ケラリーノ・サンドロヴィッチ(日本の演劇)−ぱらぶら屋書店目録
●トップページ | ●目録の見方 | ●購入方法 | ●Mail | ●当店案内 | ●店主日誌 |
程度A: | 若干のヨゴレやキズがあるがそんなに気にならない程度で、新品に近い本及びほとんど新品本 |
程度B: | ヤケ・シミ、ヨゴレ等が多少あるぐらいで、古本という感じを与える程度の本 |
程度C: | ヤケ・シミ、ヨゴレ等がそれなりにあり、古本らしい古本 |
注)一部抜粋。詳細は上記●目録の見方へ
・本の部位について
天:本の上部
地:本の下部
背:棚に置いた時に見える、タイトルが書いてある部分
小口:背の反対側のページ部分
ケラリーノ・サンドロヴィッチ・セクション
書影 | 番号 | 書名 | 著者・訳者・編者 | 出版社 | 発行版 | 売価 | 状態 | 定価 |
![]() |
H402 | フローズン・ビーチ | ケラリーノ・サンドロヴィッチ | 白水社 | 1999 初版 |
\700 | 程度A-〜B+(著者サイン) | \1,890 |
●舞台は、カリブ海の小さな島にある別荘。そこへ集まる5人の女たち。1987年から12年にわたる物語が始まる。この家で双子の妹が仕掛けた、ある殺人計画が実行された…。世相を反映させた巧みな構成と意外な結末が待つサスペンス・コメディーの傑作。第43回岸田國士戯曲賞受賞作品。第43回岸田戯曲賞選評の小冊子付き。 | ||||||||
![]() |
H851 | 私戯曲 | ケラリーノ・サンドロヴィッチ | JICC出版局 | 1989 初版 |
\700 | 程度A-〜B+、帯 | \1,100 |
●ケラが、ジャズマンとしてパンクスよりもパンクに生きた父のために書いた、ケラの作品中唯一の私戯曲「カラフルメリィでオハヨ」と父の死去までの2年間にわたるケラの日記を収録。 | ||||||||
![]() |
H731 | ナイス・エイジ | ケラリーノ・サンドロヴィッチ | 白水社 | 2000 初版 |
\800 | 程度A-〜B+、帯 | \1,890 |
●ひどく仲が悪いことぐらいしか日常にメリハリのつけようがない、ごくごく普通の4人家族。ある事情から、彼らは過去の日本へと旅立つが…。20世紀のそこかしこで目撃・体験されるあれやこれやは「家族の絆」をどうにかするのか、しないのか?世紀末を飾る、異色のタイムスリップ・コメディー。 | ||||||||
![]() |
H494 | カフカズ・ディック | ケラリーノ・サンドロヴィッチ | 白水社 | 2001 初版 |
\700 | 程度A-〜B+、帯 | \1,800 |
●フランツ・カフカの死後、彼がプラハで暮らしていた部屋からは、あるべき原稿が消えていた。彼の友人のブロートは、その原稿を探すうちに、摩訶不思議な迷宮世界へと迷いこんでしまう。「カフカを巡る女たち」の実像に鋭く迫り、「赤毛物戯曲」のネクスト・レベルを画した作品。第1回朝日舞台芸術賞受賞。 | ||||||||
![]() |
H1633 | 祈りと怪物(ウィルヴィルの三姉妹) | ケラリーノ・サンドロヴィッチ | 白水社 | 2012 初版 |
\800 | 程度A-、帯 | \2,160 |
●海と火山に囲まれた、小さな島の小さな町・ウィルヴィル。その町の権力者の三人娘をめぐり、「奇妙な冒険」が物語られてゆく──欲望や愛憎や裏切りが渦巻く、著者渾身のブラック・ファンタジー群像劇。 | ||||||||
![]() |
H1314 | すべての犬は天国へ行く | ケラリーノ・サンドロヴィッチ | 論創社 | 2002 初版 |
\1,000 | 程度A-〜B+ | \2,625 |
●壊れた女たちによる異色の西部劇コメディ。ひどくヘヴィーな状況に置かれた人々を、ヘヴィーな空気はそのままに、コメディーとして料理する。ナンセンスの達人、ケラリーノ・サンドロヴィッチが贈るもうひとつのライフ・ワーク、シリアス・コメディの傑作2本を収録。第1回朝日舞台芸術賞受賞。 | ||||||||
![]() |
H732 | 室温〜夜の音楽〜 | ケラリーノ・サンドロヴィッチ | 論創社 | 2002 初版 |
\800 | 程度程度A-〜B+(付属CD付)、帯(少イタミ) | \2,100 |
●ホラーとコメディは果たしてひとつの舞台の上に同居できるものなのか。2001年7月東京青山劇場で初演され、人間の奥底に潜む欲望をバロックなタッチで描くサイコ・ホラー。第5回鶴屋南北戯曲賞受賞作品。 | ||||||||
![]() |
H1726 | わが闇 | ケラリーノ・サンドロヴィッチ | 論創社 | 2008 初版 |
\800 | 程度A-、帯 | \2,100 |
●チェーホフの「三人姉妹」を越える、KERA版「三人姉妹」の誕生!とある田舎の旧家である柏木家を舞台に、作家で長女の立子、専業主婦の次女・艶子・女優の三女・類子をめぐる三姉妹物語。 | ||||||||
![]() |
H1808 | グッドバイ | ケラリーノ・サンドロヴィッチ | 白水社 | 2016 初版 |
\800 | 程度A-〜B+、帯 | \2,160 |
●本書『グッドバイ』は、太宰治による未完の小説「グッド・バイ」を原作としています。昭和23年、『朝日新聞』に連載する予定で執筆され、13回分が書かれたものの、作者の入水自殺によって永遠に中断され、絶筆となった作品の「続き」を描いています。主人公の田島周二は、文芸編集者でありながら闇商売で儲け、何人も愛人を抱えているという不埒な男。しかし、そんな生活にケリをつけ、真面目に生きようと決心をした彼がとった行動は、なんとも面妖な作戦であった――ヘナチョコな色男が、愛人たちに別れを告げるため、怪力傲慢な美女と「行進」してゆく! これぞロマンチックな恋愛狂騒劇。仲村トオル&小池栄子の主演にて、第23回読売演劇大賞最優秀作品賞受賞。写真多数収録。 | ||||||||
![]() |
H1315 | 労働者K | ケラリーノ・サンドロヴィッチ | 角川学芸出版 | 2009 初版 |
\700 | 程度A-、帯 | \1,700 |
●シュールな作品から古典劇「どん底」まで、熱狂的なファンをもつケラリーノ氏の強烈な日常とは?劇団ナイロン100℃旗揚げ15周年を期して、初めて桁外れの頭脳を明るみにする待望のノンストップエッセイ。 | ||||||||
![]() |
H1544 | NYLON100℃ 34th session「世田谷カフカ」公演プログラム | 2009 初版 |
\400 | 程度A-〜B+ | - | ||
●2009年9月下北沢・本多劇場で上演された「NYLON100℃」34th SESSION「世田谷カフカ〜フランツ・カフカ『審判』『城』『失踪者』を草案とする〜」(作・演出ケラリーノ・サンドロヴィッチ)の公演プログラム。 | ||||||||
![]() |
H1545 | NYLON100℃ 35th session「2番目、或いは3番目」公演プログラム | 2010 初版 |
\400 | 程度A-〜B+ | - | ||
●2010年6月下北沢・本多劇場を始め全国で上演された「NYLON100℃」35th SESSION「2番目、或いは3番目」(作・演出ケラリーノ・サンドロヴィッチ)の公演プログラム。 | ||||||||
![]() |
H1546 | Bunkamura20周年記念公演シアター・コクーン「東京月光魔曲」公演プログラム | 2009 初版 |
\400 | 程度A-〜B+ | - | ||
●2009年12月〜2010年1月にかけて、Bunkamura20周年記念企画・シアター・コクーンで上演された「東京月光魔曲」(作・演出ケラリーノ・サンドロヴィッチ)の公演プログラム。 |
▲新着本&再入荷紹介 |
▲トリスタン・ツァラとダダ |
▲アンドレ・ブルトンとシュルレアリスム |
▲コクトー/アポリネール/ジャリ/ルーセル |
▲アルトー/クノー/アラゴン/ドーマル |
▲マルセル・デュシャン/マン・レイ/ブラッサイ |
▲ロシア・アヴァンギャルド/ドイツ表現主義/バウハウス |
▲1920年代、30年代文化 |
▲1920、30年代を彩った女性たち(モダンガールズ) |
▲世紀末とベル・エポック |
▲寺山修司&天井桟敷 ▲唐十郎&状況劇場 (日本の演劇) |
▲つかこうへい ▲野田秀樹 ▲鴻上尚史 (日本の演劇) |
▲竹内銃一郎/岡部耕大/山崎哲/川村毅 (日本の演劇) |
▲渡辺えり子/如月小春/岸田理生/劇団「青い鳥」 (日本の演劇) |
▲北村想/高取英/小松杏里 (日本の演劇) |
▲別役実/清水邦夫(日本の演劇) ▲太田省吾(日本の演劇) |
▲斉藤憐・串田和美/岩松了 (日本の演劇) |
▲井上ひさし/筒井康隆/安部公房(日本の演劇) |
▲松尾スズキ/宮藤官九郎/中島かずき「劇団☆新感線」 (日本の演劇) |
▲宮沢章夫/平田オリザ (日本の演劇) |
▲成井豊とキャラメルボックス/横内謙介/高橋いさを (日本の演劇) |
▲永井愛/高泉淳子/飯島早苗(自転車キンクリート)/柳美里 (日本の演劇) |
▲坂手洋二/鐘下辰男/大橋泰彦/鈴江俊郎 (日本の演劇) |
▲古城十忍/和田憲明/砂本量―/マキノノゾミ (日本の演劇) |
▲西田大輔 (日本の演劇) |
▲日本の演劇(劇作家別あ〜か行) |
▲日本の演劇(劇作家別さ〜た行) |
▲日本の演劇(劇作家別な〜は行) |
▲日本の演劇(劇作家別ま〜わ行) |
▲優秀新人戯曲集/新鋭劇作集 |
▲日本の演劇(演劇評論・教本/俳優自伝/雑誌・ムック/ミュージカル/その他) |
▲演劇ぶっく |
▲外国の演劇/ダンス(外国編) |
▲幻想・奇想・異端・エロス |
▲海野弘 |
▲日本人著作(ノンフィクション・フィクション・エッセイ他) |
▲アメリカ・イギリス文学その他の国々の文学及びSF・ノンフィクション等 |
▲フランス文学 |
▲映画 |
▲美術・写真・ファッション・建築・広告・マンガ等 |
トップページへ戻る |