日本(国内)の演劇(劇作家別さ〜た行)−ぱらぶら屋書店目録


●トップページ ●目録の見方  ●購入方法 ●Mail ●当店案内 ●店主日誌

程度A 若干のヨゴレやキズがあるがそんなに気にならない程度で、新品に近い本及びほとんど新品本
程度B: ヤケ・シミ、ヨゴレ等が多少あるぐらいで、古本という感じを与える程度の本
程度C: ヤケ・シミ、ヨゴレ等がそれなりにあり、古本らしい古本

注)一部抜粋。詳細は上記●目録の見方へ

・本の部位について
天:本の上部
地:本の下部
背:棚に置いた時に見える、タイトルが書いてある部分
小口:背の反対側のページ部分


     
H1548 H444 H791  H255 H1737 H1530  H1664
     
H242 H837 H179 H1072  H1219 H1350  H844
番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価(税込) 状態 定価
H1548
画像
困った綾とり[書下ろし新潮劇場] 佐江衆一 新潮社 1975
初版
\500 程度A-〜B、函 \780
●―昭和の高度成長期がもたらした光と影―それは、「海の見える夢のニュータウン」に住む、ごく平凡な家族を通して描く衝撃のブラックコメディ!
H1523 宗家の三姉妹(笹部博司の演劇コレクション オリジナル台本:01) 笹部博司 発行メジャーリーグ/発売星雲社 2008
初版
\300 程度A- \420
●中国に三人の姉妹がいた。一人はお金を愛し、一人は権力を愛し、一人は中国を愛した。激動の時代を本音で生きた伝説の三姉妹。それぞれ違った人生を強烈に生き抜いた三人が、雲の上で再開する。お互いの人生を辛辣に振り返りながらお互いに強い愛情を抱き合う。
H444
画像
三條三輪戯曲集B女優 三條三輪 カモミール社 2002
初版
\500 程度A-、帯 \1,000
●今や老いた下積女優が次々と夢見るは―決して演じることのできなかった名作の主役の舞台―。狂気と真実の狭間できらめく生と死、女優の業、女の業を、鋭く描く!三條三輪最新戯曲集(帯コピーより)。他にパーティ芝居「桃花村祝婚歌(フィガロの結婚より)」「黒雪姫と七人の大人たち」の二本収録。
H1271 ラクーン狂騒曲(篠崎隆雄 第二戯曲集) 篠崎隆雄 青雲書房 2006
初版
\700 程度A- \1,680
●「ラクーン狂騒曲」、「お助け倶楽部繁盛記」、「教言W―ママのバトル日記」、「教言X―ゆ(い)と(う)りの教育論」の4本の戯曲を収録。
H791
画像
KAZUKI〜ここが私の地球(品川能正戯曲集) 品川能正 カモミール社 2001
初版
\900 程度A-、帯 \2,415
●零下40度のシベリア捕虜収容所の極限の狂気と命をつむぐ家族の愛を洋画家香月泰男の目を通して描く「KAZUKI〜ここが私の地球」。野口英世の知られざる破天荒な物語と人間をスポイルするものへの透徹した洞察力が日本版「オペラ座の怪人」を思わせる「ヒューマン・ダイナモ〜人間発動機 野口英世」の2篇収録。
H255
画像
つばめ ジェームス三木 而立書房 2002
初版
\500 程度A-、帯 \1,050
●日韓国民交流記念作品。「豊臣秀吉によって、国土を踏みにじられた朝鮮国は、秀吉の死後に天下を掌握した徳川家康の国交回復要請に応えて、五百人余の文化使節団(朝鮮通信使)を、日本国に派遣した。『文』を以って『武』に報いたのである。私はわらび座と協力して、時代の運命に翻弄された人々の姿を、浮彫りにしたい。朝鮮通信使の心をわが心とし、『文』を以って『武』をしのぎたい(ジェームズ三木)」。同時にハングル語訳版も併録。
H1681 澪つくし(戯曲) ジェームス三木 未来社 1986
初版
\500 程度A-〜B、帯 \1,200
あのかをるが、惣吉が帰ってくる!NHK朝の連続テレビ小説で大好評だった、「澪つくし」が作者自ら演出で完全劇化。
H143 牛鬼が見た夢(戯曲・エッセー) 志賀圭三郎 壮神社 1997
初版
\600 程度A-、帯 \1,236
●戯曲「夏恋鬼祭」「水琴抄」、エッセー「牛鬼が来た」を収録。
H1151 ルナ 輪廻転生の物語 島田雅彦+蜷川幸雄 河出書房新社 1990
初版
\800 程度A-〜B \2,400
●「おまえを地上につれていく」。ダンテを通奏低音に時空を超えて奏でられる至高の愛のオデッセイ。戯曲・島田雅彦、演出ノート・蜷川幸雄。
H1843 東北シャイ久スピア脚本集 第1巻 新ロミオとジュリエット/松島湾の夏の夜の夢 下館和巳 ココ出版 2016
初版
\700 程度A-、帯 \2,160
●仙台を拠点に活動するシェイクスピア・カンパニー。震災を乗り越え、東北版シェイクスピアを、被災地のみならず全国で上演し続けている彼らの代表作10作、全5巻の脚本集。ジュリエットは樹里に、ハムレットは破無礼に、オセロは旺征露に……。おなじみの登場人物たちが「東北弁」で物語を紡いでいく。縄文から、幕末、昭和まで、さまざまな時代の東北を舞台に再構築された、まったく新しいけれど、どこか懐かしいシェイクスピア劇。新ロミオとジュリエット、惹かれ合う露未緒と樹理の実家は、老舗旅館と振興ホテル、東北の温泉郷を舞台に巻き起こる大騒動の顛末は? 舞台は3010年の松島湾、人間と海の精たちが繰り広げる恋と結婚の物語、松島湾の夏の夜の夢。
H1844 東北シャイ久スピア脚本集 第2巻 新リア王/奥州幕末の破無礼 下館和巳 ココ出版 2016
初版
\700 程度A- \2,160
●仙台を拠点に活動するシェイクスピア・カンパニー。震災を乗り越え、東北版シェイクスピアを、被災地のみならず全国で上演し続けている彼らの代表作10作、全5巻の脚本集。ジュリエットは樹里に、ハムレットは破無礼に、オセロは旺征露に……。おなじみの登場人物たちが「東北弁」で物語を紡いでいく。縄文から、幕末、昭和まで、さまざまな時代の東北を舞台に再構築された、まったく新しいけれど、どこか懐かしいシェイクスピア劇。仙台の名店・利亜寿司。引退を決めた利亜男の跡継ぎ問題が勃発する、三陸父娘寿司街道。 幕末の奥州天馬藩に夜な夜な現れる武者の亡霊、父の死にまつわる真実を知った破無礼は……! ?
H280 暗殺のオペラ 新雪之丞変化 白石征(原作・三上) 新水社 1990
初版
\500 程度A-〜B \1,500
●劇団め組プロデュース公演として、1988年12月7日から11日まで新宿シアタートップスで上演された「新雪之丞変化―暗殺のオペラ」の脚本である
H1737
画像
小栗半官と照手姫(愛の奇蹟) 白石征 あんず堂 1997
初版
\600 程度A-、帯 \1,648
●気鋭の劇作家・演出家、白石征が、大好評を得た『新・雪之丞変化―暗殺のオペラ』(1987年初演。出演―加納幸和・篠井英介ほか)につづいて贈る、修羅と祈りのドラマ。中世説経節をもとに構築された『小栗判官と照手姫』は、この物語のゆかりの寺、時宗総本山・遊行寺を実際の舞台にとり、1996年に初演され、熱狂的な反響を呼んだ。現実と虚構の交錯する劇的空間に、世紀末と中世を通底させた現代の民衆かぶき。
H1613 母恋い地獄めぐり しんとく丸・さんせう太夫 白石征 あんず堂 2014
初版
\500 程度A、帯 \1,620
●中世説経節を演劇的実践によって読み解き、民衆の集合的想像力が生み出した漂泊芸能の感動の源泉に迫る。遊行かぶきの金字塔。風が運んだ鳥追い唄にみちびかれて、離ればなれの母子が佐渡で再会を果たす、永遠の母子神伝承の愛の物語。
H1806 鈴木忠志演出・台本集W(トロイヤの女/「からたち日記」由来) 鈴木忠志 (財)静岡県舞台芸術センター/劇団SCOT 2014
初版
\900 程度A-〜B -
●台本「トロイヤの女」。台本「『からたち日記』由来」。演出の手帳「末路の様態」「『トロイヤの女で試みたこと』「神も仏もない」「からたち日記」。「『トロイヤの女』のこと(高橋康也)」。
H1530
画像
鈴木忠志演劇論集 内角の和U 鈴木忠志 而立書房 2003
初版
\900 程度A- \2,100
●演劇の在り方を、自分自身に向けて真摯に問い続けてきた、世界を代表する演劇人・鈴木忠志の最新論集。
H1678 演出家の発想 鈴木忠志 太田出版 1994
初版
\700 程度A-〜程度B、カバー背ヤケ・ヨゴレ \2,300
●演出家とは何か。演劇行為という集団の経験を方法化してきた著者の、30年にわたる批評活動の中から、空間・身体・言語という視角から照射した日本文化―制度論の精髄500枚を集大成。
H1322 フィロソフィア劇場 ソフィア れんが書房新社 2000
初版
\600 程度A- \1,575
●1961年宇宙飛行でガガーリン少佐は「地球は青かった」と残し、1969年アームストロング船長は月面に足跡を残した。オッフェンバックの喧噪とブランキの諦観の間で残されたブラックユーモア。劇作家イヨネスコの不条理劇を演出する亡命旅行者と、ツァラとブロツキーの詩を朗読する女優による「六月劇場」など、ブラックユーモアに満ちた4編の戯曲とモノローグ。
H1664
画像
酔っ払いマルメラードフ(高堂要戯曲集) 高堂要 花神社 2000
初版
\1,400 程度A-〜B(裏表紙見返し値札剥がし痕)、帯 \6,695
●国際ドストエフスキー演劇祭特別賞受賞・酔っぱらいマルメラードフ、池袋演劇祭最優秀賞受賞・陰府がえりのお七など全11編を収めた、現実を垂直に断ち切ったところから生まれる葛藤を追求する“垂直軸の演劇”ともいえる形而上的ドラマ。
H1051 まちがいの狂言 高橋康也 白水社 2004
3版
\700 程度A- \1,890
●二組の双子の取り違い騒動を扱う表題作の他、「法螺侍」を併録。シェイクスピア作品をもとにした狂言集。
H222 赤ひげ(ヨムゲキゴールド 001田島栄) 田島栄(原作山本周五郎) 演劇ぶっく社 2000
初版
\500 程度A- \1,000
●山本周五郎作品の脚色に定評がある田島栄の2000年前進座公演「赤ひげ(山本周五郎原作)」の舞台脚本。
H048 八百屋お七牢日記
[書下ろし新潮劇場]
田中千禾夫 新潮社 1972
初版
\500 程度B、函、帯 \520
●一六八三年、八百屋お七処刑さる!!十七歳のお七の情念は、赤い美しい炎と同じ……。姦通罪の女牢部屋の暗い孤独感から、お七火炙りの刑まで、老女が<時間>を超越して日記につづった愛の痛みと恍惚。(帯コピーより)
H1553 鍵の下[書下ろし新潮劇場] 田中千禾夫 新潮社 1974
初版
\500 程度A-〜B+、函、帯 \750
●コンピュタアがもたららした情報化社会。その機械文明の虚無と荒廃を肯定し、駆使することを使命とした国家保安委員長―情報を操りつつ操られた男のアイロニーに、現代社会の危機を託して描く。
H1108 丹野久美子戯曲集7 シュガー・ドロップス 丹野久美子 秋葉工房(新書) 2000
初版
\500 本体程度A、カバー程度A- \1,260
●仙台で劇団「I.Q150」を主宰する丹野久美子の戯曲「シュガー・ドロップス」を収録。
H1823 戯曲 小鳥女房 千木良 悠子 ホット出版プラス 2018
初版
\600 程度A-、帯、付属DVD \1,620
● 都内のとあるマンションに結婚10年目の夫婦が暮らしている。 妻は自分を「籠の鳥」のように感じ、夫に別離を切り出すが相手にされない。 ある日、同じマンションに住む主婦が、愛人だという17歳の少年を連れてやってきた。 少年は「自分は女性の地位向上を目指す政治活動家だ」と語り、 日本中の主婦を集めてテロ行為を計画中だと打ち明けるのだが……。
H566 戯曲 魔人街 知念正文 啓明書房 1983
初版
\700 程度A-〜B+(カバー天少シワ) \1,400
●「戯曲 魔人街」、「素晴らしき劇詩人(小田切清光)」、「圧倒的人気を誇る小劇団の活躍(知念正文)」、「暗ーいあとがき」、「劇団鳥獣戯画・上演記録」を収録。
H242
画像
土管 佃典彦 論創社 1998
初版
\800 程度A-、帯 \1,800
●名古屋を中心に活動する劇団B級遊撃隊を主宰する佃典彦の初戯曲集。観念的な着想を具体的なシュチュエーションに包み込むシニカルでナンセンスな不条理世界を展開している。ひとつの土管でつながった二つの場所、ねじれてゆがむ意外な関係を表現した表題作「土管」。他に「ヨーゼフという名前の亀」を併録。
H837
画像
煙が目にしみる 堤泰之 論創社 2003
2版
\800 程度A- \1,575
●焼き方はレアで!お葬式にはエキサイティングなシーンが目白押し。火葬場を舞台に繰り広げられる、涙と笑いのお葬式スト―リィー。堤泰之の第1戯曲集。
H179
画像
明日、ジェルソミーナと/カルメン夜想曲
(シリーズ戯曲新世紀C)
鄭義信 ペヨトル工房 1994
初版
\1,000 程度A-〜B \1,942
●様々な人生を抱えながら、いたわり合い愛し合い、さすらっていく……。94年岸田戯曲賞、映画『月はどっちに出ている』脚本作家の幻の初期名作二編。
H1072
画像
ザ・寺山 鄭義信 白水社 1994
初版
\1,000 程度A-〜B、帯 \1,600
●舞台で2つの異次元+異空間の話が同時進行する中を、寺山修司を思わせる人物が、時には傍観者として他の登場人物たちと共に舞台をさすらう。それはあたかも「世界の果て」や「向こうの世界」を探しに出かけるかのようであった。「イメージ豊かな作品」と評される岸田國士戯曲賞受賞作品。
H393 COUPLES 冬のサボテン 鄭義信 新水社 1997
初版
\800 程度A-〜B、帯 \1,854
●映画「月はどっちに出ている(監督崔洋一)」で各種映画賞を総なめにし、「ザ・寺山」で岸田戯曲賞を受賞した鄭義信がいまに生きるカップルたちの物語をリアルに紡ぎだす……。
H1053 月はどっちに出ている(シナリオ100シリーズ) 鄭義信(共同脚本催洋一) 演劇ぶっく社 2000
初版
\500 程度A-〜B \1,050
●「もうかりまっか」「ボチボチでんねん」在日コリアンのタクシー運転手とフィリピン・パブホステスを巡る多国籍コメディ。崔洋一監督で映画化され、93年度日本の映画賞を総なめしにした「月はどっちに出ている」の映画シナリオ。
H136 祝典喜劇ポセイドンの仮面祭[書下ろし新潮劇場] 辻邦生 新潮社 1973
初版
\500 程度A-〜B、函、帯 \620
●辻邦生の華麗な処女戯曲。賑やかな笑声と喚声のこだまする海神ポセイドンの祭の夜、小さな島をゆるがす二つの事件!策略にみちた婚約、鉱山のクーデター……華麗な仮面祭の光と闇のなかに、陰謀と野心の渦、恋の行方を描く。(帯コピーより)
H1219
画像
東京ヴォードヴィルショーグラフィティ(1973−1982) 佐藤B作編 三一書房 1984
初版
\1,000 本体程度B+(裏表紙見返し値札剥がし痕少)、カバー程度B \2,000
●東京ヴォードヴィルショー10周年記念写真集(1973年から1982年)。全210頁。
H1350
画像
ブレヒトの芝居小屋(東京演劇アンサンブル1987−1994) 高岩震 影書房 1994
初版
\1,200 程度A- \4,120
●ブレヒト、チェーホフ、宮沢賢治などの作品で戦後演劇運動の先端を歩みつづける劇団の舞台づくりに密着し、その劇的世界を斬新に記録した写真集。
H933 世阿弥の能 堂本正樹 新潮選書 1997
初版
\500 程度A-、帯 \1,000
●天才芸能民の戯曲をその生涯と重ねつつ斬新に読み解く。
H844
画像
結婚記念日[書下ろし新潮劇場] 富岡多恵子 新潮社 1973
初版
\600 程度A-、函 \550
●「書下ろし新潮劇場」のために書かれた富岡多恵子の戯曲。

■ぱらぶら屋書店目録
▲新着本&再入荷紹介
▲トリスタン・ツァラとダダ
▲アンドレ・ブルトンとシュルレアリスム
▲コクトー/アポリネール/ジャリ/ルーセル
▲アルトー/クノー/アラゴン/ドーマル
▲マルセル・デュシャン/マン・レイ/ブラッサイ
▲ロシア・アヴァンギャルド/ドイツ表現主義
▲1920年代、30年代文化
▲1920、30年代を彩った女性たち(モダンガールズ)
▲世紀末とベル・エポック
▲寺山修司&天井桟敷  ▲唐十郎&状況劇場 (日本の演劇)
▲つかこうへい  ▲野田秀樹  ▲鴻上尚史 (日本の演劇)
▲竹内銃一郎/岡部耕大/山崎哲/川村毅 (日本の演劇)
▲渡辺えり子/如月小春/岸田理生/劇団「青い鳥」 (日本の演劇) 
▲北村想/高取英/小松杏里 (日本の演劇)
▲別役実/清水邦夫(日本の演劇)
▲斉藤憐・串田和美/岩松了 (日本の演劇)
▲井上ひさし/筒井康隆/安部公房(日本の演劇)
▲松尾スズキ/宮藤官九郎/中島かずき「劇団☆新感線」 (日本の演劇)
宮沢章夫/平田オリザ (日本の演劇)
▲成井豊とキャラメルボックス/横内謙介/高橋いさを (日本の演劇)
▲永井愛/高泉淳子/飯島早苗(自転車キンクリート)/柳美里 (日本の演劇)
▲坂手洋二/鐘下辰男/大橋泰彦/鈴江俊郎 (日本の演劇)
古城十忍/和田憲明/砂本量―/マキノノゾミ (日本の演劇) 
▲ケラリーノ・サンドロヴィッチ (日本の演劇)
▲西田大輔 (日本の演劇)
▲日本の演劇(劇作家別あ〜か行)
▲日本の演劇(劇作家別さ〜た行)
▲日本の演劇(劇作家別な〜は行)
▲日本の演劇(劇作家別ま〜わ行)
▲優秀新人戯曲集/新鋭劇作集 
▲日本の演劇(演劇評論・教本/俳優自伝/雑誌・ムック/ミュージカル/その他)
▲せりふの時代/シアターアーツ/PT/演劇人/しんげき/PT他演劇雑誌と演劇特集の雑誌及び公演プログラム
▲演劇ぶっく・えんぶ
▲外国の演劇/ダンス(外国編)
▲劇書房・而立書房ー海外(外国)演劇・戯曲
▲幻想・奇想・異端・エロス
▲海野弘
▲アメリカ・イギリス文学その他の国々の文学及びSF・ノンフィクション等
▲フランス文学
▲映画
▲美術・写真・ファッション・建築・広告・マンガ等


・購入方法のお知らせはこちらから


・ご注文・お問い合わせメールはこちらから


トップページへ戻る