渡辺えり/如月小春/岸田理生/劇団「青い鳥」(日本の演劇)−ぱらぶら屋書店目録


●トップページ ●目録の見方  ●購入方法 ●Mail ●当店案内 ●店主日誌

程度A 若干のヨゴレやキズがあるがそんなに気にならない程度で、新品に近い本及びほとんど新品本
程度B: ヤケ・シミ、ヨゴレ等が多少あるぐらいで、古本という感じを与える程度の本
程度C: ヤケ・シミ、ヨゴレ等がそれなりにあり、古本らしい古本

注)一部抜粋。詳細は上記●目録の見方へ

・本の部位について
天:本の上部
地:本の下部
背:棚に置いた時に見える、タイトルが書いてある部分
小口:背の反対側のページ部分


渡辺えり・セクション

書影 番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価(税込) 状態 定価
H100 瞼の女(まだ見ぬ海からの手紙) 渡辺えり子 白水社 1985
初版
\600 程度A-〜B \1,200
●ご存知、女座長渡辺えり子が若者たちに贈る現代版《瞼の母》の物語。まだ見ぬひとはまだ見ぬ海のように、おおらかにうねり、なつかしい香りをただよわせて恋い偲ばれる。時に母、時には恋人ともなって想い浮かぶ《瞼の女》。しかし、恋の断崖絶壁には、海なんかありもしない……。
H171 ゲゲゲのげ 渡辺えり子 白水社 1996
8版
\700 程度A-〜B、帯 \1,500
●いじめられッ子のマキオ、そして、彼を救いに現れた鬼太郎。二人は、世界を欺く妖怪たちを次々と退治していく。だが、魂に巣食う最後の妖怪とは……時間と空間の魔術師、渡辺えり子が、イメージの合わせ鏡を駆使して紡ぎ出した眩惑の風景画。第27回岸田國士戯曲賞受賞作品。
  H098 タ・イ・ム/夢坂下って雨が降る 渡辺えり子 ペヨトル工房 1994
初版
\800 程度A-〜B \2,000
●「劇団300」主宰渡辺えり子の、鮮烈な言葉溢れる初期戯曲集。「タ・イ・ム」、「夢坂下って雨が降る」を収録。
H1274 夜の影 渡辺えり子 深夜叢書社 1983
初版
\800 程度A-〜B+、帯(少イタミ) \1,200
●渡辺さんは馬車馬を怒鳴りとばすかのように、対象を追い詰めてゆく。その過程で、粗さが出てしまうところもなくはないが、一貫して、あるモティーフを散乱したイメージ群の中からくり抜き、そこに、渡辺さん流の視点と息を吹きかけ、不可能な蘇生を試みようとしている。そして、この感性の逃れられないスタイルについて(中略)、渡辺さんが暗闘している形象過程の秘点でもある。ではそれは何かと言えば、動かなくなった身体あるいは物塊と言える。深読みと裏読みにかかわらず、「夜の影」にも、この種の死んだ少女は現れ、死んだ少女の目を通して世界を祭事化させようとしている(唐十郎)。
  H1275 渡辺えり子T 光る時間/月夜の道化師 渡辺えり子 ハヤカワ演劇文庫 2007
初版
\500 程度A-〜B \861
●いじめられっ子マキオはあのダークヒーロー・鬼太郎とともに、学園に巣食う妖怪退治に挑む。しかし“最後の妖怪”の正体は思いもよらぬ…岸田戯曲賞受賞作『ゲゲゲのげ』。まだ見ぬ母、海、恋人を追い求めて夢と現をさまよう青年。彼が出逢った奇妙な面々とは…紀伊國屋演劇賞受賞作『瞼の女』。この世ならぬものたちとの邂逅を通じて、失われた魂と絆の再生を描く、リリカルな初期代表作2篇を収録。
H099 屋根裏部屋のハミング 渡辺えり子 筑摩書房 1988
初版
\500 程度A-〜B \1,200
●大人のための童話。「屋根裏部屋のハミング」「森の話」「えいえんのおうじさま」「酸っぱいビワの実吐き出せない」「ココアの中は火事」「「花と猿と島と村」「夏に追われた少年」「さみしいおばさん」(以上、「新劇」連載)「いつか王子さまが」(NHKラジオドラマ台本の書き下ろし)所収。
H101 こんな女になってみたい 渡辺えり子 PHP研究所 1991
初版
\500 程度A-〜B \1,200
●「こんな役目はもうたくさんーある乙女の嘆き」「こんな女になったわけー三十年の言いわけ」「こんな女にこんな男ー頼りたい、叱りたい」「こんな女になってみたいー『いい年をして』なんて」というようなエッセイ集。
  H443 「うたた寝のジュリエット」(クリエイティブ・ウーマンシリーズF) 渡辺えり子 フレーベル館 1993
初版
\500 程度A-〜B \1,262
●「夢の力」「眠れない夜」「おいしい夢」「目覚めても夢」「夢人群」と題して、渡辺えり子が’88年から’93年までに各種新聞・雑誌に発表した芝居や劇団から身辺雑事までの各種エッセイをまとめたもの。
  H307 不夜城の乙女 渡辺えり子 早川書房 1988
初版
\500 程度A-〜B、帯 \1,000
●子ども時代のことも含めた生立ちにまつわる話あり、身辺雑記あり、ミニ戯曲あり、書評ありと渡辺えり子ワールドが詰ったエッセイ集。
H824 思い入れ歌謡劇場 渡辺えり子 中央公論新社 2003
初版
\600 程度A-〜B、帯 \1,785
●舞台・テレビを中心に幅広く活躍する著者が思い出深い62曲の歌にのせて綴る、仕事のこと、青春のこと、そして恋のこと。「婦人公論」連載の単行本化。
  H1296 芝居語り(渡辺えり子対談集) 渡辺えり子 小学館 2006
初版
\500 程度A-、帯 \1,365
●劇作家・演出家・女優として活躍する渡辺えり子が名優たちを招いて語り合った、雑誌『せりふの時代』の連載を単行本化。ゲストは三国連太郎、長岡輝子、加藤治子、美輪明宏、植木等、岸田今日子、市原悦子、白石加代子ら。
  H1473 宇宙堂第3回公演パンフレット「りぼん」特別創刊号 宇宙堂 宇宙堂 2003
初版
\400 程度A-(裏表紙に約1センチと5ミリ大の円形のシミ) \1,000
●渡辺えり子率いる劇団「宇宙堂」が2003年8月から9月に行った第3回公演「りぼん」パンフレット「りぼん(特別創刊号)」。全80頁。

如月小春・セクション

書影 番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価(税込) 状態 定価
  H263 DOLL 如月小春 新宿書房 1985
初版
\600 程度A-〜B+、帯 \980
●関西で実際に起こった三人の女子中学生の同情心中事件を題材に、新集団「NOISE」旗揚げ公演第一作作品「DOLL」。他「トロイメライ」「LIFE」の二篇収録。(表紙イラスト、大島弓子)
  H308 DOLL/トロイメライ(如月小春ジュニアシアター1) 如月小春 新宿書房 1992
初版
\800 程度A-〜B+、帯 \1,400
●関西で実際に起こった三人の女子中学生の同情心中事件を題材に、新集団「NOISE」旗揚げ公演第一作作品「DOLL」と「トロイメライ」の二篇収録。(表紙イラスト、大島弓子)
H687 モラル(MORAL) 如月小春 新宿書房 1987
初版
\800 程度A-〜B+、帯 \1,600
●如月版「家庭劇」全3作。「MORAL(初演版)」、「ISLAND」、「SAMSA」の3作品収録。
H1110 NIPPON CHA!CHA!CHA! 如月小春 新宿書房 1988
初版
\700 程度A-〜B+ \1,500
●ニッポン。チャ!チャ!チャの声援を背に受けて、ひとりの若者がオリンピックをめざして走り始めた。レトロ感覚とトリッキーな構成で長距離ランナーの孤独と挫折を描く、如月小春の長篇戯曲。
  H484 如月小春のフィールド・ノート 如月小春 而立書房 1984
初版
\600 程度A-〜B \1,200
●正真正銘の第1エッセイ集。如月小春の演劇についての全発言集。演劇へのかかわりから現在までのこの一冊で分かる。
H264 はな子さん、いってらっしゃい(Tokiology Live) 如月小春 晶文社(犀の本シリーズ) 1984
初版
\400 程度B(本文ヤケ) \980
●如月小春が行くところ、一枚のポスターが、映画が、本が、街が、旅が、生き生きと新しい時代の物語を語りはじめる。「おや。ちょっとまた時代が面白くなりそう」若き都市生活者の支持を呼んだエッセイ集。
H169 都市の遊び方 如月小春 新潮文庫 1986
初版
\500 程度A- \440
●古いものと新しいものがモザイク状に組み合わせれた街・東京の、もうひとつの貌、もうひとつの魅力。巨大都市を感じ、考え、遊ぶための「如月小春」流知的ガイドブック。(1985年「朝日ジャーナル」に連載されたものを文庫のため書下ろし・再構成)
H329 私の耳は都市の耳 如月小春 集英社 1986
初版
\600 程度A-〜B+、帯 \1,100
●音が好き。都会の音が好き。現代の心を語りかける様々な音たち。東京には知らない音がいっぱいあったし、新しく見えてきた風景もあった。如月小春の都会のこんな体験エッセイ集。
H282 はな子さんの文学探検 如月小春 集英社 1988
初版
\600 程度B+ \1,500
●如月小春の文学をめぐる11人との対談集。対談相手は日野啓三、糸井重里、高橋源一郎、村松友み、景山民夫、島田雅彦、和田勉、伊藤比呂美、中沢けい、木野花、山田詠美。
H229 東京ガール 如月小春 PHP研究所 1989
初版
\500 程度A-〜B+、帯 \950
●TOKYOって何?小粋、ハイカラ、スリリング……。東京育ちの著者が思い出というのにや早すぎる思い出を交えて語る、街のあれこれや生活に風景。
H889 もう一人の、私 如月小春 海竜社 1995
初版
\600 程度A-〜B+ \1,400
●人は誰でもスイッチを持っている。人生のONとOFF。こころを全開にして、素敵に「私」を自己実現しよう。時代が大きく変わりゆくなかで、一人の女性として社会の出来事や思ったことを綴ったエッセイ集。
H349 犬は東に日は西に 中野孝次/如月小春/黒鉄ヒロシ 清流出版 1999
初版
\500 程度B+ \1,400
●犬好きの論客、中野孝次/如月小春/黒鉄ヒロシの3人が犬についてああでもないこうでもないと語る鼎談集。

岸田理生・セクション

書影 番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価(税込) 状態 定価
  H635 恋(3部作) 岸田理生 而立書房 1992
初版
\900 程度A-〜B+ \1,957
●おんな寺山修司と称される岸田理生の代表作。「恋」を題材に、男と女の関係の中に封印された「怨念」を歴史の闇の中からたぐりよせ、浮遊する「現在」を激しく撃つ、文字通りの著者渾身の力作。
  H1352 幻想遊戯(岸田理生演劇エッセイ集) 岸田理生 而立書房 1987
初版
\900 程度A-〜B+、帯 \1,957
●寺山修司の薫陶を受けた岸田理生の待望の第1エッセイ集。寺山・演劇・自己・他者、そして幻想世界…。岸田理生のフィールドワークがこの1冊の凝縮されている。他に、鈴木忠志・山口昌男との対談も収録。

劇団「青い鳥」・セクション

書影 番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価(税込) 状態 定価
  H739 劇団青い鳥のチラチラミテル 劇団青い鳥 白泉社 1991
初版
\600 程度A-〜B \1,200
●芝居の真っ最中の舞台の上で、一人暮らしの部屋で、NYの街角で、地下鉄の車内で青山のカフェバーで、「アッ!」と驚いたり、「じーん」と感動したり、「ウーン」と考え込んだり、「ギャッハハ」と笑い転げたり、時には「ムカッ」と腹立たしくなったり…。劇団「青い鳥」の5人の女たちが見た、おかしくて、ちょっとステキなフツーな日常。「Hanako」に好評連載されたエッセイから50篇収録。
H217 トレパンをはいたパスカルたち(劇団青い鳥ものがたり) 久田恵 透土社 1989
初版
\900 程度A-〜B(メンバーのサイン)、帯 \1,500
●1987年夏、初めて舞台以外の素顔のままの青い鳥の人たちと出会ってから、著者である私の目を通して見た彼女たちのありのまま姿と、彼女たちが素直に語ってくれた“自分自身”のこと、その二つの要素によって構成された「青い鳥」という劇団の物語である(著者のまえがきより)
  H1529 木野花ドラマスタジオ台本シリーズ3 喝采(旅芸人の唄) 木野花 Voicing(発行)/オーム社(発売) 2009
初版
\800 程度A- \1,575
●シリーズ各巻とも上演台本としての完成度も高いが、本作はその中でも戯曲としての評判を上演当時集めた作品。旅芸人の一座を舞台に、バックステージ、人情、家族の絆などいくつものテーマが盛り込めた本作でウェルメイドな戯曲の稽古から上演を通じて、芝居とは、感情+テクニック+瞬発力だということを学んでほしい。

■ぱらぶら屋書店目録
▲新着本&再入荷紹介
▲トリスタン・ツァラとダダ
▲アンドレ・ブルトンとシュルレアリスム
▲コクトー/アポリネール/ジャリ/ルーセル
▲アルトー/クノー/アラゴン/ドーマル
▲マルセル・デュシャン/マン・レイ/ブラッサイ
▲ロシア・アヴァンギャルド/ドイツ表現主義/バウハウス
▲1920年代、30年代文化
▲1920、30年代を彩った女性たち(モダンガールズ)
▲世紀末とベル・エポック
▲寺山修司&天井桟敷  ▲唐十郎&状況劇場 (日本の演劇)
▲つかこうへい  ▲野田秀樹  ▲鴻上尚史 (日本の演劇)
▲竹内銃一郎/岡部耕大/山崎哲/川村毅 (日本の演劇)
▲渡辺えり子/如月小春/岸田理生/劇団「青い鳥」 (日本の演劇) 
▲北村想/高取英/小松杏里 (日本の演劇)
▲別役実/清水邦夫(日本の演劇)
▲斉藤憐・串田和美/岩松了 (日本の演劇)
▲井上ひさし/筒井康隆/安部公房(日本の演劇)
▲松尾スズキ/宮藤官九郎/中島かずき「劇団☆新感線」 (日本の演劇)
宮沢章夫/平田オリザ (日本の演劇)
▲成井豊とキャラメルボックス/横内謙介/高橋いさを (日本の演劇)
▲永井愛/高泉淳子/飯島早苗(自転車キンクリート)/柳美里 (日本の演劇)
▲坂手洋二/鐘下辰男/大橋泰彦/鈴江俊郎 (日本の演劇)
古城十忍/和田憲明/砂本量―/マキノノゾミ (日本の演劇) 
▲ケラリーノ・サンドロヴィッチ (日本の演劇) 
▲西田大輔 (日本の演劇) 
▲日本の演劇(劇作家別あ〜か行)
▲日本の演劇(劇作家別さ〜た行)
▲日本の演劇(劇作家別な〜は行)
▲日本の演劇(劇作家別ま〜わ行)
▲優秀新人戯曲集/新鋭劇作集 
▲日本の演劇(演劇評論・教本/俳優自伝/雑誌・ムック/ミュージカル/その他)
▲せりふの時代/シアターアーツ/PT/演劇人/しんげき/PT他演劇雑誌と演劇特集の雑誌及び公演プログラム 
▲演劇ぶっく・えんぶ
▲外国の演劇/ダンス(外国編)
▲劇書房・而立書房ー海外(外国)演劇・戯曲
▲幻想・奇想・異端・エロス
▲海野弘
▲アメリカ・イギリス文学その他の国々の文学及びSF・ノンフィクション等
▲フランス文学
▲映画
▲美術・写真・ファッション・建築・広告・マンガ等


・購入方法のお知らせはこちらから


・ご注文・お問い合わせメールはこちらから


トップページへ戻る