松尾スズキ/宮藤官九郎/中島かずき「劇団☆新感線」(日本の演劇)−ぱらぶら屋書店目録
●トップページ | ●目録の見方 | ●購入方法 | ●Mail | ●当店案内 | ●店主日誌 |
程度A: | 若干のヨゴレやキズがあるがそんなに気にならない程度で、新品に近い本及びほとんど新品本 |
程度B: | ヤケ・シミ、ヨゴレ等が多少あるぐらいで、古本という感じを与える程度の本 |
程度C: | ヤケ・シミ、ヨゴレ等がそれなりにあり、古本らしい古本 |
注)一部抜粋。詳細は上記●目録の見方へ
・本の部位について
天:本の上部
地:本の下部
背:棚に置いた時に見える、タイトルが書いてある部分
小口:背の反対側のページ部分
松尾スズキ・セクション
書影 | 番号 | 書名 | 著者・訳者・編者 | 出版社 | 発行版 | 売価(税込) | 状態 | 定価 |
![]() |
H326 | ファンキー(宇宙は見えるところまでしかない) | 松尾スズキ | 白水社 | 2005 7版 |
\700 | 程度A-(岸田戯曲賞選評小冊子付き) | \1,995 |
●この世にはびこる「罪と罰」を笑いのめせ!お笑いTV番組の製作者シマジとその同僚は、バッド・トリップにのみこまれてゆき……。暴力と悪趣味に侵された「自分探しの哲学」―特異な設定・卑俗な若者言葉も巧みに、障害者差別やいじめ問題を鋭く告発した、第41回岸田國士戯曲賞受賞作品。 | ||||||||
![]() |
H351 | ヘブンズサイン | 松尾スズキ | 白水社 | 1998 初版 |
\700 | 程度A-〜B+、帯 | \1,995 |
●なりゆきを断ち切るため、私の手首でウサギが笑う―自分の居場所を探している女の子ユキはインターネットで20歳の誕生日の自殺を予告した!「電波系」のメカニズムを演劇的に脱構築した問題作。 | ||||||||
![]() |
H520 | キレイ(神様と待ち合わせた女) | 松尾スズキ | 白水社 | 2000 初版 |
\700 | 本体程度A、カバー程度A-、帯 | \1,890 |
●三つの民族が百年の長きにわたり紛争を続けている「もうひとつの日本」。ひとりの少女が、7歳の時から10年間、地下室に軟禁されていた。過去と未来を交錯させてながら、「犠牲にされた自分」めがけて爆走する物語。ブラックな笑いで目を覚ませ!奥菜恵主演を得て書き下ろされた。 | ||||||||
![]() |
H1181 | キレイ[2005] | 松尾スズキ | 白水社 | 2005 初版 |
\700 | 程度A- | \1,890 |
●三つの民族が百年の長きにわたり紛争を続けている“もうひとつの日本”。ひとりの少女が、7歳のときから10年間、誘拐犯の人質になった…。「監禁された少女」のサバイバルを描いた話題作の最新版。 | ||||||||
![]() |
H1842 | キレイ(神様と待ち合わせした女)[完全版] | 松尾スズキ | 白水社 | 2014 初版 |
\700 | 程度A-〜B+ | \1,890 |
●伝説の規格外ミュージカルを全面改稿!三つの民族が百年の長きにわたり紛争を続けている「もうひとつの日本」。ひとりの少女が、七歳のときから十年間、誘拐犯の人質になった―。「監禁された少女」のサバイバルを描いた音楽劇の「完全版」。 | ||||||||
![]() |
H855 | マシーン日記/悪霊 | 松尾スズキ | 白水社 | 2001 初版 |
\700 | 程度A-〜B+、帯 | \1,890 |
●町工場で暮す男女のグロテスクな日常を描いた「マシーン日記」。岸田國士戯曲賞受賞第1作にあたり、売れない上方漫才コンビの悲喜劇を「チャタレイ夫人の恋人」に想を得て描いた「悪霊」。性愛を軸に男女の四角関係が描かれる2作品を収録。 | ||||||||
![]() |
H1828 | マシーン日記2021 | 松尾スズキ | 白水社 | 2021 初版 |
\800 | 程度A-(著者サイン)、帯 | \2,420 |
●笑いにのって悪夢の彼方へ! 町工場で暮らしている男女4人のグロテスクな日常が性愛を軸につづられてゆく、岸田國士戯曲賞受賞前第一作(1996年初演)。その後、再演をかさね、パリでの海外公演も果たした、著者の代表作。このたび関ジャニ∞の横山裕や森川葵、大倉孝二、秋山菜津子を主演に迎えて上演されるにあたり、全面改稿された2021年バージョン(装画=松尾スズキ)。ツジヨシ兄弟電業を経営するアキトシは、妻・サチコとともに自らの工場で働いていた。弟のミチオは、壊れた機械を見ると直さずにいられない電気修理工。訳あってアキトシに監禁されてるミチオは、サチコと不倫関係にあった。ある日、工場に新しいパート従業員としてサチコの中学時代の担任で体育教師だったケイコがやって来て、宣言するのだった─「私、あんたのマシーンになる。」と。 | ||||||||
![]() |
H896 | 母を逃す | 松尾スズキ | 白水社 | 2001 初版 |
\700 | 本体程度A、カバー程度A-、帯 | \1,890 |
●「自給自足自発の楽園」をスローガンに掲げた、東北の農業コミューン。TVなどの情報を遮断して外部からの攻撃に備え、規律違反者のための死刑台を造る…そんな「ひでえ所」から、はたして、母を逃がすことはできるのか?「閉鎖的共同体の日常生活」をグロテスクな笑いで描いた傑作戯曲。 | ||||||||
![]() |
H953 | ふくすけ | 松尾スズキ | 白水社 | 2002 初版 |
\900 | 程度A-〜B+、帯 | \1,890 |
●「俺がいつも考えてるのは、あんたの親切からどう身を守っていくかさ」―薬剤被害を受けた少年の数奇な運命をめぐり、「純愛ドラマ」が暴走してゆく。宗教も未来も来世を信じることができない世代のバイブルが待望の刊行。鬼才・松尾スズキの初期ベスト作品。 | ||||||||
![]() |
H1262 | エロスの果て | 松尾スズキ | 白水社 | 2002 初版 |
\700 | 程度A-〜B+、帯 | \1,890 |
●「終らない日常」を焼き尽くすために!西暦2019年、恵比寿ガーデンプレイスの跡地にできた原発を眺められる場所。セックスまみれの小山田君とサイゴン君は、幼なじみの天才少年の狂気を現実化しはじめる。劇団大人計画ファン垂涎の近未来SFエロス大作。出演者の写真&コメント多数収録。 | ||||||||
![]() |
H1158 | ニンゲン御破産 | 松尾スズキ | 白水社 | 2003 初版 |
\700 | 程度A-〜B+ | \1,890 |
●中村勘九郎の主演を得て、松尾スズキが時代劇に初挑戦した「幕末大河ドラマ」。ひとりの風変わりな狂言作者が、大江戸を駆け抜けてゆく……すごい迷惑をかけながら、虚構と現実のはざまで真実の自分を見失うニンゲンたち。その感動的までの見失いっぷりを独特のタッチで描いた話題作。 | ||||||||
![]() |
H1261 | ドライブインカリフォルニア | 松尾スズキ | 白水社 | 2004 初版 |
\700 | 程度A- | \1,890 |
●竹林に囲まれた、田舎のドライブイン。「カリフォルニア」というダサい名前の店を舞台に、濃厚な人間関係が描かれてゆく――。21世紀の不幸を科学する、日本総合悲劇協会の代表傑作。 | ||||||||
![]() |
H1003 | まとまったお金の唄 | 松尾スズキ | 白水社 | 2006 初版 |
\700 | 程度A-、帯 | \1,890 |
●1970年代の大阪を舞台に、ウンコナ哲学者や女性革命家たちの巻き添えをくらう母娘3代「お金に泣かされっぱなし」な家族の物語。大人計画用公演用に書き下ろされた戯曲。 | ||||||||
![]() |
H1667 | ウェルカム・ニッポン | 松尾スズキ | 白水社 | 2012 初版 |
\700 | 程度A-、帯 | \1,995 |
●9・11+3・11=「あの日からの世界」を、日本で、生きる希望としての不条理劇! 物語の舞台となるのは東京と埼玉の境にある「下流社会」、というか東京都轍区。タヌキ等の害獣駆除を生業とする〈バルさん〉の掘立小屋の近くに、地元の「ヤンキーたち」が夜な夜なその灯りに吸い寄せられる一台の自動販売機がある。その前で個人タクシー運転手の〈蒲生昭三〉は外人女性の〈エイドリアン〉を客として拾うのだが、どうやら彼女はニューヨークの同時多発テロいらいねんごろになり遠距離恋愛を育んだ日本人男性の〈牛頭さん〉と婚約していたらしく、しかしながら彼とは東日本大震災を境に連絡が取れなくなってしまったのでフィアンセを探すため来日したものの、道に迷ったばっかりに、東京のはずれで暮らす厄介な面々と出会う羽目に……。 「日本に戦争で勝ったアメリカ人が、わざわざ、放射能だらけの日本に、こんなにみっともなくすがりついて、あたしのランチパックにむしゃぶりついてる。指なめてる。うけるよ。まじ、パワーもらった! ありがとう、エイドリアン。」(本書より) ヒロインと味わう、なだれを打つ笑いの暴力! 彼女が恋したのは、高校演劇部の顧問の先生だった──。 | ||||||||
![]() |
H1585 | ラストフラワーズ | 松尾スズキ | 白水社 | 2014 初版 |
\700 | 程度A- | \1,890 |
●ヘイトフルな世界に愛の歌がひびくなか、全人類を震撼させる極秘プロジェクトが始動していた―。「大人の新感線」のために書き下ろされたエロティックSFスパイ活劇。 | ||||||||
![]() |
H1826 | ゴーゴーボーイズ ゴーゴーヘブン | 松尾スズキ | 白水社 | 2016 初版 |
\700 | 程度A-(著者サイン)、帯(少イタミ) | \1,890 |
●「キレイに僕の皮を剥いで」美少年の哀願から、世界中のセレブの座りたがる椅子が生まれる―。国境も性別も生死も越えた居場所について激しく問い、戦場のボーイズラブを描く衝撃の話題作! | ||||||||
![]() |
H1706 | 業音 | 松尾スズキ | 白水社 | 2017 初版 |
\700 | 程度A- | \1,944 |
●母親の介護をネタに再起をかける演歌歌手のまわりで、奇怪なパートナーシップによる「不協和音」が鳴り響く――。わかっちゃいるけど、やめられない。限りなく深い人間の業≠ェ奏でる悲喜劇。そこに、神々しい光が差す! | ||||||||
![]() |
H897 | 手塚治虫の生涯(ヨムゲキ100 001) | 松尾スズキ | 演劇ぶっく社 | 2000 初版 |
\500 | 程度A-〜B+ | \1,050 |
●6本目の指に不思議な力を持つ手塚治虫少年。彼の乗った観光船が日本に持ち込んだ新種のウイルス、サイファーが猛威をふるう中、なぜか彼だけが生き残る。さらに製薬会社が開発したワクチンの副作用のせいで、世界は混乱をきたしていく。 | ||||||||
![]() |
H1120 | マイアミにかかる月(ヨムゲキ100 002) | 松尾スズキ | 演劇ぶっく社 | 2000 初版 |
\500 | 程度B+ | \1,050 |
●夫に死なれ莫大な負債をかかえたトクコと、娘の姉妹。ダストニア共和国の農場経営者が出した配偶者募集の告知を見て、人生の一発逆転を賭けて移住するが…。宗教団体を経営するトクコの孫が自伝の中で語る形式のメタフィクション。 | ||||||||
![]() |
H1021 | 嫌な子供(ヨムゲキ100 003) | 松尾スズキ | 演劇ぶっく社 | 2000 初版 |
\500 | 程度A-〜B+ | \1,050 |
●日本最南端の孤島、屋久の種島では、不具や奇形の人々が多く存在し、自由死者と呼ばれていた。そこに左腕をなくした少女ミノアが漂着して…。いくつもの場面が、隕石が東京に落ちて時空が歪んだことから一つになっていく。 | ||||||||
![]() |
H898 | ゲームの達人(ヨムゲキ100 004) | 松尾スズキ | 演劇ぶっく社 | 2000 初版 |
\500 | 程度A-〜B+ | \1,050 |
●敗戦後、1年。焼け野原となった東京に設立された産業用ロボット開発会社、蛇虎社。営業マンの表一は鬼狗里王国へ営業に出向いたが、突然の国交断絶でスパイ容疑をかけられた。その後、火星人の襲来で天皇陛下が爆撃を受け、唐突に昭和が終る。 | ||||||||
![]() |
H491 | 猿ヲ放ツ(ヨムゲキ100 005) | 松尾スズキ | 演劇ぶっく社 | 2000 初版 |
\500 | 程度A-〜B+ | \1,050 |
●「ツイン・ピークス」を見ないで、「ツイン・ピークス」のパロディをやってやろうというので、こんな話を作りましたーそこで、少女の殺人事件が起きる。で、それを解決しようとするんだけれど、脇道に脇道にそれていくっていうね。これは本当にナンセンスだね。(著者あとがきより)。 | ||||||||
![]() |
H1263 | 溶解ロケンロール(ヨムゲキ100 006) | 松尾スズキ | 演劇ぶっく社 | 2000 初版 |
\500 | 程度A-〜B+ | \1,050 |
●これは、ちょっと「ゴドーを待ちながら」を意識してやったんです。「ゴドーを待ちながら」というのは聖書に出てくるキリストと二人の泥棒のイメージがあるでしょう。で、ゴルゴダの丘でゴドーをずっと待っているって不毛な時間を繰り返す。それの逆で、登場人物たちがゴドーを探しに探しているっていう話にしょうかなと思ったんですよ。二人の泥棒の代わりに、殺し屋と借金苦の男がゴドーを殺そうと右往左往するっていう話(あとがきより)。 | ||||||||
![]() |
H1351 | 冬の河(ヨムゲキ100 007) | 松尾スズキ | 演劇ぶっく社 | 2000 初版 |
\500 | 程度A-〜B+ | \1,050 |
●いわゆるわかりやすくない笑いっていうんですか?キャラクターもサービス過剰じゃなくて、普通のリアルな芝居をしながらくだらないことをやっていくことのおかしさって。まぁ、読めばわかると思いますよ。明らかにセリフの質が違うから、この「冬の皮」とそれ以前の「溶解ロケンロール」では(あとがきより)。 | ||||||||
![]() |
H1661 | SEX KINGDOM(ヨムゲキ100 008) | 松尾スズキ | 演劇ぶっく社 | 2000 初版 |
\500 | 程度A-〜B+ | \1,050 |
●「…AIDSがすごすぎるからセックスのことを忘れようって言って、みんながセックスのことを忘れちゃった社会の話を作りました。で、それがなぜ世界がセックスを忘れるようになったかっていうことを説明する、後決めしていくような話。…(あとがきより)」。 | ||||||||
![]() |
H979 | 鼻と小箱(ヨムゲキ100 009) | 松尾スズキ | 演劇ぶっく社 | 2000 初版 |
\500 | 程度A-〜B+ | \1,050 |
●ハロウィンの仮装にうかれる男子学生二人のかけあいから「録音マニア」、悪の集団、犬将軍に追われた猫と愛猫家の男を描いた「猫レンジャー」など、10分ぐらいのコント作品6本。「鼻と小箱」は松尾スズキが温水洋一と組んだユニット。 | ||||||||
![]() |
H1182 | 嘘は罪(ヨムゲキ100 010) | 松尾スズキ | 演劇ぶっく社 | 2000 初版 |
\500 | 程度A-〜B+ | \1,050 |
●学校にも行かず父親に育てられたダム兄弟。会社で問題ばかり起こす一郎。大学就職を狙う二郎。肉屋でバイトする三郎。喋ることもままならない四郎。明日に初デートを控え、二郎を囲んで、いかに持てるか思いめぐらせるが…。 | ||||||||
![]() |
H926 | ちょん切りたい(ヨムゲキ100 011) | 松尾スズキ | 演劇ぶっく社 | 2000 初版 |
\500 | 程度A-〜B+ | \1,050 |
●隣の家から聞こえてくるバイオリンの音で頭がおかしくなった主婦キリコが家を飛び出し魚臭い鯖町に迷い込む。そこで彼女は、不幸な町の歴史をひっくりかえり、陰と陽が裏返るための伝説の男と勘違いされてしまい…。 | ||||||||
![]() |
H899 | 生きているし死んでいるし(ヨムゲキ100 012) | 松尾スズキ | 演劇ぶっく社 | 2000 初版 |
\500 | 程度A-〜B+ | \1,050 |
●普通のおばさんがダラダラと戦争するぬるい社会と、中学生がさん付けで呼び合うぬるい社会。交差する二つの世界を、究極の蘇生装置デルタライフで甦った死体と、自主的にデルタライフをはずせせようとする宣告屋たちが行き来する。 | ||||||||
![]() |
H521 | 雑誌「ユリイカ」2月号臨時増刊 総特集「松尾スズキ」 | 青土社 | 2003 初版 |
\500 | 程度A- | \1,300 | |
●対談:松尾スズキ+野田秀樹「役者の呼吸、演出家の意識」/松尾スズキ+ケラリーノ・サンドロヴィッチ「ナンセンスというセンス」/松尾スズキ+内野儀「『大人計画』の世界性をめぐって」、女優インタビュー:奥菜恵/荻野目慶子/秋山菜津子/片桐はいり、特別掲載・戯曲「業音(初稿→決定稿、松尾スズキ・思考の軌跡)」他。 | ||||||||
![]() |
H1879 | 「大人計画」できるまで | 松尾スズキ(聞き書き北井亮) | 文藝春秋 | 2018 初版 |
\500 | 程度A-〜B+、帯 | \1,512 |
●劇団主宰として超・俳優集団「大人計画」を育ててきた松尾。宮藤官九郎、阿部サダヲ、皆川猿時、荒川良々、平岩紙……一線で活躍する俳優たちと、どう出会い、どう成長させていったのか。才能との関わり方育て方に悩むすべての‘大人’の参考書。 |
書影 | 番号 | 書名 | 著者・訳者・編者 | 出版社 | 発行版 | 売価(税込) | 状態 | 定価 |
![]() |
H815 | 鈍獣 | 宮藤官九郎 | PARCO出版 | 2005 初版 |
\600 | 程度A-、帯 | \1,470 |
●「人間の哀れなほどのおかしさ…、人間という存在への無限の讃歌…、近頃出色の作品(井上ひさし)」「スピード感とすべてを笑いに転化させる作者の力量(岩松了)」「弱者を告発したところにこの作品の秀逸さがある(野田秀樹)」(帯コピーより)。第49回岸田國士戯曲賞受賞作品。 | ||||||||
![]() |
H1343 | 春子ブックセンター | 宮藤官九郎 | 白水社 | 2005 初版 |
\600 | 程度A- | \1,575 |
●寂れた温泉宿のストリップ劇場で楽屋世話係をしてるダメ男の前に元・売れっ子漫才師が現われて-。伝説の漫才トリオによる「カッコいい」お笑いに、ようこそ! 出演者らによる座談会も収録。 | ||||||||
![]() |
H403 | ナオミの夢(ヨムゲキ100 001) | 宮藤官九郎 | 演劇ぶっく社 | 2000 初版 |
\500 | 程度A-〜B+ | \1,000 |
●宮藤官九朗のプロデュースユニット「ウーマン・リブ」の第1回公演の戯曲作品。「―ナオミの夢にはAVとミステリーしか入れないって思ってたんですけれど、できたら結構めちゃくちゃになってましたね。あとトランスセクシャルにも興味があったんで(中略)で、それらの要素を入れて、イイ感じで台本書き出したんです―(あとがきより)」。 |
||||||||
![]() |
H1163 | ずぶぬれの女(ヨムゲキ100 002) | 宮藤官九郎 | 演劇ぶっく社 | 2000 初版 |
\500 | 程度A-〜B+ | \1,050 |
●ドキュメンタリーを撮るために集まった若者たちのもとに現れた、謎のずぶぬれ女。彼らの過去に隠された秘密とは? | ||||||||
![]() |
H1251 | NICKEY IS SEX HUNTER(ヨムゲキ100 003) | 宮藤官九郎 | 演劇ぶっく社 | 2000 初版 |
\500 | 程度B+(本体裏カバーシワ) | \1,050 |
●監禁されてる女の子が監禁されてるのに相手にされないというのは面白いなっていうことを、別に何かを見てとかじゃなくて、急に思いついたんです。最初に考えたのは、客入れからずっと猫背(椿)さんが監禁されてるんだけど、監禁したくせにみんな、「この女、帰んないかな」って思ってるみたいな、どっちも得しない話が出来ないかなって思って…(あとがきより)。 | ||||||||
![]() |
H1201 | ウーマンリブ発射!(ヨムゲキ100 004) | 宮藤官九郎 | 演劇ぶっく社 | 2000 初版 |
\500 | 程度A-〜B+ | \1,050 |
●衛星チャンネル「ウーマンリブTV」に集まる奇妙な人々の、イージーでめちゃくちゃな物語。 | ||||||||
![]() |
H1310 | 七人の恋人 | 宮藤官九郎 | 角川書店 | 2007 初版 |
\500 | 程度A-、帯 | \1,365 |
●2005年10から11月に行われたウーマンリブ第9回公演の戯曲集。「マタニティ堀内」等7つの恋の物語+出演者アンケート+宮藤官九郎のシナリオ仕立てあとがきを収録。伝説の舞台が読める本。 |
書影 | 番号 | 書名 | 著者・訳者・編者 | 出版社 | 発行版 | 売価(税込) | 状態 | 定価 |
![]() |
H377 | 古田新太之丞東海道五十三次地獄旅〜踊れ!いんど屋敷 | 中島かずき | 論創社 | 2000 初版 |
\700 | 程度A-、帯 | \1,890 |
●「劇団☆新感線」の座付き作家の中島かずきの「ネタ物」戯曲(ネタ物とはストーリーよりも、展開の馬鹿馬鹿しさや次から次に現れる妙なキャラクターなどで見せる、“いのうえ歌舞伎”と並ぶ「新感線」のもうひとつの柱)。謎の南蛮密書をめぐり理由もわからず大立ち回り!意味もないのに歌い踊り狂う。呆れるほど荒唐無稽!痛快ドタバタ歌謡チャンバラミュージカル。 | ||||||||
![]() |
H827 | ロストセブン | 中島かずき | 論創社 | 1999 初版 |
\700 | 本体程度A-、カバー程度A-〜B+(少スレ)、著者サイン | \2,100 |
●物語は「白雪姫」の後日談。7人の愚か者(ロストセブン)と性悪な薔薇の姫君の織り成す痛快な冒険活劇。アナザー・バージョン「リトルセブンの冒険」を併録。 | ||||||||
![]() |
H1246 | 阿修羅城の瞳 | 中島かずき | 論創社 | 2000 初版 |
\700 | 程度A- | \1,890 |
●恋をすると鬼になる…。文化文政の江戸を舞台に、腕利きの鬼殺し出門と美しい鬼の王阿修羅が繰り広げる千年悲劇。鶴屋南北の「四谷怪談」と安倍晴明伝説をベースに縦横無尽に遊ぶ時代活劇の戯曲。 | ||||||||
![]() |
H1247 | 阿修羅城の瞳[2003年版] | 中島かずき | 論創社 | 2003 初版 |
\700 | 程度A-(著者サイン)、帯 | \1,890 |
●滅びか、救いか―。人と鬼の千年悲劇、再来!時代活劇の最高傑作、装いを新たに再登場!美しい鬼の王・阿修羅と、腕利きの鬼殺し・出門―。悲しき因果に操られしまつろわぬ者どもの物語。 | ||||||||
![]() |
H441 | 大江戸ロケット | 中島かずき | 論創社 | 2001 初版 |
\700 | 程度A- | \1,890 |
●劇団☆新感線の座付き作家中嶋かずきの、21世紀最初の<いのうえ歌舞伎>と呼ばれる時代活劇。謎の娘ソラから、巨大打ち上げ花火の制作を頼まれた若き花火師、玉屋清吉の運命は……。天保の改革の真只中、無茶を通したい江戸っ子達による超スペクタクル・ファンタジー。 | ||||||||
![]() |
H638 | 野獣郎見参 | 中島かずき | 論創社 | 2001 初版 |
\700 | 程度A-〜B+ | \1,890 |
●「安倍晴明伝説をモチーフに、チャンバラと妖術と、妖怪とヒーローと、とにかくそんな僕の趣味嗜好をぶちこんだ…いろいろな意味で“いのうえ歌舞伎”リスタートになった作品」と著者があとがきで書く「野獣郎見参」を収録。 | ||||||||
![]() |
H711 | アテルイ | 中島かずき | 論創社 | 2002 初版 |
\700 | 程度A-(裏表紙見返し値札シール剥がし痕微)、帯(背少ヤケ) | \1,890 |
●蝦夷の長・阿弓流為(アテルイ)と征夷大将軍・坂上田村麻呂の宿命の対決。異才のアクション劇作家による新たな英雄伝説の物語戯曲。第47回岸田國士戯曲賞受賞作品。 | ||||||||
![]() |
H952 | 七芒星 | 中島かずき | 論創社 | 2002 初版 |
\700 | 程度A-(著者サイン)、帯 | \1,890 |
●「七芒星・その星の瞬き微かなれど、その輝きいずれ遍く地を照らさん」七人の最弱の勇者と鏡姫・金鈴女が織り成すアクション・ファンタジー。 | ||||||||
![]() |
H1169 | 花の紅天狗 | 中島かずき | 論創社 | 2003 初版 |
\700 | 程度A-、帯 | \1,890 |
●全ての道は舞台に通ず。愛より速く、涙より速く、舞台の上を駆け抜ける!幻の舞台「紅天狗」の上演権をめぐって命を懸ける人々。奇人変人の入り乱れ、最後のステージの幕が開く。 | ||||||||
![]() |
H1081 | 《髑髏城の七人》アカドクロ/アオドクロ | 中島かずき | 論創社 | 2004 初版 |
\800 | 程度A-〜B+、帯 | \2,100 |
●本能寺の変から18年、天下統一をもくろむ髑髏党とそれを阻もうとする名もなき7人の戦いを描く伝奇活劇。アカドクロとアオドクロの2本を同時収録。 | ||||||||
![]() |
H1521 | SHIROH | 中島かずき | 論創社 | 2004 初版 |
\700 | 程度A-〜B+ | \1,890 |
●天草四郎率いるキリシタン一揆、島原の乱。三万七千人の宗徒達を救うべく立ち上がった二人のSHIROH。が、歴史の渦は彼らを大いなる悲劇へと導いていく―。劇団・新感線初、ロック・ミュージカル。その原作戯曲。 | ||||||||
![]() |
H937 | 荒神 | 中島かずき | 論創社 | 2005 初版 |
\700 | 程度A-、帯 | \1,680 |
●呼ばれて壺から飛び出したのは、荒くれ魔物ジンさまだ!千と一つの望みをかなえ救ってみせるぜ、愛しい彼女。壺に押し込められ運命と立ち向かう魔物ジン。そのめくるめき冒険譚。 | ||||||||
![]() |
H1589 | 朧の森に棲む鬼 | 中島かずき | 論創社 | 2007 初版 |
\700 | 程度A- | \1,890 |
●「王の座を欲しくないか、おまえの命と引き替えに」突然現れた森の魔物「オボロ」の声が、その男の運命を変えた。三人のオボロたちに導かれ、ライは王への道を歩む。その赤い舌が生み出す言葉と魔物にもらったオボロの剣によって、「俺が、俺に殺される時」まで。 | ||||||||
![]() |
H1402 | 五右衛門ロック | 中島かずき | 論創社 | 2008 初版 |
\700 | 程度A-、帯 | \1,890 |
●稀代の大泥棒、石川五右衛門が日本を越えて海の向こうで暴れまくる!神秘の宝“月生石”をめぐる、謎あり恋ありのスペクタクル冒険活劇がいま幕をあける。 | ||||||||
![]() |
H1701 | 蛮幽鬼 | 中島かずき | 論創社 | 2009 初版 |
\700 | 程度A-、帯 | \1,890 |
●復讐の鬼となった男がもくろんだ結末とは…。謀略に陥り、何もかも失って監獄島へと幽閉された男。そこで出会ったもう一人の男。二人の思惑が重なったとき、新たな運命は動き出した。壮大な陰謀が渦巻くなかで繰り広げられる復讐劇。 | ||||||||
![]() |
H1773 | ジャンヌ・ダルク | 中島かずき | 論創社 | 2010 初版 |
\600 | 程度A-、帯 | \1,890 |
●フランスを救うために戦う少女、ジャンヌ・ダルク。神の声に従い突き進む彼女の壮絶な生涯には何があったのか。その謎とともに描かれる人間ジャンヌの姿。 | ||||||||
![]() |
H1652 | 髑髏城の七人(ver.2011) | 中島かずき | 論創社 | 2012 2版 |
\700 | 程度A-、帯 | \1,944 |
●豊臣秀吉に反旗を掲げ、暴虐の限りを尽くす髑髏党と首領“天魔王”。その行く手をふさぐべく、二人の男“捨之介”と“蘭兵衛”は闘いを挑む。三人が相見えたとき、運命は再び動きだす。 | ||||||||
![]() |
H1653 | シレンとラギ | 中島かずき | 論創社 | 2012 初版 |
\700 | 程度A-、帯 | \1,890 |
●かつて南の王国の教祖ゴダイを暗殺したシレン。しかし、殺したはずのゴダイが生きていた。守護頭のラギと共に、再び南の王国へと暗殺を試みに潜入するが、いつしか二人は惹かれあう。その恋は、さまざまな人たちの思惑のなかで、欲望が陰謀を生み、北と南の王国の興亡を映していく。 | ||||||||
![]() |
H1779 | ZIPANG PUNK(五右衛門ロックV) | 中島かずき | 論創社 | 2012 初版 |
\700 | 程度A-(著者サイン)、帯 | \1,890 |
●天下の大泥棒・石川五右衛門、今度は空海のお宝を盗む。しかし、その前に立ちふさがる名探偵・明智心九郎。黄金目玉像の謎は謎を生み、陰謀は海の向こうの国々も、歴史の敗者と成功者も、ときの権力者も巻き込んで、大々冒険活劇のゆくえはどうなる。 | ||||||||
![]() |
H1816 | 真田十勇士 | 中島かずき | 論創社 | 2013 初版 |
\700 | 程度A-、帯 | \1,890 |
●己が信じるものへ義を貫く!時は慶長19年。時流に逆らい豊臣側についた真田幸村と十人の勇士たちが、天下統一総仕上げを謀る徳川軍から、大坂城の秀頼公と淀の方を守るため、智略を尽くす合戦に挑む! | ||||||||
![]() |
H1784 | 蒼の乱 | 中島かずき | 論創社 | 2014 初版 |
\700 | 程度A-、帯 | \1,890 |
●板東に咲く合戦と恋―京の都の繁栄をよそに、民衆達の疲弊した生活を憂いた渡来衆の長=蒼真と板東の益荒男=将門小次郎が反乱軍を率いて朝廷軍に挑む! | ||||||||
![]() |
H1720 | 五右衛門VS轟天 | 中島かずき | 論創社 | 2015 初版 |
\700 | 程度A-、帯 | \1,890 |
●天下の大泥棒・石川五右衛門と世紀の大変態・剣轟天が時空を超えて大激突!?極悪犯罪シンジケート(ブラックコーモン)による世界支配目前の21世紀前半から諸悪の根源を断つため、400年前にタイムスリップした轟天の前にかつてのシリーズキャラクターも加勢して、五右衛門とその一味が立ちはだかるが…。 | ||||||||
![]() |
H1673 | 阿弖流為(アテルイ) | 中島かずき | 論創社 | 2015 初版 |
\700 | 程度A- | \1,890 |
●山を駆けること禽の如く、草を走ること獣の如し。蝦夷の長・阿弖流為と征夷大将軍・坂上田村麻呂、二大英雄の壮大な戦いの幕があく。 | ||||||||
![]() |
H1679 | 髑髏城の七人(花) | 中島かずき | 論創社 | 2017 初版 |
\700 | 程度A-、帯 | \1,944 |
●『髑髏城の七人』が装い新たに蘇る!天下統一を目前にした豊臣秀吉に反旗を掲げ、暴虐の限りを尽くす髑髏党と首領“天魔王”。その行く手をふさぐべく、二人の男“捨之助”と“蘭兵衛”は闘いを挑む。三人が相見えた時、運命は再び動きだす。 | ||||||||
![]() |
H1761 | 髑髏城の七人(鳥) | 中島かずき | 論創社 | 2017 2版 |
\700 | 程度A-、帯 | \1,944 |
●「浮き世の義理も…」天下統一を目前にした豊臣秀吉に反旗を掲げ、暴虐の限りを尽くす髑髏党と首領“天魔王”。その行く手をふさぐべく、二人の男“捨之介”と“蘭兵衛”は闘いを挑む。三人が相見えた時、運命は再び動きだす。 | ||||||||
![]() |
H1764 | 髑髏城の七人(月) | 中島かずき | 論創社 | 2017 2版 |
\700 | 程度A-(著者サイン)、帯 | \1,944 |
●天下統一を目前にした豊臣秀吉に反旗を掲げ、暴虐の限りを尽くす髑髏党と首領「天魔王」。その行く手をふさぐべく、二人の男「捨之介」と「蘭兵衛」は闘いを挑む。三人が相見えた時、運命は再び動きだす。 | ||||||||
![]() |
H1778 | 髑髏城の七人(風) | 中島かずき | 論創社 | 2017 初版 |
\700 | 程度A-、帯 | \1,944 |
●花鳥風月バージョン第三弾! 天下統一を目前にした豊臣秀吉に反旗を掲げ、 暴虐の限りを尽くす髑髏党と首領《天魔王》。 その行く手をふさぐべく、二人の男《捨之介》と《蘭兵衛》は闘いを挑む。 三人が相見えた時、運命は再び動きだす。 | ||||||||
![]() |
H1765 | 修羅天魔〜髑髏城の七人(極) | 中島かずき | 論創社 | 2018 初版 |
\700 | 程度A- | \1,944 |
●修羅の道を行く女と影の男 関東荒野の色里に身を寄せた一人の美女、極楽太夫。その正体は、かつて織田信長にもっとも信用され愛された狙撃手だった。関東に勢力を広げる関東髑髏党の首領・天魔王の暗殺を企てていた矢先、天魔王から意外な事実を知らされる……。 奇しき縁で結ばれた熾烈な戦いの幕が開く。 | ||||||||
![]() |
H1783 | 新・陽だまりの樹 | 脚本:中島かずき(原作:手塚治虫『陽だまりの樹』より) | 論創社 | 2020 初版 |
\700 | 程度A-、帯 | \1,980 |
●手塚治虫のルーツを描いた『陽だまりの樹』に人気劇作家・中島かずきが挑む、話題作!動乱の幕末に、自分の信ずる道をひたすら追い求める愚直な武士・伊武谷万二郎と激動の時代を懸命に生きようとする名もなき者たちの物語。 | ||||||||
![]() |
H652 | OINARI(浅草ギンコ物語) | 中島かずき | 白水社 | 2003 初版 |
\700 | 程度A-〜B+、(岸田戯曲集選評冊子付) | \1,890 |
●浅草の芸人と九尾の狐と喜劇と戦争と国策映画をテーマに岸田戯曲賞受賞後の第1作。 | ||||||||
![]() |
H1370 | 薔薇とサムライ | 中島かずき | 白水社 | 2010 初版 |
\700 | 程度A-、帯 | \1,890 |
●七つの海を股にかける日本の大盗賊が、つむじ風のように地中海を駆け抜ける美貌の女海賊と出会った! ときは十七世紀のなかば、ところはヨーロッパのイベリア半島にあるというコルドニア王国。その領海で暴れまわっている石川五右衛門は、同じくその界隈を荒らしている黒い眼帯も麗々しいアンヌ・ザ・トルネードと戦友になり、彼女の船で用心棒をつとめている。 しかし、とある港町でアンヌは王国の兵士に捕らえられてしまう。城に連れて行かれた彼女は、眼帯の下の瞳に隠されていた自らの出生の秘密を知ることになり--。いつのまにやら新王女として擁立されてしまうアンヌと、五右衛門や海賊仲間の運命やいかに? 絢爛豪華に物語がドライブしまくる、痛快娯楽音楽活劇。劇団☆新感線30周年記念作品。 | ||||||||
![]() |
H1312 | スサノオー神の剣の物語ー(ヨムゲキ100 003) | 中島かずき | 演劇ぶっく社 | 2002 2版 |
\500 | 程度A-〜B+ | \1,050 |
●代表作であり、出世作なのだろう。劇団を旗揚げして10年。東京公演も三回目が過ぎ、当時小劇場の登竜門の一つといわれていた青山演劇フェスティバルに参加して、知名度も一気に上がり動員は倍になった。この「スサノオ」で、今の新感戦の基本が出来上がったといってもいい。(著者あとがきより) | ||||||||
![]() |
H1129 | 星の忍者(ヨムゲキ100 004) | 中島かずき | 演劇ぶっく社 | 2000 初版 |
\500 | 程度A-〜B+ | \1,050 |
●星とともに落ちてきた少女・風と常に女の味方をする青年・小太郎の純愛を軸に、個性豊かなキャラたちが天下統一の野望に燃える裏戦国絵巻。伝説の“魔の壺”を手に入れた顎我王がその霊力で天下を握らんとする時に、ひとりの少女が現れた。「昔に兄さんに戻って欲しい」と願う少女の使命と“魔の壺”の正体は…。 | ||||||||
![]() |
H1082 | 夢みる無法者(ヨムゲキ100 005) | 中島かずき | 演劇ぶっく社 | 2000 初版 |
\500 | 程度A-〜B+ | \1,050 |
●弾丸とびかう拳銃無法地帯、硝煙と鉛玉が売り物の兵器工場の町が舞台。この街を牛取ろうとする暗黒連合と新鋭ヤクザ・伊達英介。英介の親友の大作が開発したという新兵器“イエローアップル”と“ビックXの遺産”をめぐり金と権力に翻弄された人々が様々な策略をめぐらせる、ハードボイルド・アクション・コメディ。 | ||||||||
![]() |
H1566 | 炎のハイパーステップ(ヨムゲキ100 006) | 中島かずき | 演劇ぶっく社 | 2000 初版 |
\500 | 程度A-〜B+ | \1,050 |
●中島かずきが初めて劇団☆新感線に書き下ろした作品。男とか女とか人生とかをグチグチ悩んでる頭使ったわりには、“筋肉が異常増殖するダンサー”だの“アフリカ帰りの踊るはた迷惑”だの“パワードスーツ対殺人卓球”だの地下格闘技組織だのが並ぶ芝居になってしまったのは、これはもう己の血がなせる業というしかない(笑)。 | ||||||||
![]() |
H1268 | 仮名絵本西遊記巻之二《直撃転法輪大逆転篇》(ヨムゲキ100 008) | 中島かずき | 演劇ぶっく社 | 2001 初版 |
\500 | 程度A-〜B+ | \1,050 |
●<いのうえ歌舞伎>と呼ばれる新世代の活劇で脚光を浴びる「劇団☆新感線」。その座付作家中島かずき自ら「仮名絵本西遊記」は個人的には、“進化と宇宙論を隠し味にしたスペーズオペラ”という中島版「西遊記」の第2部。 | ||||||||
![]() |
H1699 | 劇団☆新感線30年 サムライたちの軌跡1980-2010(AREA MOOK) | 朝日新聞社 | 2010 初版 |
\600 | 程度A-〜B+ | \1,500 | |
●超☆パノラマ・グラビア/「薔薇とサムライ」全出演者・スタッフ見参!/蛇腹ワイド年表 進化する新感線の軌跡/密着撮影 いのうえ演出の秘密/いのうえひでのり演出現場 潜入ルポ/『薔薇とサムライ』 古田新太/天海祐希インタビュー/客演俳優が語る「魅力」/市川染五郎 松雪泰子 森山未來 池田成志×阿部サダヲ 北村有起哉×早乙女太一 宮藤官九郎×勝地涼 筧利夫/新感線☆物語 演劇専門記者が見つめた30年/キャラ図鑑 あのキャラクターが蘇る/小道具大図鑑 もはや小道具の域を超えた?!/新感線を支えるスペシャリストたち/いのうえひでのり 10時間超ロングインタビュー/劇団員15人のモロ出し座談会/第1組 粟根まこと/羽野晶紀/高田聖子/逆木圭一郎/インディ高橋、第2組 橋本じゅん/山本カナコ/礒野慎吾/吉田メダル/保坂エマ、第3組 古田新太/村木よし子/右近健一/河野まこと/中谷さとみ/座付き作家・中島かずきインタビュー/かずき版「桃太郎地獄絵巻」/劇団☆新感線30年全公演記録。 |
トップページへ戻る |