アンドレ・ブルトンとシュルレアリスム−ぱらぶら屋書店目録


●Home ●目録の見方  ●購入方法 ●Mail ●当店案内 ●店主日誌

程度A 若干のヨゴレやキズがあるがそんなに気にならない程度で、新品に近い本及びほとんど新品本
程度B: ヤケ・シミ、ヨゴレ等が多少あるぐらいで、古本という感じを与える程度の本
程度C: ヤケ・シミ、ヨゴレ等がそれなりにあり、古本らしい古本

注)一部抜粋。詳細は上記●目録の見方へ

・本の部位について
天:本の上部
地:本の下部
背:棚に置いた時に見える、タイトルが書いてある部分
小口:背の反対側のページ部分


番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価
(税込)
状態 定価
(税込)
A224 シュルレアリスム R・カーディナル、R・S・ショート/江原順訳 PARCO出版 1984
5版
\900 程度A-〜B+ \1,800
●集団的冒険としてのシュルレアリスム、その精神としての潜在的可能性とは―。第一次世界大戦後間もなくアンドレ・ブルトンを中心に集まったイメージの改革者たちが挑んだ数々の実験と有効性を解明する。
A233 シュルレアリスムとは何か 巌谷國士 メタローグ 1996
初版
\800 程度A-〜B+ \1,800
●CWSでの3回の講義「シュルレアリスムとは何か」、「メルヘンとはなにか」、「ユートピアとはなにか」をまとめたシュルレアリスムの平易な入門書。
A244 幻想芸術の世界(シュルレアリスムを中心に) 坂崎乙郎 講談社現代新書 1990
33版
\400 程度A-〜B+ \570
●世界の美術史をひもときながら、ボッシュ、レオナルドから現代のシュールレアリスムまでの先達の実験を例にとり、幻想芸術の意味と存在の必然性を読者の納得いくように説いた出色の芸術論。
A227 ボードレールからシュルレアリスムまで[新装改版] マルセル・レイモン/平井照敏訳 思潮社 1995
初版
\2,400 程度A-〜B+ \4,660
●フランス近代・現代詩の流れを該博な知識と篤実な中庸精神によって筋道だてた内容は、この時代のフランス詩を学ぶものにとって必須の文献として、早くから名著の名を欲しいままにしている書。
  A226 シュールレアリスム[改訂新版] イヴォンヌ・デュプシン/稲田三吉訳 文庫クセジュ 1994
2版
\500 程度A-〜B \980
●1920年代の初めにブルトン、アラゴンらによって起こされたシュルレアリスム運動は、フロイト主義とマルクス主義を基盤としながら「完全な人間というものの実現」をめざした。現在に至るまでの文学・芸術にはかりしれない影響を与えたこの思想体系の本質を語り、その手法を解き明かす。
A228 シュルセクシュアリテイ(シュルレアリスムと女たち) ホイットニー・チャドウック/伊藤俊治・長谷川祐子訳
PARCO出版 1989
初版
\1,400 程度A-〜B+、帯(背ヤケ) \2,800
●ヴァロ、カーロ、フィニ、タニング等女性アーティストの本格ドキュメント。超現実主義との出会い、そして訣別。若く、美しい才能が、精神の自由を求め、芸術家として自立するまでの軌跡を、時代精神とともに描く。
A229 シュルレアリスムと性 グザヴィエル・ゴーチェ/三好郁朗訳 朝日出版社(朝日現代叢書) 1977
3版
\800 程度B+ \1,800
●シュルレアリスムは何をなし得たか。自ら革命思想を自認した二つの運動、コミュニスムとシュルレアリスムとが、いずれも結果として、性欲をその原理において抑制するという、いたって反革命的な地点まで退行せざるえなかったのは何故か。著者は絵画分析という新しい手法をもって矛盾点を衝き、女性解放論を展開する。(※割れかかっているところがあるが、問題はなし)
A303 思潮1 テーマ「シュルレアリスムの彼岸」    思潮社 1970
初版
\600 程度B、(裏表紙見返し値札剥がし跡少) \360
●「ミノタウロスの影(出口裕弘)」、「希望なき呪術(ジュール・モヌロ)」、「基本方位(初期散文集(ミシェル・レリス)」、「ミシェル・レリスと円積法(モーリス・ナドー)」、「ミシェル・レリスの二重性(岡谷公二)」「大天使のようにーバタイユ詩集(バタイユ)」他。
A608 雑誌「詩と思想」2005年8月号(特集シュルレアリスムの現在)    土曜美術社出版販売 2005
初版
\600 程度A- \1,260
●<座談会>鼓直/石原武/細野豊/中村不二夫。<エッセイ>芳賀章内/大塚欽一/溝口章/出口渓也/松田幸雄。スペイン及びイスパノアメリカのシュルレアリスム詩アンソロジー。他。
  R049 雑誌「夜想」13(特集シュルレアリスム)    ぺヨトル工房 1992
5版
\800 程度A- \1,300
●シュルレアリスムその日その日(バタイユ)、シュルレアリスムの解読(若桑みどり)、ベルギー・シュルレアリスム運動の展開(秋山邦春)、心霊的なものを精妙に見せる―イブ・タンギー(岡田隆彦)、シュルレアリスムとラテンアメリカの驚異の現実(ゴンサーロ・セロリオ)。くりかえし(エルンスト+エリュアール)、秘められた女神―女たちのシュルレアリスム(湊健志編)他。
A236 「シュルレアリスム運動体」系の成立と理論(「離散集合」の論理) 田淵晋也 勁草書房 1994
初版
\3,000 程度A-、帯、ビニールカバー \7,500
●精神の解放と経済・社会的解放をめぐる融合と分裂、作用と反作用、「運動体」系の成立。その経緯をシュルレアリスム宣言から第2宣言までの声明“ビラ”機関誌等の資料によって追う。
A595 戦場からの手紙 ジャック・ヴァシェ/神戸仁彦訳 村松書館 1974
初版
\1,000 程度A-〜B+、函、(函カバー、本体カバーに少シミ) \1,545
●「私たちは二十世紀にいる。だから爆薬は子供の踵の下から突出してくる。この状況に対し、絶対的な抵抗力を持ち、強力な解毒効果を有する稀有な凝結物が本書である(アンドレ・ブルトン)。」
A461 魔術的芸術 アンドレ・ブルトン/巌谷國士監修 河出書房新社 1997
初版
\12,000 程度A-〜B+、帯、函 \28,000
●美術史の革命的転換。シュルレアリスム思想・美学を集大成した20世紀最大の「幻の書物」の待望の完訳。ハイデッカー、バタイユ、レヴィーストロース、マグリットなど総勢76名におよぶ驚異のアンケートも完全収録。
A464 シュルレアリスム宣言(溶ける魚) アンドレ・ブルトン/巌谷國士訳 学藝書林 1974
初版
\900 程度B+、函、(本体にビニールコーティング) \2,000
●「1冊の書物は(瀧口修造)」、「シュルレアリスム宣言」、「溶ける魚」、「中心は微笑(中西夏之)」、「溶ける魚・物体(野中ゆり)」を収録。(装幀/野中ゆり)
A466 シュールレアリスム宣言集 アンドレ・ブルトン/森本和夫訳 現代思潮社 1977
2版
\700 程度B、帯 \1,600
●「宣言の再版への序文(1929年)」、「シュールレアリスム宣言(1924年)」、「第二宣言の再版への緒言(1946年)」、「シュールレアリスム第二宣言(1930年)」、「シュールレアリスム第三宣言か否かのための序論(1942年)」を収録。
  A041 シュルレアリスム宣言・溶ける魚 アンドレ・ブルトン/巖谷國士訳 岩波文庫 2007
19版
\500 程度A- \630
●「シュルレアリスム宣言」こそは20世紀の芸術・思想の出発点である。夢、想像力、狂気を擁護して、現実の奥深くに隠れされた<超現実>を暴き出し、真の生、真の自由に至る革命の必要を高らかに謳い上げる。
  A467 超現実主義宣言 アンドレ・ブルトン/生田耕作訳 中公文庫 1999
初版
\500 程度A-〜B+ \660
●「超現実主義宣言(1924年)」、「超現実主義第二宣言(1930年)」、「超現実主義第三宣言か否かのための序論(1942年)」を収録。
  A049 ナジャ (小説のシュルレアリスム) アンドレ・ブルトン/巌谷國士訳 白水社 1978
3版
\500 程度B、函 \1,100
●現実のパリの町で詩人が偶然に出会った妖精ナジャ、シュルレアリスムの大天使ブルトンにおいて達成し得た比類ない真の生のドキュメント。「私とは誰か」という人間の根本的な問いかけ、愛と自由についての研究、シュルレアリスム精神の極地、その未来への懇請が奇跡的に浮彫りにされる。
A468 ナジャ アンドレ・ブルトン/稲田三吉訳 現代思潮社 1970
10版
\800 程度B+、函、帯、(函背少ヤケ・帯ヤケ) \600
●「ナジャ」、「アンドレ・ブルトン年譜」を収録。(装幀/粟津潔)
A469 ナジャ アンドレ・ブルトン/栗田勇・峰尾雅彦訳 現代思潮社 1986
7版
\800 程度B+、帯 \1,600
●「われらの内なるナジャ(粟田勇…)」、「ナジャ…」、「『ナジャ』散策(峰雄雅彦)」を収録。
  A625 ナジャ(小説のシュルレアリスム) アンドレ・ブルトン/巖谷國士訳 白水Uブックス 1992
4版
\500 程度A- \896
●現実のパリの町で詩人が偶然に出会った妖精ナジャ。シュルレアリスムの大天使ブルトンに於て達成し得た比類ない真の生のドキュメント。「私とは誰か」という人間の根本的な問いかけ、愛と自由についての研究、シュルレアリスム精神の極地、その未来への懇請が奇跡的に浮き彫りにされている。
A251 狂気の愛「シュルレアリスム文庫」 アンドレ・ブルトン/笹本孝訳 思潮社 1988
初版
\1,000 程度B+(カバー背ヤケ)、帯 \2,200
●ロンドンとパリで開催された2つの国際シュルレアリスム展に挟まれた1937年に刊行された「狂気の愛」は、ブルトンが最も精力的な仕事を展開していた時期にあたる。<狂気の愛>というテーマはフーコーの<狂気の論理>と通底する。絶対的な愛が現実に打ち克つ愛の栄光を止揚する。
A253 シュルレアリスムとは何か[新装版]「シュルレアリスム文庫」 アンドレ・ブルトン/秋山澄夫訳 思潮社 1994
初版
\700 程度A-〜B+、帯 \1,500
●本書には2つの「超現実主義宣言」を経て「通底器」に至るブルトンが、“精神の自由”を獲得するための主張と軌跡がヴィヴィッドに語られている。小冊子だが重要な1冊である。
A609 セリ・シュルレアリスム第1巻「黒いユーモア選集」(上) アンドレ・ブルトン編/山中散生・窪田般弥・小海永二編訳 国文社 1988
5版
\14,000 程度A-〜B+ \2,700
セリ・シュルレアリスム第1巻「黒いユーモア選集」(下) アンドレ・ブルトン編/山中散生・窪田般弥・小海永二編訳 国文社 1988
4版
(全5巻、分冊不可) 程度A-〜B+ \2,700
●ブルトンが収集した詩人・作家・画家たちは45名。17世紀の古典から現代に至るまでの文学・芸術・哲学の系譜の中から、およそ合理主義に反発し、また疎外された異端者の暗黒の中に輝く黒いユーモア復権の書。上巻:サド/ボードレール/ポー/ランボー/キャロル/ニーチェ/ロートレアモン/リラダン/フーリエ/リヒテンブルク他収録。下巻:アポリネール/ピカソ/カフカ/ダリ/プレヴェール/デュシャン/ジャリ/オー:ヘンリー/アルプ/ルーセル他収録。
   セリ・シュルレアリスム第2巻「夢の軌跡」 アンドレ・ブルトン編/山中散生・清岡卓行・小海永二編訳 国文社 1972
2版
   程度A-〜B+ \1,000
●夢の体験、夢の日常の爽域を渉猟する詩的体験を衝撃的に開示してみせた、ブルトン収集の詩・小説・批評・挿画のアンソロジー。ベガン/デューラー/ブルトン/エリュアール/アルキエ/プーシキン/他。(挿画=キリコ/ダリ/マグリット/エルンスト/マッソン他。
   セリ・シュルレアリスム第3巻「驚異の鏡」 ピエール・マビーニ/宮川淳・小海永二・嶋岡辰訳 国文社 1972
初版
   程度A-〜B+(裏表紙見返し値札を剥がし痕微) \1,800
●欲望に起因する人間的必然と、仮借ない諸法則によって導かれた自然の必然との結合関係の中に<驚異>の正確な位相を求めるマビーニが普遍的現実の獲得の旅を試行する異色のシュルレアリスム文献。
   セリ・シュルレアリスム第4巻「シュルレアリスムの発展」 ハーバード・リード編/安藤一郎・中桐雅夫・小海永二訳 国文社 1972
初版
   程度B+(裏表紙見返し値札を剥がし痕) \1,300
●昂揚期のシュルレアリスムの全貌を明かす1936年のロンドンのシュルレアリスム国際展の記念論集完訳。序論(ハーバード・リード)/シュルレリスムに国境なし(ブルトン)/詩の明証(エリュアール)/現代イギリスの超現実主義他、シュルレアリストの図版96枚。
   セリ・シュルレアリスム第5巻「シュルレアリスムの変貌」 アンドレ・ブルトン、マルセル・デュシャン編/渋沢孝輔・入沢康夫訳 国文社 1973
初版
   程度B+(裏表紙見返し値札を剥がし痕) \1,300
●1949年パリで開かれたシュルレアリスム国際展記念論集。ブルトン、セザール、マビーニ、アルキエ、バタイユ、ナドー、グラックその他の論文によって変貌期のシュルレアリスムをとらえる。
A333 ピエール・モリニエの世界 ブルトン、ピエール・プールジャトエマニュエル/生田耕作訳 ばいと館 1989
初版
\1,700 程度A-〜B+ \3,200
●彼はシュルレアリストの仲間と見られている。間違いとはいえない。しかし彼らとはしょせん異質であり、こんにち男女の隔たりを乗り越えようとする多くのの人々のなかで起こりつつあることがらを予言し、身をもって具現したわけである(ピエール・プールジャド)。
A290 超現実と聖なるもの ジュール・モヌロー/有田忠郎訳 牧神社 1974
初版
\1,000 程度B+(函背ヤケ)、帯(少ヤブレ、イタミ) \2,100
●1930年代に複雑な捩れを見せたシュルレアリスムがその思想的閃光によって現代社会の只中に再現させた<聖なるものと氏族>の地平いわば<希望なき希望>に情熱的にアンガジェする論。
A240 シュルレアリスムの彼方へ(昭和5年生れの一詩人の胸のうち) 飯島耕一 イザラ書房 1970
初版
\700 程度B+、函(天・背ヤケ) \1,200
●「『比喩』は二点間をまたぐことである。(中略)シュルレアリストはオートマティック・エクリチュールによって「またぐ」のである。彼らはしばしば渡るべき「橋」を持ち出す。それによって「世界の見晴らしは揺らぐだろうが、ランボーが語っているような<真の生活>がはじまるだろう」と彼らの一人ブルトンは言う」とあとがきで書く筆者の評論集。
  A635 流れのままに (小説のシュルレアリスム) フィッリップ・スーポー/片山正樹訳 白水社 1975
初版
\600 程度B+、函 \1,100
●ダヴィッド・オーブリというという無名の実在人物の生涯を聞き書きしたものらしいこの小説は、フィリップ・スーポーにとっては、一種の鏡による自伝小説の代用になったのである…(巌谷國士)。
  A636 アルゴールの城にて (小説のシュルレアリスム) ジュリアン・グラック/安藤元雄訳 白水社 1985
初版
\900 程度A-〜B+(裏表紙見返し値札剥がし痕)、函、帯 \1,800
●1939年に現われたグラックの処女作である本書は、中世の聖杯伝説や近代の暗黒小説、ドイツ浪漫派などの伝統とシュルレアリスムとの確乎たる結合をはたして、ブルトンの絶讃を博したものであり、一見したところガラスのような透明な文章の下に、情熱と夢想、欲望と呪縛を隠しもつ戦慄的作品。
  A638 ヴァニラの木 (小説のシュルレアリスム) ジョルジュ・ランブール/小佐井伸二訳 白水社 1976
初版
\600 程度B+、函、帯 \1,100
●精緻無類な文体によって現実のただなかに脅威を喚起するランブールの作風は、確かに詩であるところの小説の華麗な一成果である。本書は一見まことに単純な植民地的異国趣味を定着させながら、実は人生の問題にも深くかかわる、感動とイロニーにみちた美しい織物になっている。
  A640 ナジャ論(小説のシュルレアリスム) 巖谷國士 白水社 1977
初版
\600 程度B、函、帯(ヤブレ・ヨゴレ) \1,300
●一冊の書物を―ひとりの「女」を―読むとはどういうことか?ニ十世紀文学・芸術の空に輝く星を打ち込んだブルトンの名著「ナジャ」を、自ら生きることによって生かそうとする先鋭な人生=文学の冒険!
  A641 シュルレアリスムと小説 巌谷國士 白水社 1979
初版
\1,300 程度B+(裏表紙見返し値札剥がし痕少)、函、ビニールカバー \2,300
●白水社刊行の「小説のシュルレアリスム」で書いたそれぞれの解説8編(ジャリ、アポリネール、スーポー、デスノス、ブルトン、アルトー、ランブール、ドーマル)と「ジョイス・マンスールと『充ち足りた死者たち』、「小説のシュルレアリスム―展望の試み」の計10編を収録。
  A334 百頭女 マックス・エルンスト/巖谷国士訳 河出文庫 1996
初版
\600 程度B+ \980
●古いノスタルジアをかきたてる漆黒の幻想コラージュ147葉。永遠の女「百頭女」と怪鳥ロプロプが繰り広げる奇々怪々の物語。エルンストの夢幻世界、コラージュロマンの集大成。
  A176 ダリとダリ 自分自身への公開状 サルバドール・ダリ/飯島耕一訳 二見書房 1976
4版
\1,000 程度A-〜B、ビニールカバー、函 \1,800
●自分のなかのもう一人のダリに自分自身への公開状の形でユニークな芸術論を展開。超現実の世界を語る。
  A622 サルバドール・ダリが愛した二人の女 アマンダ・リア/北川重男訳 西村書店 2001
初版
\700 程度A- \1,890
●イギリス人の美人モデルで美術専攻の学生が、奇行で世界中を煙に巻いていたサルバドール・ダリという天才と、ふとしたことから知り合い、愛し合った、風変わりな回想録。93年刊「ダリ 異質の愛」の改題新装版。



■ぱらぶら屋書店目録
▲新着本&再入荷紹介
▲トリスタン・ツァラとダダ
▲アンドレ・ブルトンとシュルレアリスム
▲コクトー/アポリネール/ジャリ/ルーセル
▲アルトー/クノー/アラゴン/ドーマル
▲マルセル・デュシャン/マン・レイ/ブラッサイ
▲ロシア・アヴァンギャルド/ドイツ表現主義/バウハウス
▲1920年代、30年代文化
▲1920、30年代を彩った女性たち(モダンガールズ)
▲世紀末とベル・エポック
▲寺山修司&天井桟敷  ▲唐十郎&状況劇場 (日本の演劇)
▲つかこうへい  ▲野田秀樹  ▲鴻上尚史 (日本の演劇)
▲竹内銃一郎/岡部耕大/山崎哲/川村毅 (日本の演劇)
▲渡辺えり子/如月小春/岸田理生/劇団「青い鳥」 (日本の演劇) 
▲北村想/高取英/小松杏里 (日本の演劇)
▲別役実/清水邦夫(日本の演劇)
▲斉藤憐・串田和美/岩松了 (日本の演劇)
▲井上ひさし/筒井康隆(日本の演劇)
▲松尾スズキ/宮藤官九郎/中島かずき「劇団☆新感線」 (日本の演劇)
宮沢章夫/平田オリザ (日本の演劇)
▲成井豊とキャラメルボックス/横内謙介/高橋いさを (日本の演劇)
▲永井愛/高泉淳子/飯島早苗(自転車キンクリート)/柳美里 (日本の演劇)
▲坂手洋二/鐘下辰男/大橋泰彦/鈴江俊郎 (日本の演劇)
古城十忍/和田憲明/砂本量―/マキノノゾミ (日本の演劇) 
▲日本の演劇(劇作家別あ〜か行)
▲日本の演劇(劇作家別さ〜た行)
▲日本の演劇(劇作家別な〜は行)
▲日本の演劇(劇作家別ま〜わ行)
▲優秀新人戯曲集/新鋭劇作集
▲日本の演劇(演劇評論・教本/俳優自伝/雑誌・ムック/ミュージカル/その他)
▲せりふの時代/シアターアーツ/PT/演劇人/しんげき/PT他演劇雑誌と演劇特集の雑誌及び公演プログラム 
▲演劇ぶっく・えんぶ
▲外国の演劇/ダンス(外国編)
▲劇書房・而立書房ー海外(外国)演劇・戯曲
▲幻想・奇想・異端・エロス
▲海野弘
▲アメリカ・イギリス文学その他の国々の文学及びSF・ノンフィクション等
▲フランス文学
▲映画
▲美術・写真・ファッション・建築・広告・マンガ等


・購入方法のお知らせはこちらから


・お問い合わせ・ご注文メールはこちらから


トップページへ戻る