ぱらぶら屋書店着情報


●Home ●目録の見方  ●購入方法 ●Mail ●当店案内 ●店主日誌

程度A 若干のヨゴレやキズがあるがそんなに気にならない程度で、新品に近い本及びほとんど新品本
程度B: ヤケ・シミ、ヨゴレ等が多少あるぐらいで、古本という感じを与える程度の本
程度C: ヤケ・シミ、ヨゴレ等がそれなりにあり、古本らしい古本

注)但し、時の経過を考慮してあるランク付けになっています。一部抜粋。詳細は上記●目録の見方へ

着・再入荷本第673弾(6月14日付)
       
H1886 H1887   H316 H1888 
       
 H1889 H416   D419  D163
番号 書名 著者・訳者・
出版社 発行版 売価
(円、税込)
状態 定価
H1886 薄い桃色のかたまり/少女ミウ 岩松了 白水社 2017
初版
\800 程度A-、帯 \2,376
●このふたつの戯曲は、震災を扱っているから重要なのではない。震災を扱って、最終的にはそのこと自体が ポイントではないところに達しているから重要なのであり、だからこそ震災を扱った意味もあるのだと思う。――柴田元幸氏。収録作品「薄い桃色のかたまり」は第21回鶴屋南北戯曲賞受賞。
H1887 偽義経冥界に歌う 中島かずき 論創社 2019
初版
\700 程度A-、帯 \1,944
●あとに続け。源九郎義経、出陣だ! 日の本が源氏と平氏の勢力で二分されていた時代。奥州の奥華一族に匿われていた牛若をあやまって殺してしまった奥華玄久郎は、父・秀衡と武蔵坊弁慶の思惑から義経を名乗る。そして、平氏討伐に加勢するため、頼朝に会いに行くが……。謎多き義経の新たな伝説が今、始まる!
H318 屋上の人/エリーゼのために 北村想 白水社 1990
初版
\600 程度B+ \1,000
●とあるビルの屋上に、現れては去っていく『少しヘンな人々』の群れ。隠れされた都会の狂気を描く「屋上の人」。10年前に卒業した高校の演劇部室に何者かに呼び集められOB3人。自殺した女友達エリゼの真の動機をつきつめていく。高校演劇上演台本として最適の推理じたての佳編「エリゼのために」の2篇収録。
H1888 演劇入門ブック(ビジュアルで見る演技法) ジョン・ペリー/太宰久夫監訳、野呂香・松村悠実子 玉川大学出版部 2014
初版
\1,000 程度A- \3,780
●身体のコンディションづくりや稽古、上演本番での動きなど、アクターがたどる一連のステップを多彩なエクササイズで鍛える書。入門者からプロまでを対象に、言語や身体の作りを問わないベイシックな演技法と、演劇の基礎知識を紹介する。日本人モデルで撮りおろし、巻末に日本語版付録「メイクアップ」を収録。オールカラー。
H1889 寺山修司(過激なる疾走) 高取英 平凡社新書 2006
初版
\500 程度A-~B+ \819
●寺山修司―俳人、歌人、詩人、小説家、エッセイスト、シナリオライター、競馬評論家、煽動家、映画監督、演劇実験室・天井桟敷主宰者など、肩書きは10を超える。1960年代後半に日本のアングラ文化を創造し、今も、サブカルチャーの先駆者などとして注目されている…。あなたはいったい誰ですか?寺山のスタッフを経て劇作家となった著者がその生涯を描く、“決定版”寺山修司のすべて。
H416 本田英朗戯曲集 帰らぬ人 本田英朗 テアトロ 1998
初版
\1,600 程度A-~B+、帯 \5,000
●「七人の刑事」「判決」など多くのテレビ・ドラマの脚本や舞台公演の戯曲も手がけた本田英朗の戯曲集。「時計(ラジオ・ドラマ)」、「帰らぬ人」「暁の人」「勲章の川(花岡事件)」「横須賀ドブ板通り(女たちの基地)」の五作品を収録。
D419 ギィ・フォワシィー一幕戯曲集 相寄る魂 ギィ・フォワシィ・シアター編/梅田春夫・利光哲夫・宮原庸太郎・和田誠一訳 牧神社 1979
新装
初版
\500 程度B \1,500
●「石を狙え」、「相寄る魂」、「動機」、「ファンファーレを待ちながら」、「ムッシュー・ニャカ」を収録。
D163 マスター・クラス テレンス・マクナリ/黒田絵美子訳 劇書房 1999
初版
\1,100 程度A-~B+ \1,500
●ニューヨークのジュリアード音楽学院。引退後のマリア・カラスが、若い歌手たちに公開レッスンをするマスター・クラス。生徒とのやりとりやカラスの衝撃の独白が…。女としての幸福を投げ打って、芸術にすべてを捧げたマリア・カラス。世紀のプリマドンナの誇り高い人生を描く、感動の舞台。1996年度トニー賞受賞作。

着・再入荷本第672弾(4月14日付)
       
H1885   H1886  H163 H141 
       
 H057  H284  H345  H261
番号 書名 著者・訳者・
出版社 発行版 売価
(円、税込)
状態 定価
H1885 戯曲 福島三部作 谷賢一 而立書房 2020
2版
\800 程度A- \2,200
●福島と原発の、50年にわたる政治・経済、そして人間のドラマ──2019年夏、福島・東京・大阪の三都市で上演され、1万人超を動員した話題作。現代性と文学性をあわせもつ作風で、ファンを増やしてきた劇団DULL-COLORED POP(ダルカラード・ポップ、略称ダルカラ)。その主宰で、福島生まれの谷賢一が、三部作・三世代の家族のドラマとして原発事故の「なぜ」?を演劇化。自治体が原発誘致を決意する1961年から、震災の起こる2011年まで、50年間を圧倒的なディテールで描き出す問題作! 第23回鶴屋南北戯曲賞(『1986年:メビウスの輪』)および第64回岸田國士戯曲賞(福島三部作)受賞作。
H1886 真夜中のファイル(高橋いさを短編戯曲集) 高橋いさを 論創社 2010
初版
\800 程度A-~B+、帯 \2,100
●「愛を探してー植木屋さん、愛のインタビュー」、「あなたと見た映画の夜」「真夜中のファイル」の3つの戯曲集を収録。
H163 小林一茶 井上ひさし 中央公論社 1980
初版
\600 程度A-~B+ \840
●大金四百八十両盗難事件の渦中に、俳句に寄せる人間一茶の血みどろの執念と目覚めを、抱腹絶倒の迷句珍句と奇想天外の趣向で浮彫りにする戯曲。読売文学賞・紀伊国屋演劇賞受賞作品。(帯コピーより)
H141 グリーン・ベンチ 柳美里 河出書房新社 1994
初版
\600 程度A-~B+、帯 \1,500
●離婚した家族の母と娘、息子、そして母の若い恋人。真夏のテニスコートを舞台に、少しずつ、確実に狂っていく人間関係。心やさしく途方に暮れた哀しみを瞠目の岸田戯曲賞作家が描く戯曲。
H057 小指の思い出 野田秀樹 而立書房 1995
5版
\500 程度A-~B+、帯 \1,050
●これを読んで小指が疼かなかった人は、もう救われない大人。とっくに指紋すら残ってないはずだ。ウソだと思うなら指を見てごらん。ほら、ないだろう!!(帯コピーより)
H284 贋作・桜の森の満開の下 野田秀樹 新潮社 1992
2版
\700 程度A-~B+、帯 \1,500
●野田秀樹の新しい開拓地を示す戯曲集。「贋作・桜の森の満開の下」、「野田版・国性爺合戦」を収録。
H345 ヒネミ[新装版] 宮沢章夫 白水社 1996
初版
\700 程度A-~B+、帯 \1,900
●かつて日根水という街があった。北と南に森があった。東西に川が流れていた。主人公ケンジは記憶の片隅を歩きながら、消滅してしまったはずの町の地図を書き続ける……。なつかしさの中へと笑いが微分されてゆく物語。第37回岸田國士戯曲賞受賞作品の改訂新版。書き下ろしエッセイ付き。
H261 演劇入門 平田オリザ 講談社現代新書 2004
13版
\300 程度A-~B+ \693
●リアルな芝居とは何だろう。戯曲の構造、演技・演出の秘訣とは?平易で刺激的に書かれた演劇入門書。

着・再入荷本第671弾(2月10日付)
       
 H1883  H1884  H1885  K504
       
 K509  K507  K511  K237
番号 書名 著者・訳者・
出版社 発行版 売価
(円、税込)
状態 定価
H1883 修道女たち ケラリーノ・サンドロヴィッチ 白水社 2018
初版
\900 程度A-~B+、帯 \2,592
●百年前、村の長老が病に倒れ、ある修道院から修道院長が呼ばれた。彼女の祈りによってあまたの病が治癒したらしいというまことしやかな噂が広まっていたからだ。ところが、折悪く、登山中の彼女を豪雪が襲う。彼女は祈りを捧げながら山中で力尽きた。驚くべきことに村の長老は元気をとり戻し、百五十歳を超えるまで長生きしたという。彼女の祈りが届いたに違いないと、村の誰もが思った。長老は、おのが命と引きかえに自分を生かしてくれた彼女の為に祠を建てるよう、村人たちに命じたのだった。豪雪に見舞われし百年前の山荘に、今年も、六人のシスターが巡礼に訪れる──。美しき聖職者たちによる、マジックリアルな群像劇。
H1884 説教節ひとり芝居 しのだづま考・山椒大夫考 ふじたあさや 晩成書房 1999
初版
\600 程度A-、帯 \2,100
●説経節ひとり芝居として1998年6月に上演された「しのだづま考」と同年5月に上演された「山椒大夫考」の上演台本を収録。脚本・演出のふじたあさやと演じた中西和久の対談も併せて収録。
H1885 別役実Ⅰ 壊れた風景/象 別役実 ハヤカワ演劇文庫 2007
初版
\700 程度A-~B+ \840
●食べ物からパラソルに蓄音器まで用意された素敵なピクニックの場に通りがかった他人同士。不在の主に遠慮していたはずが、ついひとつまみから大宴会へ。無責任な集団心理を衝いて笑いを誘う快作「壊れた風景」。背中に残る被爆痕を人目に晒すことでしか自己の存在を確認できない男と、それを嫌悪する男。深い孤独と不安に耐え、静かな生活を守りぬこうとする人間の姿を鮮烈に描き、演劇界に衝撃を与えた初期代表作「象」。解説:大場建治
K504 デジャ・ヴェ 鴻上尚史 新水社 1995
8版
\600 程度A-~B+ \1,442
●密室殺人事件の謎解き仕立てで、つかこうへいの「熱海殺人事件」や「初級革命 飛龍伝」を意識させる作品になっているが、既に鴻上尚史の溢れる才能が爆発している第三舞台の出世作。
K509 天使は瞳を閉じて(インターナショネルバージョン) 鴻上尚史 白水社 1992
2版
\700 程度A-~B+、帯 \1,900
●街を取り囲む、目に見えない壁を、その向こう側へと越境を試み続ける住民とそれを優しく見守る天使。’88年初演戯曲をイギリス公演にあたってバージョン・アップ。英語版も併載。第3舞台初の海外公演戯曲。
K507 ビー・ヒア・ナウ 鴻上尚史 白水社 2000
8版
\600 程度A-~B+、帯 \1,545
●物語はひとりの作家の書斎から始まる。彼は夢想する。今ある世界ではなく、しかし空想ではなく、人々が誰も気付かなかった世界の在り方を。常に時代の先端を走り続ける著者が、ピルグリム(聖地を求める巡礼者)というキイワードに託して送る、現代人のユートピアの物語。
K511 スナフキンの手紙 鴻上尚史 白水社 1998
5版
\600 程度A-、帯 \1,575
●90年代の日本に、完全自殺志願者に死体を売り歩くセールスマンがいる。そして人気アイドル「キャンディちゃん」をめぐる政府軍との攻防。パソコン通信上で密やかに流される「スナフキンの手紙」。そこにはいったい何が語られているのるのか?第39回岸田國士戯曲賞受賞作品。
K237 寺山修司とポスター貼りと。(僕のありえない人生) 笹目浩之 角川文庫 2013
初版
\400 程度A-、帯 \660
●「天井桟敷」で演劇にはまった僕は、寺山修司追悼公演のポスター貼りをを頼まれたのが縁で演劇界から声がかかり、様々な経験をした。しかしいちばん好きだxちたのはポスター貼り。僕はポスター貼りを生業にすると決意。寺山さんに導かれて人生が大きく変わっていった。奇抜な発想と行動力で寺山演劇はもちろん、業界を支える存在となった著者が綴る、ポスター、演劇、そして寺山修司を愛する人々の姿。

  『新着本紹介』で紹介した後、各々のジャンルの目録に振り分けられます。


■ぱらぶら屋書店目録
▲新着本&再入荷紹介
▲トリスタン・ツァラとダダ
▲アンドレ・ブルトンとシュルレアリスム
▲コクトー/アポリネール/ジャリ/ルーセル
▲アルトー/クノー/アラゴン/グラック/ドーマル
▲マルセル・デュシャン/マン・レイ/ブラッサイ
▲ロシア・アヴァンギャルド/ドイツ表現主義/バウハウス
▲1920年代、30年代文化
▲1920、30年代を彩った女性たち(モダンガールズ)
▲世紀末とベル・エポック
▲寺山修司&天井桟敷  ▲唐十郎&状況劇場 (日本の演劇)
▲つかこうへい  ▲野田秀樹  ▲鴻上尚史 (日本の演劇)
▲竹内銃一郎/岡部耕大/山崎哲/川村毅 (日本の演劇)
▲渡辺えり子/如月小春/岸田理生/劇団「青い鳥」 (日本の演劇) 
▲北村想/高取英/小松杏里 (日本の演劇)
▲別役実/清水邦夫
▲斉藤憐・串田和美/岩松了 (日本の演劇)
▲井上ひさし/筒井康隆(日本の演劇)
▲松尾スズキ/宮藤官九郎/中島かずき「劇団☆新感線」 (日本の演劇)
宮沢章夫/平田オリザ (日本の演劇)
▲成井豊とキャラメルボックス/横内謙介/高橋いさを (日本の演劇)
▲永井愛/高泉淳子/飯島早苗(自転車キンクリート)/柳美里 (日本の演劇)
▲坂手洋二/鐘下辰男/大橋泰彦/鈴江俊郎 (日本の演劇)
古城十忍/和田憲明/砂本量―/マキノノゾミ (日本の演劇) 
▲日本の演劇(劇作家別あ~か行)
▲日本の演劇(劇作家別さ~た行)
▲日本の演劇(劇作家別な~は行)
▲日本の演劇(劇作家別ま~わ行)
▲優秀新人戯曲集/新鋭劇作集  
▲日本の演劇(演劇評論・教本/俳優自伝/雑誌・ムック/ミュージカル/その他)
▲せりふの時代/シアターアーツ/PT/演劇人/しんげき/PT他演劇雑誌と演劇特集の雑誌及び公演プログラム 
▲演劇ぶっく・えんぶ
▲海外(外国)の演劇/ダンス他
▲劇書房・而立書房ー海外(外国)の演劇・戯曲
▲海野弘
▲外国文学(英米・フランスその他の国々の文学及びSF・ノンフィクション等)
▲美術・写真・ファッション・建築・広告・マンガ等

・ご購入のお知らせはこちらから

 

・ご注文・お問い合わせはこちらから 


トップページへ戻る