ぱらぶら屋書店着情報


●Home ●目録の見方  ●購入方法 ●Mail ●当店案内 ●店主日誌

程度A 若干のヨゴレやキズがあるがそんなに気にならない程度で、新品に近い本及びほとんど新品本
程度B: ヤケ・シミ、ヨゴレ等が多少あるぐらいで、古本という感じを与える程度の本
程度C: ヤケ・シミ、ヨゴレ等がそれなりにあり、古本らしい古本

注)但し、時の経過を考慮してあるランク付けになっています。一部抜粋。詳細は上記●目録の見方へ

新着・再入荷本第664弾(3月30日付)
       
 H1858  H1859 H1861  K549 
       
 H1861 H1862 H1863  K169 
番号 書名 著者・訳者・
出版社 発行版 売価
(税込)
状態 定価
H1858 演劇 谷賢一 而立書房 2020
初版
\800 程度A-(署名あり) \2,200
●福田恆存の評論「人間・この劇的なるもの」を土台とし、卒業式をめぐる学校内の軋轢を描いた「演劇」、現実を打ち破る強いフィクションを指向した虚構劇「全肯定少女ゆめあ」、さらに業界初の飲尿ミュージカル「エリクシールの味わい」。気鋭の劇作家による豪華三本立て戯曲集。6000字のあとがきエッセイ「演劇とは何か、どう生きるべきか」、劇団DULL-COLORED POPの作品リストも付録。
H1859 赤シャツ/殿様と私 マキノノゾミ 而立書房 2008
初版
\700 程度A-、帯 \1,890
●漱石の『坊ちゃん』の敵役赤シャツを、気の弱い、気配りの多い近代日本の知識人に仕立て直した野心作『赤シャツ』。明治維新で、個としての自己を知った殿様の悲哀と諦念と開き直りを描いた『殿様と私』。
H1860 散歩する侵略者 前川知大 エッチビイ株式会社 2012
2版
\600 程度A- -
●海に近い町に住む、真治と鳴海の夫婦。真治は数日間の行方不明の後、まるで別の人格になって帰って来た。素直で穏やか、でもどこかちぐはぐで話が通じない。不仲だった夫の変化に戸惑う鳴海を置いて、真治は毎日散歩に出かける。町では一家惨殺事件が発生し、奇妙な現象が頻発。取材に訪れたジャーナリストの桜井は、“侵略者”の影を見る―「散歩する侵略者」の上演台本。黒沢清と前川知大の対談も収録。全53頁の冊子。
K549 エゴ・サーチ 鴻上尚史 白水社 2011
初版
\800 程度A-(著者サイン) \1,995
●エゴ・サーチとは、インターネット上で、自分の本名やハンドルネームを検索すること。物語の主人公は、エゴ・サーチの結果、「自分」とまったく同じプロフィールを持つ人物のブログを発見した新人小説家。彼が書きすすめているのは沖縄の離島を訪れた女性が妖精キジムナーに魂をいやされる話なのだが、どうにも筆がすすまずに書きあぐねている。はたして、もう一人の「自分」の狙いは何なのか? ダメンズ好きの女性編集者、売れたがりのストリート・ミュージシャン、カメラマンをめざす青年、怪しいIT関連会社「エゴ・サーチカンパニー」の面々も加わり、物語は入れ子構造的に謎めいてゆく! 「ずっと誰かが覚えていれば、その魂は永遠に生きているんだ。」というセリフが多くの観客の胸をつかんだ、サスペンスフルかつ笑いもふんだんな恋愛ファンタジー。
H1861 浮標(三好十郎Ⅱ) 三好十郎 ハヤカワ演劇文庫 2012
初版
\400 程度A- \861
●戦時下の夏の終わり、千葉市郊外の海辺の家で、洋画家久我五郎は肺を患う妻の美緒を看病している。美緒を実の子のように世話をする小母さん、戦地へ向かう五郎の親友の源一郎、不動産相続に気を揉む実母など、病床の美緒のまわりをさまざまなひとが行きかうなか、美緒の病状も一向に快方にむかわず…。作者自身が「血みどろになってのたうちまわっている」作品と評し、生きることをみつめた私戯曲。
H1862 古代ギリシア遥かな呼び声にひかれて(東京大学ギリシア悲劇研究会の活動) 毛利三彌・細井敦子編 論創社 2019
初版
\600 程度A、帯 \2,160
●半世紀あまり前、東京大学に演劇研究を志す学生たちによる「ギリシア悲劇研究会」、通称〈ギリ研〉が発足した。当時の会員らによる講演・座談、さらには丹念に収集した資料により、13年にわたるユニークな活動の全容を初めて明らかにする。2017年10月に開かれた、成城学園創立百周年記念講演会をもとに編集。
H1863 雑志「第二次シアターアーツ」29(2006年冬号)     晩成書房 2006
初版
\500 程度A- \1,050
●小特集①「ブレヒトVSブレヒト」、小特集②「東京VSベルリン」、報告「AICソウル大会」、上演テクスト「マレビトの会『アウトダフェ』作・演出 松田正隆」他。
K169 さかさま博物誌 青蛾館 寺山修司 角川文庫 1993
改版
4版
\300 程度B \430
●奇人、奇声、奇癖、奇書珍書、珍品、そして少年の日の憧憬、想い出など、詩人の想像力で蒐集した、ありとあらゆる「私有財産」を、物語というオブラートにくるんで披露する、不思議に謎めいてバラエティに富んだ幻想博物誌。

新着・再入荷本第663弾(2月28日付)
       
D218  D162  D120  D409 
       
D410  D411   D412  D413
番号 書名 著者・訳者・
出版社 発行版 売価
(税込)
状態 定価
D218 ジェフリー ポール・ラドニック/青井陽治訳 劇書房 1995
初版
\900 程度A-~B \1,600
●ハンサム・ゲイ・ボーイのジェフリーは多くの知り合いがエイズに倒れたのを知り、「セックス絶ち」を決意。その奇妙な決心を巡って珍騒動が起こる…。現代人のリアルな悩みをポジティブに描いた、超前向きなゲイ・コメディ。
D162 エドマンド・キーン レイマンド・フィッツサイモンズ/松岡和子訳 劇書房 1985
初版
\600 程度B \1,300
●一日中雪が降り続けた。みじめな寒い夜。客席には人はまばら。幕が上がり、芝居が始まる…。そこへ男が登場する。演じるのは「ヴェニスの商人」のシャイロック。1814年1月26日、ロンドンのドルリー・レーン劇場。男の名はエドマンド・キーン。無名の俳優が一夜にして大スターに。栄光とスキャンダル。急転直下の凋落。俳優伝説そのものを生きた男キーンの人生と彼が演じた数々のシェイクスピア劇の名場面を織り込んだ2時間。たった1人の登場人物が劇場を満たす。
D120 谷間の女たち アリエル・ドーフマン/水谷八也訳 新樹社 1999
初版
\600 程度A-(献呈書名あり)、帯 \1,260
●戯曲「谷間の女たち」、「『谷間の女たち』覚え書き」収録。
D409 春のめざめ(子どもたちの悲劇) フランク・ヴェデキント/酒寄進一訳 長崎出版 2009
初版
\600 程度A-、帯 \1,680
●綺麗な女の子を見ると、みんな首がないように思える―そして突然、ぼくの方が首のない女王さまのような気がしてくる。…だれかの首をくっつけられそうな気持ちになるんだ。2009年4月開幕、劇団四季ミュージカル「春のめざめ」原作。
D410 ライムント喜劇全集(下) ウィーン民衆劇研究会編訳 中央大学出版部 2000
初版
\1,100 程度A-~B \4,200
●ドイツ語圏を代表する劇作家の一人で、オーストリア演劇史上に名を残すライムント。「ウィーン民衆劇」と呼ばれるその作品を通して、19世紀前半のウィーン社会が何に感動し、何を求めていたかを解明する。戯曲4編「縛られたファンタジー」「アルプス王と人間嫌い」「災いをもたらす魔法の冠 あるいは 領土のない国王、勇気のない英雄、若さのない美人」「浪費家」を収録。
D411 野鴨(笹部博司の演劇コレクション イプセン編:01) イプセン/笹部博司訳 メジャーリーグ 2008
初版
\300 程度A-~B \550
●このドラマは人間の運命を描いている。空を飛ぶ翼を銃弾で撃ち抜かれ、二度と飛べなくなったノガモとは、夢見る力を、現実という銃弾で粉々にされてしまった人間のことである。それでも人間は生き続ける。ウソをつき、間違いを重ね、罪を犯しながら…。しかし、イプセンはその人を批判しているわけではない。むしろ慰め、励ましているのだ。
D412 ヴァギナ・モノローグ イブ・エンスラー/岸本佐知子訳 白水社 2003
5版
\600 程度A-~B、帯 \1,575
●200人以上の女性に自らの女性器について語ってもらい、それをもとに著者が演じた一人芝居は大反響を呼んだが、芝居から新たに書き起こされた本書も、その衝撃的な力で全米を感動させた。
D413 幕の開く前に(僕の演劇雑記帳) 勝田安彦 カモミール社 2014
初版
\900 程度A-~B \2,940
●目次より、第1部「幕の開く前に」、第2部「僕の演劇雑記帳」、第3部「ニューヨーク、ニューヨーク」、第4部「翻訳解説」、「幕が下りる前に(あとがきにかえて)」、「勝田安彦演出記録」を収録。

  『新着本紹介』で紹介した後、各々のジャンルの目録に振り分けられます。


■ぱらぶら屋書店目録
▲新着本&再入荷紹介
▲トリスタン・ツァラとダダ
▲アンドレ・ブルトンとシュルレアリスム
▲コクトー/アポリネール/ジャリ/ルーセル
▲アルトー/クノー/アラゴン/グラック/ドーマル
▲マルセル・デュシャン/マン・レイ/ブラッサイ
▲ロシア・アヴァンギャルド/ドイツ表現主義/バウハウス
▲1920年代、30年代文化
▲1920、30年代を彩った女性たち(モダンガールズ)
▲世紀末とベル・エポック
▲寺山修司&天井桟敷  ▲唐十郎&状況劇場 (日本の演劇)
▲つかこうへい  ▲野田秀樹  ▲鴻上尚史 (日本の演劇)
▲竹内銃一郎/岡部耕大/山崎哲/川村毅 (日本の演劇)
▲渡辺えり子/如月小春/岸田理生/劇団「青い鳥」 (日本の演劇) 
▲北村想/高取英/小松杏里 (日本の演劇)
▲別役実/清水邦夫
▲斉藤憐・串田和美/岩松了 (日本の演劇)
▲井上ひさし/筒井康隆(日本の演劇)
▲松尾スズキ/宮藤官九郎/中島かずき「劇団☆新感線」 (日本の演劇)
宮沢章夫/平田オリザ (日本の演劇)
▲成井豊とキャラメルボックス/横内謙介/高橋いさを (日本の演劇)
▲永井愛/高泉淳子/飯島早苗(自転車キンクリート)/柳美里 (日本の演劇)
▲坂手洋二/鐘下辰男/大橋泰彦/鈴江俊郎 (日本の演劇)
古城十忍/和田憲明/砂本量―/マキノノゾミ (日本の演劇) 
▲日本の演劇(劇作家別あ~か行)
▲日本の演劇(劇作家別さ~た行)
▲日本の演劇(劇作家別な~は行)
▲日本の演劇(劇作家別ま~わ行)
▲優秀新人戯曲集/新鋭劇作集  
▲日本の演劇(演劇評論・教本/俳優自伝/雑誌・ムック/ミュージカル/その他)
▲せりふの時代/シアターアーツ/PT/演劇人/しんげき/PT他演劇雑誌と演劇特集の雑誌及び公演プログラム 
▲演劇ぶっく・えんぶ
▲海外(外国)の演劇/ダンス他
▲劇書房・而立書房ー海外(外国)の演劇・戯曲
▲幻想・奇想・異端・エロス
▲海野弘
▲アメリカ・イギリス文学その他の国々の文学及びSF・ノンフィクション等
▲フランス文学
▲映画
▲美術・写真・ファッション・建築・広告・マンガ等

・ご購入のお知らせはこちらから

 

・ご注文・お問い合わせはこちらから 


トップページへ戻る