アントナン・アルトー/レーモン・クノー/ルイ・アラゴン/ルネ・ドーマル−ぱらぶら屋書店目録


●Home ●目録の見方  ●購入方法 ●Mail ●当店案内 ●店主日誌

程度A 若干のヨゴレやキズがあるがそんなに気にならない程度で、新品に近い本及びほとんど新品本
程度B: ヤケ・シミ、ヨゴレ等が多少あるぐらいで、古本という感じを与える程度の本
程度C: ヤケ・シミ、ヨゴレ等がそれなりにあり、古本らしい古本

注)一部抜粋。詳細は上記●目録の見方へ

・本の部位について
天:本の上部
地:本の下部
背:棚に置いた時に見える、タイトルが書いてある部分
小口:背の反対側のページ部分


アントナン・アルトー

書影 番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価
(税込)
状態 定価
(税込)
  A630 ヘリオガバルスまたは載冠せるアナーキスト(小説のシュルレアリスム) アントナン・アルトー /多田智満子訳 白水社 1977
初版
\500 程度B、函程度B-(背ヤケ) \1,200
●頽廃期ローマのデカダン少年皇帝ヘリオガバルスは両性具有たることを希求しつつ、無残な死を遂げる。この<墓場なき死者>ヘリオガバルスを主人公に、著者自身の<苦悩の現象学>をも開示した<哲学的>とも称すべきアルトー散文作品の最高峰。
A097 演劇とその形而上学 アントナン・アルトー/安堂信也訳 白水社 1983
11版
\700 程度B、函(ヤケ)、ビニールカバー \1,800
●バリ島演劇に触発されたアルトーが、ヴァーチュアル・リアリティ論の先駆けともいえる「錬金術的演劇」を語り、五感(器官)を揺るがす「残酷演劇」を宣言する。アルトーの真髄を極めた名著。
  A666 ヴァン・ゴッホ アントナン・アルトー/粟津則雄訳 ちくま学芸文庫 1997
初版
\600 程度A-〜B \880
●身体的苦痛と狂気の極限で生きた詩人にして前衛演劇の実践者アントナン・アルトー。本書はその最晩年の作品『ヴァン・ゴッホ 社会が自殺させた者』と『神経の秤』『芸術と死』の3篇を収録。とくに『ヴァン・ゴッホ 社会が自殺させた者』は、同じく精神を病みつつ憑かれたように描き続け、ついに自殺した画家、そしてもっとも「卑俗なもの」から「神話」を導き出した画家ゴッホを通して、絵画と絵画自身、おのれとおのれ自身について問い詰めた出色の評論であり、サント=ブーヴ賞を受賞した。他に初期の代表作2篇を併せ読むことにより、アルトーの驚くべき精神の生に一貫するものを浮かび上がらせる。
A196 ヴァン・ゴッホ アントナン・アルトー/粟津則雄訳 新潮社 1971
初版
\1,000 程度B、函 \1,600
●身体的苦痛と狂気の極限で生きた詩人アルトー。その最晩年の作品「ヴァン・ゴッホ」は同じく精神を病みつつ憑かれたように描き続け、ついに自殺した画家、そしてもっとも「卑俗なもの」から「神話」を導き出した画家ゴッホを通して、絵画と絵画自身、おのれとおのれ自身について問い詰めた評論。他に「神経の秤」も併録。
A197 アントナン・アルトー(白水叢書8) ジャン=ルイ・ブロー/安堂信也訳 白水社 1976
初版
\700 程度B \1,200
●アルトーの生活とその伝記を辿りながら、肉体と言語の意識の狭間で狂気に陥ったアルトーの真の人間像を明るみに出している。

レイモン・クノー

書影 番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価
(税込)
状態 定価
(税込)
  A053 はまむぎ (小説のシュルレアリスム) レーモン・クノー/滝田文彦訳 白水社 1976
初版
\800 程度B、函、帯(背ヤケ) \1,500
●青年期をシュルレアリスムの中で過ごした作者の処女作。数学とエロティシズム、哲学と歴史と文献学、ユーモアと詩の精神等クノー独自の原理に基づく創意あふれる散文世界が繰り広げられる。
A079 地下鉄のザジ レーモン・クノー/生田耕作訳 中公文庫 1995
23版
\400 程度A- \520
●田舎からパリに出てきた少女ザジは、地下鉄に乗ることを一番の楽しみにしていたのに、あいにく地下鉄ストで念願果たせず、警官か誘拐魔か奇妙な男につきまとわれたりしながら、なんともおかしな人生体験をする…。庶民の精神風俗の鋭い観察、言葉の可能性の執拗なまでの探求から生み出された新しい小説形式の秀作。

ルイ・アラゴン

書影 番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価
(税込)
状態 定価
(税込)
A319 冒頭の一句または小説の誕生(創造の小径) ルイ・アラゴン/渡辺広士訳 新潮社 1975
初版
\2,200 程度A-〜B、函 \4,500
●ダダ、シュルレアリスムの金字塔を打ち立てたフランス文壇の巨匠が、ジョイス、ブルトン、さらに画家たちのとの出会いを語りつつ、自作の構想のきっかけ、書き出しの一句など、小説の誕生の瞬間を具体的に解き明かす。
  A635 アニセまたはパノラマ (小説のシュルレアリスム) ルイ・アラゴン/小島輝正訳 白水社 1975
初版
\600 程度B(写真掲載・目次頁計3頁分シミ)、函、帯 \1,300
●青年アニセは、ブルトン、ピカソ、チャップリン、ランボー、コクトーなどをモデルにした人物に出会い、芸術、愛、人生に目覚めていく。パリ・ダダの若き詩人が魂の成長を描く処女小説。
A320 アラゴン、自らを語る(ドミニック・アラバンとの対談) 小島輝正/玄善充訳 冨岡書房 1985
初版
\1,200 程度A-〜B、帯 \2,800
●シュルレアリスト、抵抗詩人、愛の詩人として生き、小説=詩を追い続けたルイ・アラゴン自らの文学的軌跡を縦横に語る。
  A651 サルトル「水いらず/汚れた手/部屋」アラゴン「パリの神話/殉教者の肖像」(世界文学全集46) サルトル、アラゴン/伊吹武彦、白井浩司、佐藤朔訳 河出書房 1973
初版
\600 程度A-〜B、函(ビニールカバー)、帯、月報付 \650
●サルトル「水いらず」「汚れた手」「部屋」、アラゴン「パリの神話」「殉教者の肖像」を収録。

ルネ・ドーマル

書影 番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価
(税込)
状態 定価(税込)
A023 類推の山(小説のシュルレアリスム) ルネ・ドーマル/巌谷國士訳 河出文庫 1996
初版
\500 程度A-〜B \700
●これまで知られたどの山よりもはるかに高く、光の過剰ゆえに不可視のまま世界の中心にそびえている時空の原点ー類推の山。真の精神世界の旅を、新しい希望とともに描き出したシュルレアリスムの小説。

■ぱらぶら屋書店目録
▲新着本&再入荷紹介
▲トリスタン・ツァラとダダ
▲アンドレ・ブルトンとシュルレアリスム
▲コクトー/アポリネール/ジャリ/ルーセル
▲アルトー/クノー/アラゴン
▲マルセル・デュシャン/マン・レイ/ブラッサイ
▲ロシア・アヴァンギャルド/ドイツ表現主義/バウハウス
▲1920年代、30年代文化
▲1920、30年代を彩った女性たち(モダンガールズ)
▲世紀末とベル・エポック
▲寺山修司&天井桟敷  ▲唐十郎&状況劇場 (日本の演劇)
▲つかこうへい  ▲野田秀樹  ▲鴻上尚史 (日本の演劇)
▲竹内銃一郎/岡部耕大/山崎哲/川村毅 (日本の演劇)
▲渡辺えり子/如月小春/岸田理生/劇団「青い鳥」 (日本の演劇) 
▲北村想/高取英/小松杏里 (日本の演劇)
▲別役実/清水邦夫(日本の演劇)
▲斉藤憐・串田和美/岩松了 (日本の演劇)
▲井上ひさし/筒井康隆(日本の演劇)
▲松尾スズキ/宮藤官九郎/中島かずき「劇団☆新感線」 (日本の演劇)
宮沢章夫/平田オリザ (日本の演劇)
▲成井豊とキャラメルボックス/横内謙介/高橋いさを (日本の演劇)
▲永井愛/高泉淳子/飯島早苗(自転車キンクリート)/柳美里 (日本の演劇)
▲坂手洋二/鐘下辰男/大橋泰彦/鈴江俊郎 (日本の演劇)
古城十忍/和田憲明/砂本量―/マキノノゾミ (日本の演劇)
▲日本の演劇(劇作家別あ〜か行)
▲日本の演劇(劇作家別さ〜た行)
▲日本の演劇(劇作家別な〜は行)
▲日本の演劇(劇作家別ま〜わ行)
▲優秀新人戯曲集/新鋭劇作集 
▲日本の演劇(演劇評論・教本/俳優自伝/雑誌・ムック/ミュージカル/その他)
▲せりふの時代/シアターアーツ/PT/演劇人/しんげき/PT他演劇雑誌と演劇特集の雑誌及び公演プログラム
▲演劇ぶっく・えんぶ
▲外国の演劇/ダンス(外国編)
▲劇書房・而立書房ー海外(外国)演劇・戯曲 
▲幻想・奇想・異端・エロス
▲海野弘
▲アメリカ・イギリス文学その他の国々の文学及びSF・ノンフィクション等
▲フランス文学
▲映画
▲美術・写真・ファッション・建築・広告・マンガ等


・購入方法のお知らせはこちらから


・お問い合わせ・ご注文メールはこちらから


トップページへ戻る