北村想/高取英/小松杏里(日本の演劇)−ぱらぶら屋書店目録


●トップページ ●目録の見方  ●購入方法 ●Mail ●当店案内 ●店主日誌

程度A 若干のヨゴレやキズがあるがそんなに気にならない程度で、新品に近い本及びほとんど新品本
程度B: ヤケ・シミ、ヨゴレ等が多少あるぐらいで、古本という感じを与える程度の本
程度C: ヤケ・シミ、ヨゴレ等がそれなりにあり、古本らしい古本

注)一部抜粋。詳細は上記●目録の見方へ

・本の部位について
天:本の上部
地:本の下部
背:棚に置いた時に見える、タイトルが書いてある部分
小口:背の反対側のページ部分


北村想・セクション

書影 番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価(税込) 状態 定価
  H021 北村想の劇襲 北村想 而立書房 1990
5版
\800 程度A-〜B \1,545
●彗星のように80年代劇壇に登場した北村想の初戯曲集。代表作「寿歌」、その続編「寿歌U」と「火の日の事件」を収録。
  H020 ザ・シェルター/悪魔のいるクリスマス 北村想/在間ジロ 白水社 1992
6版
\700 程度A- \1,300
●コンピュータの故障で核シェルターの中に閉じ込められた近未来の一家族が何故か子供のころの話に耽る。エピソードの積み重ねの内に暖かく懐かしい生活に風景が浮かび上がる「ザ・シェルター」と「悪魔のいるクリスマス」を併録。
  H182 十一人の少年 北村想 白水社 1983
初版
\600 程度A-、帯(イタミ) \980
●「思う保険」の名のもとに、人々の想像力を奪う一団が町に出没し始めた。この盗賊達の正体は?そして盲目の少女スモモの見えない目が見ていたものとは、砕け散った色メガネの青い破片を手に手に翳し、11人の少年は今、夢の続きの冒険に出る…。第28回岸田國士戯曲賞受賞。
  H192 虎★ハリマオ 北村想 白水社 1982
初版
\800 程度A-〜B \1,600
●「最後の淋しい猫」「晩歌『R・Aブルース』」「虎★ハリマオ」の三作品所収。
  H725 碧い彗星の一夜 北村想 北宗社 1982
初版
\500 程度B(小口少シミ痕) \1,200
●「碧い彗星の一夜」と「月夜とオルガン」の2戯曲を収録。
  H246 HELLO!こちらウィーキンポスト 私の青空(MY BLUE HEAVEN) 北村想 而立書房 1984
初版
\600 程度A-(カバー背少色落ち)、帯(イタミ) \1,030
●核戦争なんか知らないよ。北村想一流の諧謔の精神が生き生きと脈打つ演劇版反核異論。笑いの中に、氷りつくような<恐怖>が目に見えてくる。岸田戯曲賞受賞第一作品。
  H726 寿歌西へ 北村想 白水社 1985
初版
\600 本体程度A-〜B、カバーB(少シワ) \1,200
●おなじみのゲサクとキョーコ率いる九重五郎吉一座の「寿歌」シリーズ第3作。変てこりんでショーモない芸の数々。おかしくてかなしくてゾッとする、奇才北村想の宇宙的虚無芝居。タイトルの2作品収録。
  H247 想稿・銀河鉄道の夜 北村想 而立書房 1988
2版
\900 程度A-〜B、帯 \1,545
●宮沢賢治の名作『銀河鉄道の夜』を題材に、著者の詩的世界を純粋結晶したかのような「想稿・銀河鉄道の夜」、想流ええかげん節の健在をみせつける「BUDORI−眠れぬ夏の月」の二戯曲作品収録。
  H022 ODE TO JOY英訳寿歌 北村想/三田地里穂訳 而立書房 1989
初版
\700 程度A-、帯 \1,545
●「寿歌」10周年記念出版。アメリカ版(英語版)「寿歌」。日本語版オリジナル「寿歌」も併録。
H248 ピックポケット 北村想 白水社 1989
初版
\600 程度A- \1,200
●著者が僕の『スターダスト・メモリー』と呼ぶ「PICK POCKET(あの十九の春)」と宮沢賢治の童話を元にした「雪をわたって(私たちはあの日森へ行っていた)」の2戯曲作品を収録。
  H318 屋上の人/エリーゼのために 北村想 白水社 1990
初版
\600 程度A-、帯 \1,000
●とあるビルの屋上に、現れては去っていく『少しヘンな人々』の群れ。隠れされた都会の狂気を描く「屋上の人」。10年前に卒業した高校の演劇部室に何者かに呼び集められOB3人。自殺した女友達エリゼの真の動機をつきつめていく。高校演劇上演台本として最適の推理じたての佳編「エリゼのために」の2篇収録。
H1078 戯曲 猟奇王 原作・挿し絵川崎ゆきお/脚色北村想 白水社 1990
初版
\700 程度A- \1,200
●川崎ゆきおの人気マンガ「猟奇王」を北村想が脚色した戯曲版「猟奇王」である。一大猟奇犯罪を夢見ながら鬱々とした日を過ごす猟奇王の前に、突如現れた怪盗黒とかげ。ハテナ第三の秘宝をめぐって三つ巴、四つ巴の智恵合戦が展開する。抱腹絶倒奇々怪々、手に汗握るサスペンス活劇。
H137 機械仕掛けの林檎 北村想 新水社 1983
初版
\500 程度A- \850
●無葛藤、無秩序な妄想なオモチャ箱をひっくり返す無作法とあけすけを怖れない小魔術師である北村想の罹った、これは言葉と空間の病気の世界である[金井美恵子]。(帯コピーより)
  H193 高校生のための実践劇作入門 北村想 白水社 2002
3版
\800 程度A-(カバー背少色落ち) \1,575
●書きたい書きたいと思いながら、どうしても書きすすめられないあなたのために、具体的できめこまかいテクニックをつめ込んだ、実践劇作アドバイス。舞台の脚本はもちろん、映画やテレビのシナリオ等を志す、すべての人々に贈る本(帯コピーより)。
  H572 高校生のための実践劇作入門PartU 北村想 白水社 2001
初版
\800 程度A- \1,680
●分かりやすく簡潔に、しかも面白く、初心者に向けて劇作のコツを手ほどきする入門書パート2。著者がひらく劇作塾から巣立った新進女流劇作家の、在籍当時の習作を添削・批評しながら、劇作することのさらに一歩先を学ぶ真の実践編。演劇用語解説や、人気劇作家への執筆方法アンケートも収載。
  H1791 恋愛的演劇論 北村想 松本工房 2013
初版
\1,300 本体程度A-、カバー程度A-〜B \3,360
●名作「寿歌」の劇作家・北村想が哲学・数学・物理学そうして文学を駆使して語る最初にして、最後の演劇論。
  H504 怪人二十面相・伝  北村想 新潮社 1989
2版
\500 程度A-〜B、帯 \1,240
●昭和初期の風景の中、明智探偵と怪人二十面相による数々の名勝負の真実が、いま二十面相の側から明らかにされる、痛快無比の冒険ロマン小説。(※カバーの他に、表紙・裏表紙部分に本体からカバーのように折込になったそでがついており―二重にカバーがかかったような状態―その折込部分が切れかかっていたのを修復済み)
  H256 怪人二十面相・伝 北村想 ハヤカワ文庫 1995
初版
\400 程度A- \544
●昭和初期の風景の中、明智探偵と怪人二十面相による数々の名勝負の真実が、いま二十面相の側から明らかにされる、痛快無比の冒険ロマン。
H172 怪人二十面相・伝 青銅の魔人 北村想 新潮社 1991
初版
\600 程度A-、帯 \1,262
●今明らかになる、あの「怪人二十面相」の生立ちと私生活。どこか懐かしい昭和初期の風景の中、数々の事件の真実が二十面相側から語られる。おなじみの明智探偵や小林少年も登場、痛快無比な新大衆小説!
H1237 怪人二十面相・伝PARTU 北村想 小学館文庫 2008
初版
\400 程度A- \560
●サーカスの天才・武井丈吉が扮した怪人二十面相が夜空に舞う気球に乗り、忽然と姿を消してから十年、丈吉の愛弟子であった遠藤平吉のところにひとりの男が訪ねてくる。男の名前は明智小五郎、頬はこけ、眼は落ち窪み、死期が近いことがうかがい知れた。明智は二十面相が残した数冊のノートを平吉に差し出す。行方知れずとなっている師匠の注目を引くために、ひそかに二代目二十面相となることを誓っていた平吉は、ノートをもとに厳しい修行を始める。二十面相への復讐を胸に明智小五郎を継いだ小林との間に第二幕が切って落とされる。話題の映画「K‐20」原作。
H023 ケンジ(あの日あの人は歌っていた) 北村想 角川書店 1990
初版
\600 程度A- \1,000
●著者の二十歳前後の青春がオーバーラップする、感傷を超えた青春小説。
H197 シンプルるん 北村想 PHP研究所 1990
初版
\500 程度B+ \971
●劇作家北村想のぬくもりエッセイ集。「最高のスポーツは、今でもキャッチボールだと思っている。相手の手元に、うまく受けてくれよとボールを投げる。同様に相手が投げたボールを、相手の気持を受けるようにしっかり受ける。これは愛情の交歓ではないか。私たちはボールとともに、自分自身の何か少しだけ、人には見せない大切なものを投げているのだ……」(本文より)
  H727 少女探偵夜明 魔少年[X] 北村想/とり・みき(絵) 小峰書店 1999
2版
\500 程度A-〜B \1,260
●分厚いコンクリートと鉄の扉ががっちりとガードした地下金庫から鉄塊が盗まれた。科学警察研究所のコンピュータが事件解決に指名したのは小川夜明ただ一人。毎日一本ずつ金塊を盗むカイ少年の正体とは…。
  H1782 少女探偵夜明 黒の女王との戦い 北村想/とり・みき(絵) 小峰書店 2001
初版
\500 程度A-〜B \1,260
●児童小説。少女探偵夜明シリーズ第2弾。街で、不可思議な誘拐事件が多発した。夜明は、誘拐事件を起こしていると思われる団体にのりこんだが、そこは黒の女王に支配された、年をとらない薬を飲んでいる女性たちの集団だった…。
H556 少女探偵夜明 薔薇姫 北村想/とり・みき(絵) 小峰書房 2002
初版
\500 本体程度A、カバー程度A- \1,470
●児童小説。少女探偵夜明シリーズ第3弾。山で遭難した人々が、幻のように見るという[アテナの塔]。しかし、そこには、薔薇族という怪盗が住んでいた。高価な宝石が何者かに盗まれ、そこには中国の秘密結社がからんでいた。夜明たちは最後の戦いに挑んだ!
H187 <シ>についての冒険 北村想/蛭子能収(画) あかね書房 1994
初版
\500 程度A-〜B \1,200
●『<シ>についての冒険』というゲームソフトを残して去った両親をさがし、キロクは爺ちゃんと旅に出た。北村想が少年向けに送る大活劇少年冒険小説!
  H024 アルミちゃん 北村想/とり・みき(絵) 小峰書店 1998
3版
\500 程度A- \1,100
●絵本。『てこてこてこてこエヌエヌエヌ とことことことこエヌエヌエヌ アルミちゃんはケーキをかいに ながいいっぽん道を、歩きはじめました。』そして『これはキケンな本ですか? はい。これはテツガクのホンです。』
H557 むらさき先生の不思議なスカート 北村想/しまむらゆかり(絵) あかね書房 1998
初版
\500 程度A- \1,000
●童話。むらさき先生にキャンプに誘われたシンちゃんとわたし。その夜、先生がくしゃみをすると、空から星が降ってきて…。
  H1724 まっくろけ 北村想/荒井良二(絵) あかね書房 2004
初版
\500 程度A-〜B \1,300
●さて、このスミ、どうしようかな。いつものようにふでにつけてと。なにかかいてみようかな。すると。ポタンとスミが、ふでから、しずくになって紙の上におちた。そしてら、わわわ、びっくりじゃないか。あっというまに、その紙が、ぜーんぶまっくろけになった。たっくん、おどろいたねえ。でも、おどろいたけど、ちょっとおもしろいなとも思った。そこで、こんどは、ちがう紙に、ふででそっとそのスミをぬってみた。ややや、また、あっというまに紙はまっくろけになった。

高取英・セクション

書影 番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価(税込) 状態 定価
H436 聖ミカエル学園漂流記(小説) 高取英 而立書房 1986
初版
\600 程度A-、帯 \1,000
●時空を駆け抜けて、独自の劇的世界を構築する高取英の傑作戯曲の小説化。聖ミカエル学園を舞台に、少女十字軍が大東亜戦争をくぐりぬけ、天草の乱まで時を遡る。歴史の転換は果たして可能だろうか。
H705 聖ミカエル学園漂流記(小説) 高取英 電撃文庫 1994
初版
\400 程度A-〜B+ \560
●時空を駆け抜けて、独自の劇的世界を構築する高取英の傑作戯曲の小説化。聖ミカエル学園を舞台に、少女十字軍が大東亜戦争をくぐりぬけ、天草の乱まで時を遡る。歴史の転換は果たして可能だろうか。(※なお、而立書房刊行で小説化されたものと細部が異なります)
H1250 性度は動く(セックスと文化とヤル) 高取英 情報センター出版局 1985
初版
\500 程度A- \880
●古典的な知識人が性を語る時は、ややシャッチョコばってフロイト心理学などを持ち出し、マジに性を語ろうとするものだ。何故なら、恥かしいからである。そして恥かしさを知識でおおいかくそうとすればするほど、文学だの芸術だのワイセツとは何かだの言い出す。(中略)我々の日常に欠くことのできない性そのものとは、どこかズレている。今の私たちのまわりにある性は、恥かしさなんて置き去りにして、もっとおおらかに、あらゆることが「ワッハッハーツ」で変化していくのである。そうではないかい、皆の衆。

小松杏里・セクション

書影 番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価(税込) 状態 定価
  H039 おとぎげき(眠れぬ夜のアリス+グレシアの森に) 小松杏里 而立書房 1995
初版
\700 程度A-〜B+、帯 \1,648
●万華鏡的劇世界を構築する小松杏里(月光舎)が誰もが知っているメルヘンを題材に妖しくも美しく、笑いと毒に満ちた演劇を作り上げた。今や伝説と化した演劇舎蟷螂最終公演を含む二作品を収録。
H038 莫/月の光 小松杏里 而立書房 1997
2版
\700 程度A-〜B、帯 \1,600
●演劇舎蟷螂を解散後、江ノ島・天文館で演劇ワークショップを開始、その天文館1周年記念公演「月の兎」。その後月光舎を結成、旗揚げ公演「莫」の二作品を収録。

■ぱらぶら屋書店目録
▲新着本&再入荷紹介
▲トリスタン・ツァラとダダ
▲アンドレ・ブルトンとシュルレアリスム
▲コクトー/アポリネール/ジャリ/ルーセル
▲アルトー/クノー/アラゴン/ドーマル
▲マルセル・デュシャン/マン・レイ/ブラッサイ
▲ロシア・アヴァンギャルド/ドイツ表現主義/バウハウス
▲1920年代、30年代文化
▲1920、30年代を彩った女性たち(モダンガールズ)
▲世紀末とベル・エポック
▲寺山修司&天井桟敷  ▲唐十郎&状況劇場 (日本の演劇)
▲つかこうへい  ▲野田秀樹  ▲鴻上尚史 (日本の演劇)
▲竹内銃一郎/岡部耕大/山崎哲/川村毅 (日本の演劇)
▲渡辺えり子/如月小春/岸田理生/劇団「青い鳥」 (日本の演劇) 
▲北村想/高取英/小松杏里 (日本の演劇)
▲別役実/清水邦夫(日本の演劇)
▲斉藤憐・串田和美/岩松了 (日本の演劇)
▲井上ひさし/筒井康隆/安部公房(日本の演劇)
▲松尾スズキ/宮藤官九郎/中島かずき「劇団☆新感線」 (日本の演劇)
宮沢章夫/平田オリザ (日本の演劇)
▲成井豊とキャラメルボックス/横内謙介/高橋いさを (日本の演劇)
▲永井愛/高泉淳子/飯島早苗(自転車キンクリート)/柳美里 (日本の演劇)
▲坂手洋二/鐘下辰男/大橋泰彦/鈴江俊郎 (日本の演劇)
古城十忍/和田憲明/砂本量―/マキノノゾミ (日本の演劇) 
▲ケラリーノ・サンドロヴィッチ (日本の演劇)
▲西田大輔 (日本の演劇)
▲日本の演劇(劇作家別あ〜か行)
▲日本の演劇(劇作家別さ〜た行)
▲日本の演劇(劇作家別な〜は行)
▲日本の演劇(劇作家別ま〜わ行)
▲優秀新人戯曲集/新鋭劇作集 
▲日本の演劇(演劇評論・教本/俳優自伝/雑誌・ムック/ミュージカル/その他)
▲せりふの時代/シアターアーツ/PT/演劇人/しんげき/PT他演劇雑誌と演劇特集の雑誌及び公演プログラム 
▲演劇ぶっく・えんぶ
▲外国の演劇/ダンス(外国編)
▲劇書房・而立書房ー海外(外国)演劇・戯曲
▲幻想・奇想・異端・エロス
▲海野弘
▲アメリカ・イギリス文学その他の国々の文学及びSF・ノンフィクション等
▲フランス文学
▲映画
▲美術・写真・ファッション・建築・広告・マンガ等


・購入方法のお知らせはこちらから


・ご注文・お問い合わせメールはこちらから


トップページへ戻る