/佐藤アヤ子訳 彩流社 2004
初版
\700 程度A-、帯 \1,575
●現代のケベック演劇界を代表する劇作家ミシェル・マルク・ブシャール。母の出奔、父の死、残された4人の子どもたちを描いた、ある家族の物語。孤独を抱えこんでしまった人々の哀しみと、その奥に潜む残酷性。別離の道を選ぶ儀式が始まる…。
D306 戯曲 デモクラシー マイケル・フレイン/常田景子訳、三島憲一解説 岩波書店 2005
初版
\900 程度A- \2,310
●1969年、戦後初の左派政権樹立によって、東西融和へ舵を切った西独首相ブラントと、東独のスパイであることを隠し、献身的に仕えた秘書ギョーム。信頼・疑念・友情・裏切り…二人の、そして政権内の複雑な人間関係は、東西ドイツの歴史に何をもたらしたのか?答えのない現代史の謎に迫る傑作。戦後史・ドイツ社会思想史への入り口としても優れたフレイン自身の詳細なあとがき、日本語版解説を収録。
D249 リタの教育 ウイリー・ラッセル/吉岩正春、芦沢みどり訳 夏書館 1999
初版
\800 程度A-〜B+ \2,008
●美容師のリタと詩人になりそこなった酒びたりの大学教授フランクのラブ・コメディ。ほろ苦くてどこか切実な感じのする物語。
D380 D・ホールマン作品集1(水銀を飲めー子どもの目をもっと政治に!もっと社会に!) デビット・ホールマン・伊藤巴子編/倉原房子訳 一葉社 2019
初版
\1,200 程度A-〜B(カバー背色落ち) \2,700
●著者のデビッド・ホールマンは、世界で最も進んでいると言われているイギリスの児童青少年演劇界の中でも最も著名で、世界的にも活躍している現役の劇作家。児童青少年演劇と言っても、世界中の政治や社会の問題を真正面から扱ったものが多く、日本をテーマにしたものでも、水俣病を扱った『水銀を飲め』や、広島の原爆投下をテーマにした『すすむの話』と言った作品があり、本書は、そのデビッド・ホールマンの日本での初めての作品集で、全2巻のうちの第1巻にあたり、上記の日本を舞台にした『水銀を飲め』『すすむの話』を含めて6作が所収。
D396 感情教育 フランシス・キング/横島昇訳 未知谷 2019
初版
\700 程度A- \2,200
●1960年ごろ、京都のブリティッシュ・カウンシルで英国文化の普及に尽力した経験を色濃く反映した傑作戯曲***ある英国人夫妻の書生になって生きた英語を学ぶ純朴な青年彼は英国美女の誘惑に溺れ無邪気さ、朴訥さ、慎ましさといった青年特有の美徳を失っていく……夫妻は彼をどう導くのか――フランシス・キングが描く成熟した「感情教育」とは――。
D241 埋められた子供(サム・シェパード戯曲集) サム・シェパード/安井武訳 新水社 1986
3版
\800 本体程度B+、カバー程度B+〜程度B(解説部分に2ヵ所線引き) \2,200
●現代人の精神の渇きを選び抜かれた言葉で描き続ける今日の“シャーマン”サム・シェパード、彼の代表作・ピッリッツァ賞受賞作「埋められた子供」、「飢えた階級の呪い」の2本を収録。
D296 サム・シェパード一幕劇集 サム・シェパード/古山みゆき訳 新水社 1991
初版
\800 程度A-〜B+、1頁頁下部折れ跡 \2,000
●変貌する内面世界を鋭く描くことで定評のあるシェパードの上演台本をもとに編集された作品集。「イカルスの母」「4Hクラブ」「百四十万」など、ある強烈なイメージをもたらす描写のなかに、アメリカ社会の終末や潰える家族の夢が見える。オビー賞受賞二作品を含む初期の代表的作品集。
D071 モーテル・クロニカルズ サム・シェパード/畑中佳樹訳 筑摩書房 1986
初版
\700 程度A-、帯 \1,600
●日本では「埋められた子供」やヴィム・ヴェンダースの映画「パリ・テキサス」の脚本の共作で知られるサム・シェパード。1978年〜82年の4年間に書かれた詩と散文のコレクション。
D209 鷹の月 サム・シェパード/黒木三世訳 中央公論社 1993
初版
\700 程度A-、帯 \1,550
●エネルギッシュで繊細そして残酷なまでにナイーブ。劇作家、演出家、俳優にして詩人―。現代アメリカ文化の一翼を担うサム・シェパードの<原イメージ>のエッセンス。
D109 ローリング・サンダー航海日誌(ディランが街にやってきた) サム・シェパード/諏訪優・菅野彰子訳 河出文庫 1993
初版
\500 程度B+、帯 \825
●ジョーン・パエズやジョニ・ミッチェル、それにギンズバーグらと共に、ディランは新たな創造の場を作ろうとローリング・サンダー・レビューを試みた。映画作家として同行した若き日のサム・シェパードはこのツアーの「航海日誌」を綴っていく。70年代のアメリカの断片がめくるめく、魅惑のロード・ムービー・ノヴェル。
D287 シェパードの舞台 古山みゆき 近代文芸社 2006
初版
\800 程度A- \2,100
●アメリカ、ショー・ビジネス界のカリスマ、サム・シェパード。初期~現在の演劇作品に的を絞り、彼の「ポストモダニズム」を考察。
D134 火の柱 レイ・ブラッドベリ/伊藤典夫訳 大和書房 1980
初版
\800 程度A-〜B \1,200
●SFの抒情詩人ブラッドベリの新しい魅力を伝える戯曲集。宇宙空間に投げ出された7人の宇宙飛行士の恐怖と絶望と至福の感情が交錯する「カレイドスコープ」。百億年の時の彼方から恐竜の叫びが響く「霧笛」。未来社会に甦った男の恐怖と戦いを描く「火の柱」以上3篇の傑作戯曲とエッセーを収録。
D119 エレファント・マン[新装版] バーナード・ポメランス/山崎正和訳 河出書房新社 1981
4版
\700 程度A-(頁2頁分角隅折れ痕・修復済) \780
●デイヴィット・リンチの映画化でも知られる「エレファント・マン」の舞台戯曲。
D331 李康白戯曲集 ホモセパラトス 李康白/秋山順子訳 影書房 2013
初版
\800 程度A \2,100
●分断状況、そこに起因する人間の悲喜劇を普遍的なスケールで描く、韓国を代表する劇作家の傑作戯曲集・第2弾。
D406 中国現代戯曲集 第1集 編集・話劇人社中国現代戯曲編集委員会 晩成書房 2000
2版
\700 程度A-、帯 \2,060
●収録作品は、孟京輝作「思凡」(牧陽一訳)、高行健作「逃亡」(瀬戸宏訳)、過士行作「鳥人」(菱沼彬晁訳)の3作品。
D325 生と死の再生の舞台(ジョーンズ&シュミットの祝祭ミュージカル) 勝田安彦 カモミール社 2012
初版
\1,200 本体程度A、表紙カバー程度A-〜B \2,940
●自ら彼らのミュージカルを演出する著者がジョーンズ&シュミットのミュージカルについてまとめた書。
D326 勝田安彦ドラマシアターシリーズ6 ジョーンズ&シュミット・ミュージカル戯曲集U 台本・詩トム・ジョーンズ 音楽ハ―ヴィー・シュミット 訳・訳詩勝田安彦 カモミール社 2012
初版
\1,200 本体程度A、表紙カバー程度A-〜B \2,940
●「セレブレーション」「ミレット」の2戯曲作品を収録。(裏表紙の遊び紙部分に「Ari Miyagawa」の署名あり。
D368 勝田安彦ドラマシアターシリーズ3 我らが祖国のために 作=ティンバーレイク・ワーテンベイカー トーマス・キニーリーの小説「プレイメーカー」に基づく/勝田安彦訳 カモミール社 2006
初版
\700 程度A-〜B \1,890
●18世紀末、生まれ故郷の英国から、当時全くの未知の大陸だったオーストラリアへ言わば島流しにされた囚人たちが流刑地のシドニーで芝居を上演した史実に基づいて、演劇が人間性の回復に如何に多大な寄与をなしうるかを描いた戯曲。
D177 ウディ・アレンの浮気を終わらせる3つの方法 ウディ・アレン/井上一馬訳 白水社 2005
2版
\800 程度A-、帯 \1,995
●電波男につきまとわれる脚本家、不倫キャラたちに監禁された劇作家、恋愛バトルにまきこまれてしまう挙動不審な小説家―ニューヨークの浮気な作家たちがくりひろげる、3つの一幕劇集。とびきり洗練された、大人の笑い。
D372 石臼(チェルノブイリの黙示録)[新装版] ウラジーミル・グーバレフ/金光不二夫訳 リベルタ出版 2011
4版
\700 程度A-〜B \1,575
●千田是也演出・俳優座公演で大好評を博したシナリオと映画実録フィルムで見る史上最悪の事故の真相と背景。チェルノブイリからフクシマへのメッセージ。「レベル7」事故の真相と背景。
D281 アーサー・ミラーT セールスマンの死 アーサー・ミラー/倉橋健訳 ハヤカワ演劇文庫 2006
初版
\500 程度A \840
●かつて敏腕セールスマンで鳴らしたウイリー・ローマンも、得意先が引退し、成績が上がらない。帰宅して妻から聞かされるのは、家のローンに保険、車の修理費。前途洋々だった息子も定職につかずこの先どうしたものか。夢に破れて、すべてに行き詰まった男が選んだ道とは…家族・仕事・老いなど現代人が直面する問題に斬新な手法で鋭く迫り、アメリカ演劇に新たな時代を確立、不動の地位を築いたピュリッツァー賞受賞作。
D400 アーサー・ミラーU るつぼ アーサー・ミラー/倉橋健訳 ハヤカワ演劇文庫 2008
初版
\500 程度A-〜B+(表紙少色落ち) \903
●実直な農夫プロクターは召使いの少女アビゲイルと一夜の関係を持ってしまう。少女はプロクターを我がものにすべく、神の名のもと彼の妻を「魔女」として告発。折しも村人の悪魔憑きへの恐怖や日頃の相互不信と相まって、村には壮絶な魔女狩りの嵐が吹き荒れる……17世紀の実話に基づく本作は、1953年に発表されるやマッカーシズムに揺れる米国に衝撃を与えた。峻厳すぎる正義の暴走と人間の尊厳に鋭く迫る、巨匠不朽の代表作。
D283 ニール・サイモンT おかしな二人 ニール・サイモン/酒井洋子訳 ハヤカワ演劇文庫 2006
初版
\500 程度A、帯(少イタミ) \735
●今日もまた、オスカーの散らかし放題の家にポーカー仲間が集まった。そこへ仲間の1人フィリックスが妻に逃げられたとしょげて現れた。自殺騒ぎのあげく、やもめ暮らしのオスカー宅での同居が始まった。うまい手料理が用意され、重宝この上ない。が、次第にフィリックスの潔癖症の一挙手一投足が気に障りだし…。軽妙でユーモア満載の傑作喜劇。
D316 ニール・サイモンU サンシャイン・ボーイズ ニール・サイモン/酒井洋子訳 ハヤカワ演劇文庫 2007
初版
\500 程度A- \714
●人気コメディアンだったウィリーも今はわびしい一人暮らし。甥でマネージャーのベンが珍しくつかんできた仕事は、往年の名コンビぶりを見せる回顧番組で、あの憎たらしい相方アルとの共演が必須条件。ベンの必死の説得で渋々稽古に入るが、目は合わせない、言葉じりをとらえ対立する、二人の意地の張り合いはエスカレートし遂に決裂へ…人生の黄昏時を迎えた男たちの姿を、最高のユーモアと哀感をこめて描く傑作戯曲。
D282 ジャン・アヌイT ひばり ジャン・アヌイ/岩切正一郎訳 ハヤカワ演劇文庫 2007
初版
\500 程度A \903
●裁判が始まり、1人の娘の生涯が演じられる。無邪気な農家の娘ジャンヌは祖国を救えという再三の<声>に遂に立ち上がる。屈強な兵士を巧みに説得、軍勢を率いてオルレアンをイギリス軍の攻囲から解放し、王太子をシャルル7世として戴冠させたのだ。だが、悪魔の声に従った異端者として裁かれ、ジャンヌは一度は屈するが…。自分が自分であるための運命を選び、凛々しく気高く生き抜く人間の姿を描く不朽の名作。
D399 ジャン・ジロドゥT トロイ戦争は起こらない ジャン・ジロドゥ/岩切正一郎訳 ハヤカワ演劇文庫 2017
初版
\500 程度A- \950
●永年にわたる戦争が終わり、ようやく平和が訪れたトロイの国。しかし王の息子パリスがギリシャ王妃エレーヌを誘拐したことで、トロイは再び戦争の危機を迎える。度重なる戦争に虚しさを感じていたトロイの王子エクトールは、平和を守るため和解の道を模索するが…。第二次世界大戦前夜のヨーロッパと、ギリシャ神話の世界を重ねて描いた「トロイ戦争の前日譚」。フランスを代表する劇作家ジロドゥの名作を新訳で贈る。
D288 アルベール・カミュT カリギュラ アルベール・カミュ/岩切正一郎訳 ハヤカワ演劇文庫 2008
初版
\500 程度A \735
●“不可能!おれはそれを世界の涯てまで探しに行った。おれ自身の果てまで”。ローマ帝国の若き皇帝カリギュラは、最愛の妹ドリュジラの急死を境に、狂気の暴君へと変貌した。市民の財産相続権の剥奪と無差別処刑に端を発する、数々の非道なるふるまい。それは、世界の根源的不条理に対する彼の孤独な闘いだった…『異邦人』『シーシュポスの神話』とともにカミュ“不条理三部作”をなす傑作、新訳で復活。
D284 ソーントン・ワイルダーT わが町 ソーントン・ワイルダー/鳴海四郎訳 ハヤカワ演劇文庫 2007
初版
\500 程度A \945
●ニューハンプシャー州の小さな町に暮らすエミリーとジョージ。ふたりは善良な両親と近隣の人々に見守られて育ち、恋に落ちて、やがて結婚の日を迎えた。しかし幸せに満ちた九年の夫婦生活の後、エミリーの身には…。人の一生を超越する時の流れのなかで、市民たちのリアルな生の断片を巧みに描きだし、ありふれた日常生活のかけがえのない価値を問う。演劇界に燦然たる足跡を残した巨匠の代表作。ピュリッツァー賞受賞。
D398 ウイリアム・サローヤンT わが心の高原に、救けてくれ! ウィリアム・サローヤン/倉橋健訳 ハヤカワ演劇文庫 2008
初版
\500 程度A-〜B+ \756
●貧しい父子の前にふらりと現われた謎の老人。シェイクスピア俳優を名乗り、美しい音色でラッパを吹く彼と父子は、奇妙な絆を築いていく。町の人たちも、彼の不思議な魅力につかの間苦労を忘れるが…「わが心高原に」。社会の底辺に暮らす青年と、さげすまれて生きてきた娘の幻のような恋を描いた「おーい、救けてくれ!」。人生をまるごと肯定し、貧しい庶民の生活を優しい眼差しで描き続けた“劇詩人”による珠玉の二篇。
D390 トム・ストッパードW アルカディア トム・ストッパード/小田島恒志訳 ハヤカワ演劇文庫 2018
初版
\500 程度A-、帯 \1,296
●難解にして美しく切ない。著名な詩人バイロンが長逗留している、19世紀の英国貴族の屋敷。そこには、魅力的な女主人、天才的頭脳の令嬢、皮肉な家庭教師、三流詩人と浮気な妻、大佐、執事と庭番などあらゆる人間の織り成すカオスな関係が渦巻く――。ある時、屋敷の庭園の設計図に、トマシナは何の気なしに書き込みをしてしまう。その行動が、約200年の時を経た世界に大きな波紋を広げることになる。現代のバイロン研究者らはその謎を解き明かせるのか。はたして決闘で死んだのは誰? 隠者の庵で終生過ごしたのは? トマシナの書き残した理論の意味は?同じ屋敷を舞台に、二つの時代の人々のドラマが交錯し、ある思いもかけない「真実」を浮かび上がらせる。解説/谷岡健彦
D379 戯曲 植物(大統領から郵便配達人へ) F・スコット・フィッツジェラルド/大橋千秋訳 大阪教育図書 2001
初版
\600 程度A-〜B \1,854
●ジェリーは、自らの価値観に妻を従わせることはおろか、いくばくかの尊敬の念を抱かせることすらままならないのだが…。フィッツジェラルトがプロの作家になって以降に発表した、唯一の戯曲。
D352 反響マシーン(リチャード・フォアマンの世界) 巻上公一・鴻英良編、ポート・コート(写真) 勁草書房 2000
初版
\1,000 程度A-、帯 \2,940
●NYアンダーグラウンド者、奇才、哲学犯、ひねくり男。脳髄を刺激する音、覚醒を促す光―その独特の手法により、ジョン・ゾーン、コリン・ウィルソン、ジョナス・メカス、ジョン・ケージら、優れた才能をインスパイアしてきた劇作家フォアマンの神髄と創造の秘密。
D036 兄弟姉妹(ソビエト演劇の現在) フィードル・アブラーモフ(原作)・レフ・ドージン(脚本)/宮澤俊一訳 岩波書店 1989
初版
\700 程度A- \1,845
●F・アブラーモフ原作の大河小説が、ペレストロイカ下、最も高い評価を受けている若き演出家レフ・ドージンによって、二部構成7時間の壮大なドラマになった。舞台は、第二次大戦終結直後、北ロシアの平凡な寒村に始まる。戦後の混乱、そしてコルホーズに生きる人々の苦難に満ちた生活の数年間を、強烈な真実で描ききった演劇空間は、民衆への深い愛に満ちた一大叙事詩となっている。
D258 アルト・ハイデルベルグ マイヤーフェルスター/丸山匠訳 岩波文庫 1990
4版
\400 程度A- \360
●美しい大学都市ハイデルベルク。故国の陰気な城から解放され、一年間の留学生活をおくるべく由緒ある大学にやってきた若き皇太子ハインリヒは、愛くるしい娘ケーティに出会う。学生たちが青春を謳歌するなか、二人が経験する恋。別離、再会、そして…。つかのまの青春の哀歌を描いて、今なお人気の高い戯曲。
D401 フェードル(笹部博司の演劇コレクション フランス古典劇編:01) ラシーヌ/笹部博司訳 メジャーリーグ 2008
初版
\300 程度A- \420
●恋する女フェードル。一言で言えば、フェードルはひどい。一方的に自分一人で盛り上がり、何の罪もない周りの人間を巻き込み、自分も含めて、全てを破滅させてしまう。恋愛によって人間は愚かになるというが、フェードルのお馬鹿ぶりは空前絶後である。その思いこみと独りよがりは、もうお見事と言って感嘆するしかなく、その暴走振りに、爽快さすら感じてしまう。
D344 令嬢ト召使(笹部博司の演劇コレクション ストリンドベリ編:01) ストリンドベリ./笹部博司訳 メジャーリーグ 2008
初版
\300 程度A- \420
●令嬢とその召使の危険な関係。令嬢ジュリーは、彼女の望み通りにどんどん堕ちていく。バーナード・ショーはストリンドベリをシェイクスピアに近い作家と語る。それは内向的な心のイメージによって会話が展開していく力強さを言っているのだろう。内面と外面が引っ張り合い、客観と主観が入れ替わり、現実と非現実が相互に作用しあっている。つまり、俳優の内面を侵食し、かきたてる、そんな重層的な命を持った言葉なのだ。ストリンドベリの芝居は扉を開いた途端、観客にイメージの嵐が襲い掛かってくる。
D369 恋の火遊び/令嬢ジュリー ヨーハン・A・ストリンドベリ/内田富夫訳 中央公論事業出版 2005
初版
\500 程度A-、帯 \1,030
●映画・舞台で取り上げられることが多いにもかかわらず、長らく読めなかったスウェーデンの代表的作家・ストリンドベリの代表作「令嬢ジュリー」の原語からの新訳。北欧自然主義の傑作である。他に喜劇「恋の火遊び」も収録。
D348 越境する作家 チェーホフ 〈孤独〉と〈自由〉を求めた生涯 牧原 純 東洋書店 2004
初版
\700 程度A- \1,890
●「四大戯曲」と「結核」のイメージが強いロシアの作家・チェーホフの生涯を、「旅」「孤独」「自由」という視点から再訪し、「越境する作家」という新たな作家像を提示する試み。チェーホフ没後100年記念出版。
D349 演劇のダイナミズム ロシア史のなかのチェーホフ(旅・ダイナミズム・越境U) 堀江 新二 東洋書店 2004
初版
\700 程度A- \1,890
●目次より第1章「幻の処女作(1877)から『三人姉妹』(2004)まで―百年の時を越える『チェーホフ』のダイナミズム1877〜2004」。第2章「『かもめ』(1896)から『かもめ』(1917)まで―モスクワ芸術座『神話』の見直し―1896〜1917」。第3章「スターリン時代のチェーホフ劇―粛清の歴史と新しい『三人姉妹』―1917〜1940」。第4章「1960年代から現代までのチェーホフ劇―新しいチェーホフを求めて―1965〜2004」。
D365 チェーホフ 日本への旅(旅・ダイナミズム・越境V) 菅井幸雄 東洋書店 2004
初版
\700 程度A-〜B、帯 \1,890
●チェーホフ作品はどのように日本に上陸したか。新劇運動の黎明期、ヨーロッパの演劇とともにもたらされた“近代”とは。日本でもまた、歴史のうねりに翻弄される作品と演劇人。元号の変化だけではない時代の遷移の中、世紀末ロシアの憂鬱はいかに花開いたか。巻末には、日本で上演された全てのチェーホフ劇を網羅した貴重な「上演史」(1910~2003)を付す。
D222 ワーニャ伯父さん(ベスト・オブ・チェーホフ) アントン・チェーホフ/小田島雄志訳 白水Uブックス 1999
初版
\500 程度A-〜B \924
●自分の目で生活を見つめるようになった時、明日という日は特別の意味を持ち始める。一心に妹の夫の才能を信じながら、その虚偽に気付いて絶望するワーニャと、秘かな医師への愛が一瞬に打ち壊されたソーニャが、互いに生きることを心に言い聞かせながら立ち直るまでを描く、近代演劇の名作。
D059 桜の園(ベスト・オブ・チェーホフ) アントン・チェーホフ/小田島雄志訳 白水Uブックス 1998
初版
\400 程度A-〜B \880
●華やかな過去の夢に溺れ、現実を直視できずに領地を手放すことになったラネーフスカヤ夫人と、その領地を買い取ることになった新興成金ロバーヒン。新旧二つの勢力を対照的に描きながら、未来に向かって歩き出す夫人の娘アーニャに人生の希望を託した“ひたすらおかしい”最晩年コメディー。
D189 イワーノフ アントン・チェーホフ/米川正夫訳 角川文庫リバイバルコレクション 1990
3版
\400 程度B+ \360
●ロシア文学最高の劇作家が描く、限りを知らぬロシア的情熱。潔癖な魂を持ちながらも、皆に馬鹿よばわりされるイワーノフと、彼を愛する二人の女性をめぐる著者最初の長篇戯曲。
D173 チェーホフ伝 アンリ・トロワイヤ/村上香住子訳 中公文庫 1992
初版
\500 程度A-〜B+ \880
●生きていることに「居心地の悪さ」を感じ、倦怠の美学とも言える虚無の流れを描いたチェーホフの生涯と精神の軌跡を辿った傑作伝記。
D336 青銅の騎士 プーシキン/郡伸哉訳 群像社 2002
初版
\500 程度A- \1,000
●「小さな悲劇:『モーツァルトとサリエーリ』『ペスト蔓延下の宴』『けちな騎士』『石の客』」、「青銅の騎士(ぺテルブルクの物語)」。
D381 結婚、結婚、結婚!―熊・結婚申込・結婚披露宴 (ロシア名作ライブラリー) チェーホフ/牧原純・福田善之共訳 群像社 2006
初版
\400 程度A- \840
●40歳を過ぎるまで「結婚しない男」だったチェーホフが20代の終わりに書いた結婚をめぐる3つの戯曲。人生の一大事がこんなにおかしくていいんだろうか?思い込みあり、すれちがいありの結婚は喜劇の宝庫―「結婚申込」は日本を代表する劇作家・演出家と共に強烈な方言訳に。斬新な翻訳でチェーホフの面白さを倍増させた新編。
D403 かもめ(四幕の喜劇) チェーホフ/堀江新二訳 群像社 2002
初版
\400 程度A-〜B+、帯 \945
●新しい時代の芸術家を目指す若い青年と、女優として有名になる日を夢見る娘のすれ違う愛に戸惑う大人たち。チェーホフ劇の頂点に立つ名作を、声に出して分かる日本語にした新訳。
D224 結婚(二幕のまったくありそうにない出来事) ゴーゴリ/堀江新二訳 群像社 2001
初版
\400 程度A-〜B、帯 \840
●役所の地位もそこそこなのに独身生活の悲哀をかこっている男と、それをなんとか結婚させようとする友人。仲人おばさんに見合いを頼み、ようやく重い腰をあげて紹介された娘の家にいってみると、五人の花婿候補が鉢合わせ。はりきる友人にお尻をおされてぐずつく男はついに結婚に踏み切るが…。
D402 検察官(五幕の喜劇) ゴーゴリ/船木裕訳 群像社 2001
初版
\400 程度A-〜B+ \1,030
●とある地方都市を牛耳ってきた市長のもとに中央官庁からひそかに役人が監査に入ったとの知らせが届いた。長年にわたる不正とワイロ漬けがばれては大変と市長をはじめ市の顔役たちは大あわて。にわかに清廉潔白をとりつくろい、監査の役人には接待攻勢をかけて保身をはかる。ところがこの役人が役人違いと分かって…いつの時代も観客の心をつかみつづける役人と不正という永遠のテーマ。ゴーゴリの代表作。訳注なしで読みやすい新訳版。
D391 ジャンナ アレクサンドル・ガーリン/堀江新二訳 群像社 2006
初版
\500 程度A- \1,365
●学者の未亡人ジャンナの身のまわりの世話をする若者。だが、その若者は別の老人たちのもとにも足しげく通っていた。目的は遺産?それとも愛情?若者を実の子以上にかわいがる老人たちはそれぞれに遺産をすべてゆずろうと遺書をしたためたが…高齢化社会に生きる孤独な人びとを描いたロシア現代作家の2幕劇。
D290 白人へのブルース ジェイムズ・ボールドウィン/橋本福夫訳 新潮文庫 1974
3版
\500 程度A-〜B+ \240
●アメリカ南部、ミシシップ州のある町で実際に起きた黒人青年殺害事件をもとに、超えることができない深遠んのへだてて向かい合う黒人と白人の現実を生々しく描いた問題戯曲。抗議小説としての黒人文学から抜け出ようとする実験を試み、白人との対比ではなく、神との関係において黒人の心の深部をえぐろうとするボールドウィンの意欲あふれる作品である。
D315 オレステス エウリピデス/山形治江訳 れんが書房新社 2006
初版
\600 程度A、帯(背少色落ち) \1,365
●演出家蜷川幸雄と劇作家エウリピデスが時空を超えて火花を散らす、テロリスト・オレステスの悲劇を、大胆な新訳で読む。上演背景と作品解釈について素朴な疑問に明快に答える、観る人にも創る人にも発見のある解説も収録。
D375 舞台のうえのジャーナリストたち(ドイツ近代喜劇二篇)阪南大学翻訳叢書27 シュテファン・シュッツェ、グスタフ・フライターク/細川裕史訳 晃洋書房 2019
初版
\700 程度A-、帯 \2,090
●「中傷」、「捏造」、「印象操作」……。匿名の陰で密かに世論を操作するずる賢い連中、というジャーナリスト像を提示する19世紀のドイツ喜劇二篇。時代を越える負のイメージ。2010年代以降メディア不信が広まるドイツだが、2世紀も前にこんな作品があったとは。収録作品は、一幕喜劇『ジャーナリストたち』 シュテファン・シュッツェと四幕喜劇『ジャーナリストたち』 グスタフ・フライターク。
D005
画像
蜜の味[新装改訂版]ダウンタウンブックス シーラ・ディレーニー/小田島雄志訳 晶文社 1994
8版
\600 程度A \1,200
●かあさんはアル中の娼婦、父親はどこの誰だかわからない。そんなジョーが惚れたのは黒い肌の水兵さん。ジョーのお腹の中にプレゼントを残して消えてしまった。今、安らぎを与えてくれるのはホモのジェフだけ……。ゴミだらけのドブ川みたいな現実を手探りで生きていく?発表されるやあっという間に世界中を賞賛の渦に巻き込んでしまった、18歳の少女シーラが初めて書いた奔放なお伽噺。
D242 海外戯曲アンソロジーT 日本演出家協会編 れんが書房新社 2007
初版
\600 程度A-(カバー天微ヤブレ痕・修復済) \1,575
●「『居留地姉妹』トムソン・ハイウェイ(カナダ)」「『チェロとケチャップ』金明和(韓国)」「『女流詩人の為に夫が必要です 二幕の喜劇』エレーナ・ポポワ(ベラルーシ)」「『ハサミ、紙、石(じゅんけんぽん)』『皆々さまへ』ダニエル・キーン(オーストラリア)」「『投票日』フジル・スライマン(マレーシア)」を収録。
D347 現代世界演劇1(近代の反自然主義(1))    白水社 1970
初版
\700 程度B、函、ビニールカバー \1,200
●「兵卒タナカ(G・カイザー/岩淵達治)」「海戦(G・ゲーリング/千田是也)」「乞う人(R・ゾルゲ/田口義弘)」「ヴィクトール(R・ヴィトラック/安堂信也・大出学)」「テイレシアスの乳房(G・アポリネール/安堂信也)」「ユビュ王(A・ジャリ/窪田般彌)」の6戯曲を収録。月報付。
D377 ジャンーポール アレーグル戯曲集 ジャンーポール アレーグル/岡田正子訳 カモミール社 2012
初版
\900 程度A- \2,100
●「天国への二枚の切符」「アニュス・ベラドンヌ」「行き交い」の日本での上演3戯曲作品を収録。
D378 現代フランス戯曲名作選(和田誠一翻訳集) 花柳 伊寿穂編 カモミール社 2008
初版
\1,400 程度A-〜B \3,500
●「八人の女(ロベール・トマ)」、「殺人同盟(ロベール・トマ)」、「マカロニ金融(アルベール・ユッソン)」の3戯曲収録。上演記録、作品解説付き。
D366 コレクション現代フランス語圏演劇02 いつもの食事/2001年9月11日(日仏演劇協会編) ミシェル・ヴィナヴェール/佐藤康、高橋勇夫・根岸徹郎訳 れんが書房新社 2010
初版
\500 程度A- \1,260
●著者は1927年生まれ。フランス現代劇作家の重鎮的存在であり、そのコラージュや断片的な会話による作風で演劇のエクリチュールに新しい概念をもたらした 。収録するのは戯曲「いつもの食事」、戯曲「2001年9月11日」の2作品。
D387 コレクション現代フランス語圏演劇03 偽証の都市、あるいは復讐の女神たちの甦り 日仏演劇協会編 エレーヌ・シクスー/高橋信良、佐伯隆幸訳 れんが書房新社 2012
初版
\600 程度A- \1,470
●1937年、旧フランス植民地アルジェリアのオラン生まれ。元パリ第8大学英文学教授。小説家、評論家、劇作家。尖鋭な女性運動家の一人と目される著者の戯曲「偽証の都市、あるいは復讐の女神たちの甦り」を収録。
D388 コレクション現代フランス語圏演劇05 十字軍/ 夜の動物園 日仏演劇協会編 ミシェル・アザマ/佐藤康訳 れんが書房新社 2010
初版
\500 程度A- \1,260
●「十字軍」「夜の動物園」2戯曲作品収録。著者は1947年生まれ。フランスの劇作家。詩的で濃密な文体により、残酷な運命にさらされた人間の姿を描く作品が多い。
D405 コレクション現代フランス語圏演劇06 紅の起源 日仏演劇協会編 ヴァレール・ノヴァリナ/ティエリ・マレ訳 れんが書房新社 2013
初版
\600 程度A- \1,260
●著者は1942年スイス、ジュネーヴ州生まれ、フランス語圏で育ち、ソルボンヌで哲学、文献学、演劇史を学ぶ。74年ジャン=ピエール・サラザック演出の『トンデモ工場(逐語訳「飛ぶ工場」、モリエール『飛び医者』のもじり)』で演劇デビュー、以降、厖大な作品を書いている
D366 コレクション現代フランス語圏演劇07 天使達の叛逆/ギブアンドテイク(日仏演劇協会編) エンゾ・コルマン/北垣 潔訳 れんが書房新社 2013
初版
\500 程度A- \1,080
●著者は1953年生まれ。フランスの劇作家、演出家、俳優、小説家。サクソフォン奏者ジャン=マルク・パドヴァーニと「グランド・リトルネロ」を結成しジャズと詩を即興的に融合した舞台を展開している。収録するのは戯曲「天使達の叛逆」、戯曲「ギブアンドテイク」の2作品。
D389 コレクション現代フランス語圏演劇08 まさに世界の終わり/忘却の前の最後の後悔 日仏演劇協会編 ジャン=リュック・ラガルス/齋藤公一・八木雅子訳 れんが書房新社 2012
初版
\500 程度A- \1,260
●「まさに世界の終わり」「忘却の前の最後の後悔」2戯曲作品を収録。著者は1957年生まれ。70年代後半よりブザンソンを拠点に劇作のほか俳優、演出家としても活動。死後とくに評価が高まり、現在、フランスで最も上演され、各国で翻訳されている劇作家である。
D367 コレクション現代フランス語圏演劇12 パパも食べなきゃ(日仏演劇協会編) マリー・ンディアイ/根岸徹郎訳 れんが書房新社 2013
初版
\500 程度A- \1,080
●収録するのは戯曲「パパも食べなきゃ」。
D376 西埠頭/タバタバ(コルテス戯曲選2) ベルナール=マリ・コルテス/佐伯隆幸訳 れんが書房新社 2013
初版
\700 程度A-、帯 \1,890
●「西埠頭」「タバタバ」2戯曲作品収録。
D373 黒人と犬どもの闘争/プロローグ(コルテス戯曲選3) ベルナール=マリ・コルテス/佐伯隆幸.西樹里訳 れんが書房新社 2015
初版
\800 程度A-、帯 \2,000
●“コルテス世界”の基調をなす初期の本格的戯曲「黒人と犬どもの闘争」と、小説「プロローグ」を収める、待望の選集第3巻。
D317 現代演劇NO.3 特集バーナード・ショー 現代演劇研究会 英潮社 1992
2版
\700 本体程度A-〜B+、カバー程度B(少シワ) \1,850
●イギリス本国ではシェイクスピアに次ぐ上演回数を誇りながら、わが国では、巨匠、巨人といった呼称ばかりが喧伝され、あまり上演されないのは何故か。ここにショーの再評価を試みた。戯曲本邦初訳、バーナード・ショー作「医者のジレンマ(悲劇)」を収録。
D122 現代演劇NO.6 特集ニール・サイモン 現代演劇研究会 英潮社 1989
2版
\500 程度B-、蛍光マーカー(ピンク)で線引き3頁分(各頁3から4行の線引きで2、3ヵ所)。 \1,850
●内容は「ニール・サイモン評伝」、「ニール・サイモン作品解説」、戯曲「太っちょベンノの変貌(アルバート・イノラート)」「うちの芝居に血の滴り(黒川欣映)」、「海外・国内演劇レポート(初版83年)」他。
D385 現代演劇no.19 特集オーガスト・ウィルソン/スーザン=ロリ・パークス 現代演劇研究会編 英潮社フェニックス 2011
初版
\900 程度A-〜B(背少色落ち) \3,675
●目次より「評伝オーガスト・ウィルソン(竹島達也)」「オーガスト・ウィルソン作品解説(桑原文子、伊勢村定雄他)」「戯曲『ラジオゴルフ(オーガスト・ウィルソン作/原田・桑原共訳)』他。「評伝スーザン=ロリ・パークス(谷林眞理子)」「スーザン=ロリ・パークス作品解説(松本美千代・羽矢謙一他)」「戯曲『アメリカ・プレイ』(スーザン=ロリ・パークス作・松本美千代訳)」他。その他。
D310 現代演劇101物語 岩淵達治編 新書館 1996
初版
\700 程度A-〜B \1,800
●チェーホフ『かもめ』、ウィリアムズ『欲望という名の電車』、ベケット『ゴドーを待ちながら』からサイモン『はだしで散歩』、マメット『オレアナ』まで現代演劇の名作101をピック・アップし、ストーリーを中心に簡潔に解説。現代に生きる古典作品や演出家26人も取り上げ、面白く読み進むうちに演劇史がわかる。
D006 お婆ちゃんの冬物語(エリザベス朝喜劇10選@) ジョージ・ヒル/大井邦雄訳 早稲田大学出版部 1994
2版
\500 程度A- \1,442
●「エリザベス朝演劇をはじめから終わりまで、隅から隅、端から端まで見渡しても、これに似たものはどこにもない。ピールの才能のあるかは、エリザ朝の演劇伝統の使い方にというよりもあの唯一無二の特質にこそある…。」(本文より)
D076 アビントンの焼きもち女房たち(エリザベス朝喜劇10選A) ヘンリー・パーター/大井邦雄訳 早稲田大学出版部 1988
初版
\600 程度A- \1,400
●シェイクスピアと同時代の劇作家を紹介するシリーズの一冊。「ガートン婆さんの縫い針」に始まるイギリスの新しい喜劇の流れを体言した楽しい傑作田園喜劇「アビントンの焼きもち女房」。訳者による、作者ヘンリー・ポーターと作品解説も付記。
D123 東行きだよーお!(エリザベス朝喜劇10選C) G・チャップマン、B・ジョンソン、J・マーストン/小野正和、山田英教訳 早稲田大学出版部 1989
初版
\600 程度A- \1,400
●ロンドンの風俗と寓意の世界。東行きの船はどこへ着くのか。
D007 ぴかぴかすりこぎ団の騎士(エリザベス朝喜劇10選D) フランシス・ボーモント/大井邦雄訳 早稲田大学出版部 1995
2版
\600 程度A- \1,442
●騎士道ロマンスを風刺し、「天晴れな冒険」こそ芝居の醍醐味!と主張する庶民感情を巧みにとらえる戯曲。
D124 女番長 またの名 女怪盗モル(エリザベス朝喜劇10選E) T・デッカー、T・ミドルトン/山田英教訳 早稲田大学出版部 1988
初版
\600 程度A- \1,400
●男装の女怪盗モルを軸に17世紀初頭のロンドンで生活する人々を笑いと風刺の精神で描く。
D125 古い借金を新しく返す方法(エリザベス朝喜劇11選I) フィリップ・マッシンジャー/山田英教訳 早稲田大学出版部 1989
初版
\600 程度A- \1,400
●強欲者に待ち受ける運命とその娘の恋の行方。または放蕩者にふりかかる理不尽な借金はどうなるか。
D085 マザー・ボムビー(エリザベス朝喜劇10選第U期A) ジョン・リリー/大井邦雄訳 早稲田大学出版部 1995
初版
\800 程度A-カバー少シワ \2,300
●思惑がはずれて縁談は暗礁に。解決をはかるべく女占い師マザー・ボムビーが登場する…。
D307 エドモントンの陽気な悪魔(エリザベス朝喜劇10選第U期B) 作者不詳/小野正和訳 早稲田大学出版部 1995
初版
\700 程度A-〜B+(裏表紙見返し値札剥がし痕) \2,000
●修道院へ送られたヒロインを救いたい魔術師フェイベル。村の四人衆も一役買うことに。
D308 快楽夫人(エリザベス朝喜劇10選第U期H) ジェイムズ・シャーリー/大井邦雄訳 早稲田大学出版部 1998
初版
\800 程度A-〜B+(裏表紙見返し値札剥がし痕)、帯 \2,835
●ロンドン生活を始めたトマス夫妻。パーティや賭け事に明け暮れる妻に対し、夫はある計画をめぐらす。
D273 手裏剣 ヴィセント オ・サリバン/江澤即心訳 エーアンドエー株式会社 1995
初版
\700 程度A- \1,900
●1943年2月25日午前11時にニュージーランド、フェザーストンにある戦争捕虜収容所で実際に起った「事件」をもとに書かれた戦争戯曲。
D394 ソーホーのマルクス(マルクスの現代アメリカ批評) ハワード・シン/岩淵達治監修・竹内真澄訳 こぶし書房 2002
初版
\700 程度A-〜B+、帯 \1,995
●「あの世」の許しを得てロンドンのソーホー街への里帰りを申請したマルクスが、官僚どもの手違いで現代ニューヨークのソーホー街へ送られてしまった。甦ったマルクスが現代アメリカの現状を眼前にして、憤り、嘆き、吼える。著者ハワード・ジン書き下ろしの日本語版序文を付す。
D190
画像
ギュンター・アイヒ放送劇集 もうひとりのわたし ギュンター・アイヒ/竹中克美、新津嗣郎訳 松藾社 1997
初版
\1,300 程度A-、ビニールコーティングカバー背少キズ \3,200
●これはつかの間の夢なのか?それとも果てしなく続く悪夢なのか?夢が<わたし>をこの世界ではない別の世界へ拉致する。「夢」「エジン・ゴル河畔の夢」などアイヒの8編の放送劇を収録。
D392 現代ドイツのパフォーミングアーツ(舞台芸術のキーパーソン20人の証言) 堤広志編 三元社 2006
初版
\700 程度A-〜B+(カバー背少色落ち)、帯 \1,890
●1989年のベルリンの壁崩壊、東西統一という歴史の波をくぐり、ドイツの演劇、ダンスは深い政治的省察をベースに瞠目すべき作品を生み、さらなる胎動をつづけている。20人へのインタビューからドイツの演劇・ダンスの実力を知る。
D393 演劇インタラクティブ日本×ドイツ 谷川道子・秋葉裕一編 早稲田大学出版部 2010
初版
\700 程度A-〜B+、帯 \3,360
●世代、問題意識、専門領域を異にする十人の論者が、「演劇」をめぐって問いかけあい、語りあい、切り結んだ考察の軌跡。
D086 演技者へ!(人間ー想像ー表現) マイケル・チェーホフ/ゼン・ヒラノ訳 晩成書房 1994
4版
\800 程度A- \2,000
●チェーホフの甥であり、スタニスラフスキーと共にモスクワ芸術座で幾多の創造的な仕事をなす。その後ヨーロッパで俳優・演出家として活躍。1936年にイギリスで「シアターアートスクール」を開校。戦後、アメリカに移り、演出を教えながらブロードウェイ、ハリウッドに進出した経歴を持つマイケル・チェーホフの演劇メソードを記した書。
D180 ブロードウェイ(1975−1980) 大平和登 作品社 1985
5版
\800 程度A-、帯(微ヤブレ・修復済) \2,266
●「シカゴ」「エヴィタ」などの名舞台を鋭い鑑賞力によって再現し、演出、出演者の横顔から作品の詳細なデータ、舞台写真78点、劇場地図から切符の買い方までを網羅する。
D297 ブロードウェイPART2(1981−1985) 大平和登 作品社 1985
5版
\800 程度A-〜B+ \2,200
●オフ生れ「コーラス・ライン」の記録破りの成功。劇評家の帝王ブルックス・アトキンソンの死。世紀末に向うブロードウェイ社会の変革と挑戦。ニューヨーク文化意識の根源そ示す、その魅力と実態の情報PART2(1981−1985)。
D298 マイ・フェア・ブロードウェイ(TALK &TALK THEATER1)    NTT.Ad 1987
初版
\500 程度A-、ブラスティックケース \1,300
●「開幕のベルが、きこえる(取材協力/野口久光)」、トークショウ「夢語り、ブロードウェイ(野口久光・和田誠・沢口靖子・大平和登)」インタビュー「ハッピーな、ビリー・ホリディ物語を、ミュージカルでつくりたいんだ(武市好古)」「オーバチュアに、耳をすまして(八木正生)」「私はダンサー、歌ってお芝居をするダンサー(室町あかね)」「私はアルトで、人生を語りたい(前田美波里)」「歴史の薫りに酔う劇場街、ブロードウェイ(久保田二郎)」「ブロードウェイの20世紀(年表作成・芝邦夫)」他。
D226 ブロードウェイ・ミュージカル 井上一馬 文春新書 1999
初版
\400 程度A- \756
●洗練された歌曲とエネルギッシュなダンス、シンプルでありながら胸をうつストーリー。この三大要素に近年では大掛かりな舞台装置も加わり、ミュージカルはますます面白くなっていく。このアメリカ生れの市民芸術の誕生から現在までを、わかりやすくまとめた一冊。
D371 ザ・オーディション(ハリウッド、ブロードウエイの有名プロデューサーが明かす仕事を獲得するために知っておきたい自己表現術) マイケル・ショトレフ/絹川友梨+オーエン・ヒュース訳 フィルムアート社 2003
初版
\700 程度A- \2,100
●キャスティング・ディレクター/プロデューサーとして活躍する著者が、具体的なシュチュエーション別の対処例から、日常的に意識すべき俳優としての心構えまで、オーディションを勝ち抜くためのポイントを伝授。自分を売り込むための12のガイドポスト!
D360 舞台芸術11(特集ジュネ/ベケット/フォアマン) 京都造形芸術大学センター舞台芸術研究センター 月曜社 2007
初版
\900 程度A-〜B \2,100
●特集1「ジュネの言語からダンスの身体へ」、特集2「21世紀のベケットを読む」、特集3「リチャード・フォアマン、〈前衛〉の現在」。戯曲/松田正隆「アウトダフェ(オリジナル・ヴァージョン)」他。
D313 雑誌「ユリイカ(増頁特集世界の演劇人は語る)1985年11月号    青土社 1985
初版
\600 程度A-〜B \980
●対談・インタビュー「混沌の祭と儀式をめざして(F・アラバール/利光哲夫)」「『マハーバーラタ』、あるいは物語の持つ力(P・ブルック)」「イマージュ・音楽・演劇(P・シェロー/梅本洋一)」「記憶を捏造するスペクタル(G・ラヴォーダン/西谷修)」「劇作家の位相(E・オルビー/清水邦夫)」「無垢な“笑い”の通路を拓く(リュー&プーシャン/今村仁司)」他。
D234 したたかなロシア演劇(タカンガ劇場と現代ロシア演劇事情) 堀江新二 世界思想社 1999
初版
\700 程度A、帯 \2,048
●ソ連時代、世界にその名を馳せたタカンガ劇場。ペレストロイカを越えて新しい表現を模索するさまざまな劇場。時代の変化の中でしたたかに生き続けるロシア演劇の姿を追いかける。
D382 歌舞劇 ヤクシャガーナ(南インドの劇空間、綺羅の呪力) 森尻 純夫 而立書房 2016
初版
\1,200 程度A-、帯 \2,592
●“ヤクシャ(=精霊)”と“ガーナ(=メロディ)”をあわせて名付けられた、南インドの伝統芸能ヤクシャガーナ。11月から6月初旬の乾季、劇団は旅を続け、ほぼ毎日、野外仮設のテント劇場で饗宴を開く。力強い音楽、流麗な朗唱、技巧的な舞踊、滑稽な道化が夜通し絡み合い、老若男女を興奮の坩堝へと導く。知られざるその歌舞劇の歴史を、スッバ(17世紀)、カラント(1902~1997)、ソーメシュワラ(1935~)ら伝説的人物の事績を尋ねることで解き開く。旅公演への同行を含む長期フィールドワークによってその実像を明かす。IT産業を筆頭にアジア最大の経済拡大を続ける現代のインド。民俗的、伝統的香気が失われていくなか、劇様式、形態が厳格に守られるヤクシャガーナの存在は、驚異に値する!!
D338 アメリカ演劇の世界 田川弘雄・鈴木周二編 研究社 1991
初版
\1,200 程度A-〜B \3,000
●国以前の演劇活動から、オールビー、シェパードにいたるまで、民族の憧れと現実を映し続けてきたアメリカ演劇の歴史と魅力を概観する。
D404 現代イギリス演劇断章(舞台で聞いた小粋な台詞36) 谷岡健彦 カモミール社 2014
初版
\500 程度A-〜B+ \1,050
●「せりふの詩学」というタイトルで、古今の優れた俳句にも劣らぬほど鮮明な印象を脳裏に結ぶ台詞を、20世紀以降に書かれたイギリス戯曲のなかから拾い上げてみようという意図ので始めた雑誌掲載のエッセイをまとめたもの。
D088 恋愛芝居(女と男と星の時間) 北川登園 PARCO出版 1999
初版
\700 程度A-、帯 \1,470
●舞台の上で女と男は、どのように愛し合ったか。「双頭の鷲」、「ロミオとジュリエット」、「シラノ・ド・ベルジュラック」、「欲望という名の電車」、「かもめ」、「近松心中物語 それは恋」、「輪舞」、「マイ・フェア・レディ」等名作舞台17本の魅力を随筆風に紹介した演劇ガイド。読売新聞日曜版に連載したものに加筆・新たな書き下ろしをしたもの。
D294 雑誌「アメリカ演劇」8(ニール・サイモン特集)    全国アメリカ演劇研究者会議発行/法政大学出版局販売 1995
初版
\500 程度A-〜B+ \1,030
●「ニール・サイモンのコメディー―その中に潜むユダヤ人的ユーモア(ジョン・プロウカリング)」「ニール・サイモンの喜劇の構造(黒川欣映)」「アメリカらしさと『ブライトン・ビーチ回想録』(児嶋一男)」「鏡の中のニール・サイモン―『ブロードウェイ・バウンド』というメタシアター(貴志雅之)」「『噂』の笑いを検証―精神療法的ドタバタ劇(黒田絵美子)」。
D295 雑誌「アメリカ演劇」19(エドワード・オールビー特集2)    全国アメリカ演劇研究者会議発行/法政大学出版局販売 2007
初版
\500 程度A- \1,575
●「エドワード・オールビーが語る<アメリカ>(原恵理子)」「90年代以降のエドワード・オールビー戯曲における『ダミー』の劇的効果(古木圭子)」「多文化主義時代のオールビーの家族劇(山本秀行)」「優れて独創的な劇構造(黒田欣映)」「『デリケート・バランス』(黒田絵美子)」他。
D064 シェイクスピアの劇場 ウォルター・ホッジス/井村君江訳 ちくま文庫 1993
初版
\600 程度A-〜B \1,200
●四百年の昔。ロンドン、テムズ河畔の芝居小屋「グローブ座」。ハムレットもオセロもリア王も、最初に演じられたのはグローブ座だった。舟に乗り、橋を渡って、ロンドン市民が押しかけ熱狂したグローブ座が生まれるまで。劇場の歴史と、舞台様式、劇場空間の表と裏のすべてがオールカラー64点の絵でいきいきと再現。シェイクスピア演劇の理解に欠かせない一冊。(文庫オリジナル)。

ダンス・舞踏・バレエ他セクション

番号 書名 著者・訳者・
出版社 発行版 売価
(税込)
状態 定価
D407 魂の燃ゆるままに(イサドラ・ダンカン自伝) イサドラ・ダンカン/山川亜希子・山川?矢訳 富山房インターナショナル 2004
初版
\800 程度A-、帯 \2,100
●100年前、1人の少女が舞踏界に革命を起こした。彼女の名はイサドラ・ダンカン。ひたすら愛し、ひたすら踊り続けた生涯だった。稀代の舞踏家が自らをありのままに描ききった魂の半生記。75年刊「わが生涯」の新訳。
D150 わが生涯 イサドラ・ダンカン/小倉重夫・阿部未津子訳 富山房 1975
初版
\1,000 程度B、ビニールカバー(ヨゴレ) \1,500
続わが生涯 イサドラ・ダンカン/小倉重夫・阿部未津子訳 富山房 1975
初版
(2冊揃い) 程度B(カバー少色落ち)、ビニールカバー(ヨゴレ) \1,500
●100年前、ひとりの女性が舞踊界に革命を起こした。彼女の名前はインドラ・ダンカン。ひたすら愛し、ひたすら踊り続けた生涯だった。稀代の舞踊家が自らをありのままに描ききった魂の半生記。
D149 ISADORA(踊るヴィーナス イサドラ・ダンカンの生涯) フレドリカ・ブレア/メアリー佐野(監修)、鈴木万里子訳 PARCO出版 1990
初版
\1,600 程度B \3,200
●イサドラのダンスは若きアーティストを挑発し、そのロマンスは社交界に波紋を呼ぶ。そして悲劇的な死。モダン・ダンスの先駆者、イサドラのベールに包まれたその生と踊りの現代的な意味を探る伝記。
A610 舞台芸術の世界(ディアギレフのロシアバレエと舞台デザイン)    東京都庭園美術館 2007
初版
\1,600 程度A- -
●2007年4月〜10月、釧路、京都、東京(東京都庭園美術館)、青森で開催された展覧会「舞台芸術の世界(ディアギレフのロシアバレエと舞台デザイン)」のカタログ。全248頁。
A650 雑誌「彷書月刊」(2006年8月号特集バレエ・リュスのイマジュリィ)    彷徨舎 2007
初版
\400 程度A-〜B \630
●特集「バレエ・リュスのイマジュリィ」、「インタビュー/バレエ・リュスとの接点、薄井憲二さんに聞く、聞き手芳賀直子」「バレエ・リュス、そして日本(芳賀直子)」「藤田嗣緒治のバレエ世界(佐藤勝也)」「『薔薇の精』のニジンスキー(石塚公昭)」「長谷川潔とバレエ、そしてリズム(猿渡紀代子)」「柳沢健のバレエ・リュス(山田俊幸)」「バレエ・リュス・クロニカル」他。
D246 ロシア・バレエの黄金時代 野崎韶夫 新書館 1993
初版
\700 程度A- \1,800
●今も昔も、ロシアはバレエの王国であり続けた。「白鳥の湖」「くるみ割り人形」「眠れる美女」などおなじみの名曲を最高の名演で演じ続けたロシア・バレエの全盛時代を愛着を持って綴る。
D208 踊る世紀 鈴木晶 新書館 1994
初版
\700 程度A- \1,800
●1909年5月18日、パリのシャトレ座における「ロシア・シーズン」の成功が今日のバレエを作った!ディアギレフ率いるバレエ・リュスの隆盛をつぶさに描く。文化史的にも画期的な「バレエ史の旅」。
D215 ダンスの20世紀 市川雅 新書館 1995
初版
\900 程度A- \2,400
●フォーキン、ニジンスキー、ゴルスキー…バレエにおけるモダニズムの思想を中心に、20世紀のダンスの変遷を著名な舞踏家とその作品を追いながら検証する。
D292 アメリカン・ダンス ナウ(モダン・ダンス&ポスト・モダン・ダンス) 市川雅 PARCO出版局 1976
3版
\1,400 程度A-〜B+ \2,400
●目次より、第1章「モダン・ダンス」モダン・ダンスの誕生と理念/マーサ・グラハム/アルウィン・ニコライ/マース・カニングハム/アルビン・エイリー、第2章「ポスト・モダン・ダンス」肉体の美学/アル・ハルブリン、イボンヌ・レイナー/トリシャ・ブラウン/トレデス・モンク。
D318 ニューヨークのパフォーミング・アーツ 大平和登 新書館 1989
初版
\800 程度A-、帯 \2,200
●ダンカン、ニジンスキーからサープ、バリシニコフまで。パフォーミング・アーツの原点ともいうべきダンカン、ストラヴィンスキー、ロイ・フラーから「コーラスライン」などのアメリカンミュージカルまでを論じ、今日のパフォーミング・アーツの全体像を浮き彫りにする。
D361 現代舞踏が見えてくる 日下四郎 沖積舎 1997
初版
\1,200 程度A-〜B \3,675
●本書は広い視野に立つ著者が、日本の現代舞踊の歴史とそのバックグラウンドとしての東西の近代芸術に対する視点といったものを、実にわかりやすく親切に説いた貴重な資料。
D332 夢の衣装・記憶の壺(舞踏とモダニズム) 國吉和子 新書館 2006
2版
\1,000 程度A-、帯 \2,940
●オリエントの踊り子・貞奴から、「春の祭典」、アメリカン・ポップカルチャー、ダダ、日本舞踊の革新、宝塚レビューまで。東と西のはざまにモダニズムの流れをたどり、暗黒舞踏の起源を探る。
D333 オイリュトミーの世界 高橋弘子編 水声社 1996
初版
\700 程度A- \1,545
●今世紀初頭、ドイツの神秘思想家ルドルフ・シュタイナーによって創始された運動芸術・オイリュトミーを舞踏史の中に位置づけ、その基本概念、教育や治療に応用される多様な側面を紹介する。
D299 バレエの現代 三浦雅士 文藝春秋 1995
初版
\700 程度A-、帯 \1,700
●身体はことばより饒舌。近代は身体を記号のごとく規格化してきた。ダンスの淵源・歴史を辿り、フォーサイス、ギエムなど輝かしき身体の芸術家を論じ尽くす。
D116 帰宅しない放蕩娘(アメリカ舞踏におけるモダニズム・ポストモダニズム) 外山紀久子 勁草書房 1999
初版
\1,000 程度A-〜B \2,940
●カニングハム以降のアメリカ現代舞踏におけるモダニズムからポストモダニズムへの移り行きの過程を、両概念の理論的背景や他の芸術ジャンルとの比較を通して解明しょうとする試みた書。


■ぱらぶら屋書店目録
▲新着本&再入荷紹介
▲トリスタン・ツァラとダダ
▲アンドレ・ブルトンとシュルレアリスム
▲コクトー/アポリネール/ジャリ/ルーセル
▲アルトー/クノー/アラゴン/ドーマル
▲マルセル・デュシャン/マン・レイ/ブラッサイ
▲ロシア・アヴァンギャルド/ドイツ表現主義/バウハウス
▲1920年代、30年代文化
▲1920、30年代を彩った女性たち(モダンガールズ)
▲世紀末とベル・エポック
▲寺山修司&天井桟敷  ▲唐十郎&状況劇場 (日本の演劇)
▲つかこうへい  ▲野田秀樹  ▲鴻上尚史 (日本の演劇)
▲竹内銃一郎/岡部耕大/山崎哲/川村毅 (日本の演劇)
▲渡辺えり子/如月小春/岸田理生/劇団「青い鳥」 (日本の演劇) 
▲北村想/高取英/小松杏里 (日本の演劇)
▲別役実/清水邦夫(日本の演劇)
▲斉藤憐・串田和美/岩松了 (日本の演劇)
▲井上ひさし/筒井康隆(日本の演劇)
▲松尾スズキ/宮藤官九郎/中島かずき「劇団☆新感線」 (日本の演劇)
宮沢章夫/平田オリザ (日本の演劇)
▲成井豊とキャラメルボックス/横内謙介/高橋いさを (日本の演劇)
▲永井愛/高泉淳子/飯島早苗(自転車キンクリート)/柳美里 (日本の演劇)
▲坂手洋二/鐘下辰男/大橋泰彦/鈴江俊郎 (日本の演劇)
古城十忍/和田憲明/砂本量―/マキノノゾミ (日本の演劇) 
▲ケラリーノ・サンドロヴィッチ (日本の演劇)
▲西田大輔 (日本の演劇)
▲日本の演劇(劇作家別あ〜か行)
▲日本の演劇(劇作家別さ〜た行)
▲日本の演劇(劇作家別な〜は行)
▲日本の演劇(劇作家別ま〜わ行)
▲優秀新人戯曲集/新鋭劇作集 
▲日本の演劇(演劇評論・教本/俳優自伝/雑誌・ムック/ミュージカル/その他)
▲せりふの時代/シアターアーツ/PT/演劇人/しんげき/PT他演劇雑誌と演劇特集の雑誌及び公演プログラム
▲演劇ぶっく・えんぶ
▲外国の演劇/ダンス(外国編)
▲劇書房・而立書房ー海外(外国)演劇・戯曲
▲幻想・奇想・異端・エロス
▲海野弘
▲アメリカ・イギリス文学その他の国々の文学及びSF・ノンフィクション等
▲フランス文学
▲映画
▲美術・写真・ファッション・建築・広告・マンガ等


・購入方法のお知らせはこちらから


・ご注文・お問い合わせメールはこちらから


トップページヘ戻る