井上ひさし/筒井康隆/安部公房(日本の演劇)−ぱらぶら屋書店目録


●トップページ ●目録の見方  ●購入方法 ●Mail ●当店案内 ●店主日誌

程度A 若干のヨゴレやキズがあるがそんなに気にならない程度で、新品に近い本及びほとんど新品本
程度B: ヤケ・シミ、ヨゴレ等が多少あるぐらいで、古本という感じを与える程度の本
程度C: ヤケ・シミ、ヨゴレ等がそれなりにあり、古本らしい古本

注)一部抜粋。詳細は上記●目録の見方へ

・本の部位について
天:本の上部
地:本の下部
背:棚に置いた時に見える、タイトルが書いてある部分
小口:背の反対側のページ部分


井上ひさし・セクション

書影 番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価(税込) 状態 定価(税込)
H001 珍訳聖書[書下ろし新潮劇場] 井上ひさし 新潮社 1973
2版
\600 程度A-、函 \620
●花の浅草ドッグ座の犬芝居、人気ストリッパーのマリアの発作は何と狂犬病。弟の刑事犬も、医学博士犬も真っ青で感染経路の大捜査。ところが実はこの芝居、南方帰還兵が仕組んだ恐怖の復讐劇だった。と思ったら、また逆転、実は……。エロと笑いと風刺満載の逆転につぐ大逆転劇。この世の真実はどこにある。浅草の救世主はどこにいる。
  H661 たいこどんどん[書下ろし新潮劇場]] 井上ひさし 新潮社 1975
初版
\500 程度A-〜B、函、帯(奥付の前頁に蔵書印)
程度A-〜B+(奥付の前頁に蔵書印)、凾、帯
\820
●江戸日本橋の大店の若旦那・清之助と吉原の幇間・桃八は、品川女郎の袖ヶ浦をめぐって薩摩侍と争い、海へ逃げるが嵐にあって漂流。辿りついたみちのく釜石から東北北陸を転々とながれめぐって、二人が起こす波瀾万丈の冒険と笑いに溢れた珍道中はいかに…。
H1017 表裏源内蛙合戦 井上ひさし 新潮文庫 1975
初版
\500 程度A-〜B+(裏表紙カバー折れ痕少) \290
●迸る才気と野心を、時代の制約の中で徒に空転させる江戸の一大奇人平賀源内の夢と挫折の生涯を、色と欲の渦巻く風俗の中に浮かび上がらせる表題作。ストリッパーの半生記に仕立てた吃音治療劇に仮託して、現代日本の社会と精神を徹頭徹尾、洒落のめした「日本人のへそ」。井上戯曲の原点を示す二大喜劇を収録。
  H925 井上ひさし 新潮文庫 1983
初版
\500 程度A-〜B(カバー背色落ち) \400
●「ブンとフン」を戯曲化した抱腹絶倒の「それからのブンとフン」、三億円事件とロッキード事件を逆手にとった痛快痛烈の喜劇「四谷諧談」「雨」の3戯曲作品を収録。
  H1088 道元の冒険 井上ひさし 新潮文庫 1985
14版
\500 程度A-〜B+(紐しおり切れ)) \480
●お互い夢の中の存在である禁欲の仏教者道元と現代の色情狂患者。夢の二重構造を見事に劇化しつつ、日本の精神風土を痛烈に笑いとばした表題作。人間に頼るよりも自由気儘に生きようと放浪する野良猫たちが、自分たちの楽園を築くまでとその行きつく先を描く「十一ぴきのネコ」の抱腹絶倒の喜劇2篇を収録。
  H313 仇討 井上ひさし 中央公論社 1983
初版
\500 程度A-〜B(カバー背少ヤケ) \680
●奇想天外の蚤への仇討。本懐をとげる寸前の破局。泰平の世の武士の悲喜劇を描く、花の仇討物語決定版。
  H1368 しみじみ日本・乃木大将 井上ひさし 新潮文庫 1989
初版
\500 程度A-〜B+(紐しおり切れ) \388
●連隊旗を奪われた若き日の事件から、明治天皇のあとを追って殉死するまで、英雄伝説はいかにして作られたか…。乃木大将の愛馬たちの脚から眺めた滑稽なる近代日本とは?辛辣なパロディの礫で迫る軍神一代記「しみじみ日本・乃木大将」(読売文学賞受賞)に、若旦那とたいこもちが、流離の悲運のなかで繰りひげられる爆笑みちのく道中記「たいこどんどん」を併録する傑作戯曲集。
  H1092 藪原検校 井上ひさし 新潮文庫 1985
初版
\500 程度A-〜B(ひも栞が切れ) \320
●悪事を重ねて権力の座を昇りつめた色と欲の生涯を絶妙の趣向と笑いで凄絶な悪の美学を描く「藪原検校」。ほか新作文楽「金壺親父恋達引き」を収録する。
  H003 イーハトーボの劇列車 井上ひさし 新潮社 1982
6版
\600 程度A- \880
●近代日本の夢と苦悩、愛と絶望を乗せ、夜汽車は理想郷を目指してひた走る―宮沢賢治への積年の思いをこめて描く爆笑と感動の戯曲。
  H1674 宮澤賢治に聞く 井上ひさし/こまつ座 文春文庫 2010
3版
\400 程度A-〜B \650
●浅草橋に宮沢賢治がざしき童子となって出現!?「ぼくは聖化されるのはいやです」と言う賢治に井上氏が日本語文体論を展開、そこへ啄木までが出現し、果ては啄木の日記を破った犯人探しが始まる―。爆笑・架空インタビューをはじめ、「雨ニモマケズ」の手帖全頁など生原稿を多数収載。大好評、評伝「~に聞く」シリーズ、文庫化第二弾。
  H332 花よりダンゴ(銀座ラッキーダンス物語) 井上ひさし 集英社 1986
初版
\500 程度B、帯 \680
●終戦後の銀座のダンスホールを舞台に、東京裁判をベースに悲しき恋物語や戦争を境に劇変した当時の庶民生活を活写した<昭和庶民伝三部作>の第1弾。
  H1549 國語元年 井上ひさし 中公文庫 2012
4版
\500 程度A- \800
●「共通口語」を発明せよ。明治七年、文部官僚・南郷清之輔は「全国統一話言葉」制定を命じられ、まず家中から口語の統一をこころみる。しかし南郷家はお国言葉の坩堝。清之輔は長州弁、妻と舅は薩摩弁、使用人たちは遠野弁に津軽弁、江戸武家言葉に町言葉。単語のちがい、異なる発声。屋敷中は大混乱に…言語と近代国家の奇妙な緊張関係を、ユーモラスに描いた戯曲。
  H1739 新版 國語元年 井上ひさし 新潮文庫 2018
初版
\300 程度A- \496
●「全国統一話し言葉」の制定を命じられた官吏・南郷清之輔は、妻、舅、使用人たちの放つ十もの方言が飛び交う中でひたすら途方に暮れていた。発音、人情、エゴイズム……。壁は次から次へと立ち塞がった。明治初期に方言の統一という超難問に翻弄される人々の姿を大爆笑のうちに描きながら言葉の本質、言語の生命力を高らかに宣言する傑作。幾度もの舞台化を経て今なお色褪せぬ伝説の戯曲。
  H1623 泣き虫なまいき石川啄木 井上ひさし 新潮社 1986
初版
\500 程度A-〜B \780
●東京・本郷の床屋の2階に間借りし、貧窮と病気に苦悶する石川啄木。唯一の慰みに創作を続ける啄木を追いやる生きる苦しみの数々。妻と母の確執、禅僧気取りの父、妻の家出と浮気の疑い、親友金田一との決別…。人生の修羅場で呻吟する啄木の凄絶な晩年を、笑いと感動溢れる戯曲に昇華した。
  H1089 泣き虫なまいき石川啄木 井上ひさし 新潮文庫 1992
初版
\400 程度A-〜B(ひも栞が切れ) \400
●東京・本郷の床屋の2階に間借りし、貧窮と病気に苦悶する石川啄木。唯一の慰みに創作を続ける啄木を追いやる生きる苦しみの数々。妻と母の確執、禅僧気取りの父、妻の家出と浮気の疑い、親友金田一との決別…。人生の修羅場で呻吟する啄木の凄絶な晩年を、笑いと感動溢れる戯曲に昇華した表題作に「日の浦姫物語」を収録。
  H1413 イヌの仇討 井上ひさし 文春文庫 1992
初版
\500 程度A-〜B \340
●本所回向院裏の吉良屋敷、赤穂の討手を逃れんと身をひそめた味噌くさい物置。ここが上野介の隠し砦。せまい部屋には主役のほかに、将軍からの下されものの、おイヌさま。さてそこへ盗ッ人がしのび込む…。書かれざる最後の一刻、上野介は何をおもい何をしたのか、奇想あふれる物語。あわせて長篇エッセ「日本の仇討」を収録。
  H1445 雪やこんこん(湯の花物語) 井上ひさし 朝日文庫 1990
初版
\500 程度B \480
●旅劇団一座の役者たちを通して、昭和20年代末期の庶民のたくましさを鮮やかに描く書下ろした<昭和庶民伝三部作>の第3弾。巻末に「大衆演劇のための事典(小田晋二)」。
  H420 闇に咲く花(愛敬稲荷神社物語) 井上ひさし 講談社文庫 1991
初版
\500 程度A-〜B \340
●戦後の混乱期、東京・神田の神社の境内で繰り広げられる感動の再会劇。復興したプロ野球に戦地からカムバックしようとする神主の一人息子健太郎。闇の買出しに精を出す未亡人たちや医者の幼馴染みに守られて幸せが帰ってきたと思ったとたんに…。あの戦争を問い直す<昭和庶民伝3部作>の第2弾。
  H1367 我輩は漱石である 井上ひさし 集英社文庫 1988
初版
\500 程度A- \310
●漱石44歳、修善寺の大患―。世にいう「30分の死」。意識の暗がりをいま、三四郎が、マドンナが……。漱石作品の人物が自在に出没させ笑いと思索が織りなす長編戯曲。
H990 きらめく星座(昭和オデオン堂物語) 井上ひさし 集英社文庫 1988
初版
\500 程度A- \340
●時は昭和15・6年。浅草のレコード店・オデオン堂の家族と下宿人たちは無類の音楽好き。その音楽好きも禍いし、一時は非国民と貶められて、またある時は娘が傷痍軍人と結婚して軍国美談の家と褒めそやされて…。人間への限りない信頼を込めて描く庶民伝。
  H467 頭痛 肩こり樋口一葉 井上ひさし 集英社 2012
6版
\500 程度A-、帯 \1,260
●19歳から死後2年目まで、それぞれの盆の16日に一葉は…。幽界(あのよ)と明界(このよ)にまたがる卓抜な仕掛けで綾なす、ひさし版樋口一葉像。
  H1840 樋口一葉に聞く 井上ひさし/こまつ座 文春文庫 2003
初版
\400 程度A-〜B \750
●「ああ、わたしってなんてかわいそうな。」と一葉。「不幸じゃないんですよ。小説家としては…」と井上ひさし。一葉の生いたちから本音までを直接聞く。戯曲「頭痛肩こり樋口一葉」の原稿他、お宝どっさりの一冊。
  H336 人間合格 井上ひさし 集英社 2013
6版
\600 程度A- \1,470
●昭和5年、高田馬場の学生下宿で出会った佐藤と山田そして太宰治。友情を誓い、生き難い時代をひたすら生き抜いた3人の涙と愛と友情の爆笑期。
  H1597 太宰治に聞く 井上ひさし/こまつ座 文春文庫 2002
初版
\400 程度A-〜B \620
●嘘が破綻しそうになると、死を決意なさるんですね。あの世の太宰治に井上ひさし氏が「あの時のこと」を根ほり葉ほり問いただす奇想天外なインタビューほか、太宰の秘密を明かす一冊。
  H358 決定版 十一ぴきのネコ 井上ひさし 新潮社 1990
初版
\800 程度A- \950
●猫のユートピアを求めて旅に出た仲間たちの歌と笑いと涙の冒険物語を、リズミカルな詩と台詞にのせたミュージカル仕立ての傑作戯曲。著者自身愛着の深い旧作を20年ぶりに全面改稿した決定版。
  H337 シャンハイムーン 井上ひさし 集英社 1991
初版
\500 程度A-〜B(カバー天地シワ)、帯 \850
●1934年上海、内山書店二階倉庫が舞台。国民党政府の弾圧から逃げる魯迅と彼を守ろうとする日本人達の物語。
H394 ある八重子物語 井上ひさし 集英社 1992
初版
\500 程度B+ \874
●女優・水谷八重子の評伝劇ではなく、八重子ファンである新派好きの古橋医院の人々の物語劇。
  H354 マンザナ、わが町 井上ひさし 集英社 1993
初版
\600 程度A-〜B+ \922
●時は1942年3月下旬のカリフォルニア州マンザナの日本人強制収容所。5人の女性が所長から渡された「マンザナ、わが町」という台本を収容者の前で演じるように命じられたが……。
  H575 黙阿弥オペラ 井上ひさし 新潮社 1995
初版
\600 程度A- \1,100
●江戸が東京と名を変える頃、とある蕎麦屋で意気投合した黙阿弥と仲間たち。世の変転に右往左往しながら、開化の中に彼らが見たものは…。“黙阿弥伝”。
  H1572 黙阿弥オペラ 井上ひさし 新潮文庫 1998
初版
\400 程度A- \420
●江戸も末の師走。狂言作者の河竹新七は、我が身を嘆き入水を試みるが果たせず、柳橋のそば屋で不遇を託つ仲間たちと偶然出会う。意気投合した五人は、捨て子のおせんを育てるため、株仲間を始める――。やがて御一新。文明開化に五人の命運が変転する。株仲間は国立銀行に、おせんはオペラ歌手に、新七は新作狂言で一世を風靡する……。時代に翻弄される黙阿彌と仲間たちを描く評伝劇。
  H1392 父と暮らせば 井上ひさし 新潮文庫 2005
6版
\300 程度A- \324
●「うちはしあわせになってはいけんのじゃ」愛する者たちを原爆で失った美津江は、一人だけ生き残った負い目から、恋のときめきからも身を引こうとする。そんな娘を思いやるあまり「恋の応援団長」をかってでて励ます父・竹造は、実はもはやこの世の人ではない―。「わしの分まで生きてちょんだいよォー」父の願いが、ついに底なしの絶望から娘をよみがえらせる、魂の再生の物語。
  H662 太鼓たたいて笛ふいて 井上ひさし 新潮社 2003
2版
\700 程度A-、帯(カバー・帯・背少色落ち) \1,365
●私は兵隊が好きだと書いた昭和13年の冬。キレイに敗れるしかないといった昭和20年の春。そして戦争に打ちのめされた日本人の悲しみを、ただひたすら書き続けた戦後の6年間。林芙美子の破天荒な半生を描いた戯曲。
  H1464 太鼓たたいて笛ふいて 井上ひさし 新潮文庫 2005
初版
\400 程度A-(カバー背下部〈新潮文庫と明記された部分〉から表・裏部分のみ少水濡れ痕。 \380
●私は兵隊が好きだと書いた昭和13年の冬。キレイに敗れるしかないといった昭和20年の春。そして戦争に打ちのめされた日本人の悲しみを、ただひたすら書き続けた戦後の6年間。林芙美子の破天荒な半生を描いた戯曲。
  H582 夢の裂け目 井上ひさし 小学館 2001
初版
\500 本体程度A-〜B、カバー程度B \1,260
●昭和21年東京・根津に住む紙芝居屋の親方天声にある日、GHQから「東京裁判に検察側の証人として出廷せよ」と命じられる。そして彼は家中の者を総動員してその予行演習を始めるのだが…。
  H574 兄おとうと 井上ひさし 新潮社 2003
初版
\800 程度A-、帯 \1,260
●兄は「民本主義を唱える吉野作造。弟は有能な役人。仲良し兄弟なの一緒に寝たのはたった5回。国家をめぐって大喧嘩。先人の苦闘を唄と笑いで包んで描く評伝劇。
  H1293 夢の泪 井上ひさし 新潮社 2004
初版
\600 程度A-、帯 \1,365
●昨日のことは忘れて、今日がよければオーケイ? 否、否。昭和21年春、焼け野原の東京で、A級戦犯容疑・松岡洋右被告の弁護人たちは大車輪!「東京裁判」の謎に迫る傑作戯曲。
  H985 円生と志ん生 井上ひさし 集英社 2005
初版
\700 程度A- \1,260
●のちの名人ふたりが大連で得たものは。関東軍の慰問で行った中国で、敗走の関東軍に置き去りにされた二人の落語家がいた。五代目志ん生と六代目円生。芸風・性格は正反対。この二人が苦楽を共にしついに認め合う仲に。
  H1171 箱根強羅ホテル 井上ひさし 集英社 2006
初版
\500 程度A-〜B(表紙次頁の遊ぶ紙に1センチ程の円形の薄いシミ痕) \1,365
●陸軍、海軍、外務省―入り乱れての大混乱。敗戦濃厚な昭和20年5月。玉砕に突き進む狂気と国体護持のみを狙う狂気とのぶつかり合い。次々と繰り出てくる馬鹿馬鹿しくも哀れな作戦。しかしこれはみんな現実のことだったのだ。
H1172 夢の痂 井上ひさし 集英社 2007
初版
\600 程度A \1,365
●さあ、大変 ここが天皇ご巡幸のお宿に!?敗戦まもない昭和22年、東北のとある旧家が天皇ご巡幸の行在所に。居合わせた元大本営参謀・三宅徳次を急ぎ仮の天皇に見立て、恙なく迎える猛特訓、その首尾やいかに!?東京裁判3部作完結編。
  H1391 ムサシ 井上ひさし 集英社 2010
3版
\600 程度A- \1,260
●宮本武蔵と佐々木小次郎、ふたたび相まみえる。鎌倉の禅寺を舞台に、武蔵と小次郎に沢庵宗彭、柳生宗矩らが入り乱れ、上を下への大騒ぎ。人間は「報復の連鎖」を断ち切ることはできるのか?井上戯曲の最高傑作。
  H1365 組曲虐殺 井上ひさし 集英社 2010
初版
\600 程度A、帯 \1,260
●虐げられた人々のために生きた作家・小林多喜二の生涯を描いた傑作評伝劇。笑いと涙のなかに、多喜二とその周囲の人々が抱える苦しみや夢が浮かび上がる。多喜二の死の先に希望は見えたのか?井上ひさし最後の戯曲。
  H1571 井上ひさしの世界    白水社 1982
初版
\500 程度C \980
●「しゃぼん玉座」座長の小沢正一との対談、演出家木村光一、音楽家宇野誠一郎などの「井上ひさしの世界」を解説。しゃぼん玉座上演台本「国語事件殺人辞典」も収録。
   H398 井上ひさし笑劇全集(上) 井上ひさし 講談社文庫 1976
初版
\900 本体程度B、カバー程度B \280
井上ひさし笑劇全集(下) 井上ひさし 講談社文庫 1976
初版
(上下2冊揃い) 本体程度B、カバー程度B \280
●自由に飛翔する発想が創り出す斬新さ。日本語の面白さをフルに生かした会話、チクリとさす風刺、登場人物たちの緊迫した対立が生み出す迫真のドラマ、そして小気味よいオチ―読む者を笑いの渦に引き込む笑劇の真髄がここにある。小説に戯曲に笑いを探求する著者の原点を示す笑劇群、上下合わせて80篇収録。
  H1565 水の手紙(群読のために) 井上ひさし/萩尾望都(絵) 平凡社 2013
初版
\500 程度A、帯 \1,260
●わたしたちは水です―子供たちの未来と水惑星・地球の行方への祈りをこめて井上ひさしが綴った「水の手紙」。井上ひさしの珠玉の名作と萩尾望都による独創的なイラストのコラボレーションが実現。
  H257 ああ幕があがる(井上芝居ができるまで) 井上ひさし 朝日新聞社 1986
初版
\500 程度A-〜B、帯 \980
●こまつ座第8回「花よりタンゴ―銀座ラッキーダンスホール物語」公演に向けて、涙がとまらない日から3ヵ月。七転八倒、一致団結、破顔一笑。ドラマが始まるまでの、もうひとつのドラマを描いた奮闘記。
  E073 国ゆたかにして義を忘れ 井上ひさし/つかこうへい 角川書店 1987
2版
\700 程度A-〜B \880
●井上ひさしとつかこうへいの対談集。芝居、世情、広告、物語、エンターティンメント、映画、カラオケ、忠臣蔵等まで縦横無断に斬りまくる。
  H1091 話し言葉の日本語 井上ひさし/平田オリザ 小学館 2003
初版
\700 程度A- \1,575
●二人の劇作家が「流行語」「ファーストフード店のマニュアル敬語」「ら抜き言葉」など、話し言葉に焦点を当て、日本語の問題を徹底的に話し合った「書き言葉」ではなく「話し言葉」の日本語論。
  H1676 井上ひさし×赤塚不二夫の笑劇場 井上ひさし/赤塚不二夫 河出書房新社 2015
初版
\600 程度A-、帯 \1,512
●井上ひさしが妄想キャストに当て書きしたコントに、同テーマで赤塚不二夫が書き下ろしたイラスト&オリジナル漫画、全9編!40年の月日を超えても色褪せることのない、単行本未収録の爆笑競作を完全収録!
  H1090 演劇ノート 井上ひさし 白水Uブックス 1998
2版
\500 程度A- \977
●1969年2月、テアトルエコーで上演された「日本人のへそ」からこまつ座最新作「黙阿彌オペラ」まで30年近くにわたって数々の名舞台を産み出したわが国を代表する劇作家が、36作品のそれぞれの公演ごとにつづった作品への思いや背景などを、作品別にまとめた初めての演劇エッセイ集。
   H761 ひょっこりひょうたん島1<ライオン王国の巻(上)> 井上ひさし/山元護久 ちくま文庫 1990
初版
\1,000 程度B+ \880
●かつて、NHKテレビで放映され、世代を越えた支持を得て、圧倒的な視聴率を誇った人形劇ミュージカルの初の活字化。イラスト多数。楽譜付き。
ひょっこりひょうたん島2<ライオン王国の巻(下)> 井上ひさし/山元護久 ちくま文庫 1990
初版
(2冊揃い) 程度B+ \880
●ひょうたん島に遠足に出かけたサンデー先生と子供たちは、漂いだした島とともにライオン王国に到着、波瀾万丈、奇想天外なドラマが幕をあける。
  H1446 映画をたずねて(井上ひさし対談集) 井上ひさし他 ちくま文庫 2006
初版
\400 程度A-(背少色落ち) \819
●昭和娯楽の王者・映画に魅せられた井上ひさし。その思いのすべてを、憧れのアノ人相手に語り合う。黒澤明からは『七人の侍』の思い出や、『まあだだよ』『夢』など後期作品の魅力をききだし、渥美清とは共に過ごした若き日の浅草時代を回想する。そのほかにも、『ゴジラ』の本多猪四郎、東映時代劇の澤島忠や、山田洋次、和田誠、小沢昭一、関敬六、高峰秀子らとの興味深い話が満載。
  H1658 ファザー・グース(第1集) 井上ひさし/井上洋介画 青銅社 1978
初版
\500 程度B(裏表紙見返し値札剥がし痕少。カバー裏見返し一部、ビニールコーティング部分が空気が入り膨らみあり) \920
●井上ひさしの芝居で使用された“歌”の歌詞を集めたもの。
  H1487 ムサシ       2009
初版
\400 程度A-、帯 -
●2009年3月から5月にかけて埼玉・大阪にて、朝日新聞創刊130周年記念・テレビ朝日開局50周年記念・彩の国さいたま芸術劇場開館15周年記念公園として行われた作・井上ひさし/演出・蜷川幸雄「ムサシ」の公演プログラム。
  H1488 黙阿弥オペラ       2010
初版
\400 程度A -
●2010年7月から8月にかけて紀伊國屋サザンシアターにて、こまつ座&ホリプロ公演・紀伊國屋書店提携、井上ひさし追悼公演「黙阿弥オペラ(演出栗山民也)」の公演プログラム。
  H1705 井上ひさしの劇言葉 小田島雄志 新日本出版社 2014
初版
\600 程度A- \1,512
●悲しみが笑いに、笑いが希望に変わるとき、「劇ことば」が生まれる。シェイクスピアの目を借りて読み解く新しい井上ひさし論。

筒井康隆・セクション

書影 番号 書名 著者・編者 出版社 発行版 売価(税込) 状態 定価
  H1363 スタア[書下ろし新潮劇場] 筒井康隆 新潮社 1973
初版
\600 本体程度A-、函程度B+(角イタミ) \600
●筒井康隆の処女戯曲「スタア」を収録。
  H114 「筒井康隆劇場」12人の浮かれる男 筒井康隆 新潮社 1979
初版
\600 程度A-、帯 \900
●腹膜よじれるスラップスティック……日本で最初の陪審裁判に浮かれた陪審員たちが、無罪の被告を無理矢理有罪にしてしまう表題の他、処女戯曲「スタア」、「情報」、「改札口」、「将軍が目醒める時」、全5篇収録。
  H051 「筒井康隆劇場」ジーザス・クラシスト・トリックスター 筒井康隆 新潮社 1982
初版
\600 程度A-、帯 \980
●「ジーザス・クライスト・トリックスター」、「人間狩り」、「ジス・イズ・ジャパン」、「部長刑事ーもうひとつの動機(テレビ・ドラマ)」「ウィークエンド・シャッフル」、「三月ウサギ」所収。
  H1345 「筒井康隆劇場」スイート・ホームズ探偵 筒井康隆 新潮文庫 1994
初版
\500 程度A-〜B+ \400
●閑静な住宅街で発生した連続幼女殺人事件!幸せな家庭の美しくも優しい母親の前歴は?そして変質者でいっぱいの登場人物たちのうち、いったい誰が犯人なのか?謎と笑いに満ちた傑作推理劇の表題作。時空を飛び越え、人類永遠のテーマ母子相姦を描く怪作「俊郎丸の逆襲」。ほかに「ひとり」「部長刑事……刑事たちのロンド」「若くなるまで待って」をおさめるバラエティー集。
H1023 「筒井歌舞伎」影武者騒動 筒井康隆 角川書店 1986
初版
\600 程度A-、帯 \1,000
●戦場となった堅田村に住む、百姓・沢庵一家。思いもかけぬことに、沢庵が北条時政の影武者・娘婿が佐々木四郎左衛門高綱の影武者となったばかりに起こる大騒動を描いた大悲喜劇「影武者騒動」。他に「猪熊門兵衛」、「破天荒鳴門渦潮」を収録する筒井歌舞伎決定版。
H529 文学外への飛翔(俳優としての日々) 筒井康隆 小学館 2001
初版
\600 程度A-、帯 \1,365
●舞台、映画、テレビでの奮闘日記、さらにチェーホフ作品の構造主義的分析を含む、俳優・筒井康隆、初の演劇エッセイ。

安部公房・セクション

書影 番号 書名 著者・編者 出版社 発行版 売価(税込) 状態 定価
  H385 未必の故意[書下ろし新潮劇場] 安部公房 新潮社 1971
初版
\500 程度A-、帯、函 \520
●過疎の島=小さな共同体の平和を乱す江口某。その島一番の嫌われ者が、島民の“一致団結”のもとに撲殺される。殺人か、否か?島民たちの虚々実々の駆け引きが明らかにしていく事件の真相は……?
  H373 愛の眼鏡は色ガラス[書下ろし新潮劇場] 安部公房 新潮社 1973
初版
\400 本体程度A-、函(程度B、背ヤケ) \550
●ミート・パイ型、チョコ・パイ型、高熱の火種をしのびこませんた危険な小箱が、東京の空を飛んでいく。放火しては消火器を売り、消火器を売ってはまた放火して……正気か、狂気か?精神病院の看板を利用した医者と患者の悪徳ハムレット作戦。放火を目撃した三人の新左翼学生のゆすり作戦をめぐり、激しい火花散る黒いユーモア劇。
  H289 緑色のストッキング[書下ろし新潮劇場] 安部公房 新潮社 1975
2版
\500 程度A-、帯、函 \780
●ストッキング、ブラジャーなど、女性の下着を集めて歩く、哀れな中年教師の華麗な転身。藁パンを食べて、白蟻エキスのジュースを飲んで……。地上最初の草食人間誕生。奇抜なアイデア、奔放なストーリーで展開する長編戯曲。
  H1395 安部公房全作品11 安部公房 新潮社 1973
初版
\500 程度A-、カバー、函 \700
●戯曲「おまえにも罪がある」「友達」「榎本武揚」「棒になった男」「未必の故意」。全5戯曲作品を収録。月報付。
  H1393 安部公房全作品9 安部公房 新潮社 1972
初版
\500 程度A-〜B、カバー、函 \700
●戯曲「少女と魚」「制服」「どれい狩り」「永久運動」「幽霊はここにいる」。全5戯曲作品を収録。月報付。
  H1394 安部公房全作品10 安部公房 新潮社 1972
初版
\500 程度A-〜B、カバー、函 \700
●戯曲「快速船」「可愛い女」「巨人伝説」「城塞」。全4戯曲作品を収録。月報付。
  H1557 安部公房全作品12 安部公房 新潮社 1976
2版
\500 程度A-(月報付)、函、帯(少イタミ)。 \1,000
●「耳」「こじきの歌」「棒になった男」「円盤きたる」「人間そっくり」「詩人の生涯」「日本の日蝕」「煉獄」「人命救助法」「吼えろ!」「羊腸人類」「審判」「目撃者」「白い朝」「おとし穴」、ラジオドラマ・テレビドラマ等のシナリオを収録。
  H1672 友達・棒になった男 安部公房 新潮文庫 2008
8版
\400 程度A-〜B \500
●平凡な男の部屋に闖入して来た9人の家族。善意に満ちた笑顔で隣人愛を唱え続ける彼らの真意とは?どす黒い笑いの中から他者との関係を暴き出す傑作『友達』〈改訂版〉。日常に潜む底知れぬ裂け目を三つの奇妙なエピソードで構成した『棒になった男』。激動の幕末を生きた人物の歴史的評価に新たな光を当てた『榎本武揚』。斬新な感性で“現代”を鋭く照射する、著者の代表的戯曲3編を収録。

■ぱらぶら屋書店目録
▲新着本&再入荷紹介
▲トリスタン・ツァラとダダ
▲アンドレ・ブルトンとシュルレアリスム
▲コクトー/アポリネール/ジャリ/ルーセル
▲アルトー/クノー/アラゴン/ドーマル
▲マルセル・デュシャン/マン・レイ/ブラッサイ
▲ロシア・アヴァンギャルド/ドイツ表現主義/バウハウス/イタリア未来派
▲1920年代、30年代文化
▲1920、30年代を彩った女性たち(モダンガールズ)
▲世紀末とベル・エポック
▲寺山修司&天井桟敷  ▲唐十郎&状況劇場 (日本の演劇)
▲つかこうへい  ▲野田秀樹  ▲鴻上尚史 (日本の演劇)
▲竹内銃一郎/岡部耕大/山崎哲/川村毅 (日本の演劇)
▲渡辺えり子/如月小春/岸田理生/劇団「青い鳥」 (日本の演劇) 
▲北村想/高取英/小松杏里 (日本の演劇)
▲別役実/清水邦夫(日本の演劇)
▲斉藤憐・串田和美/岩松了 (日本の演劇)
▲井上ひさし/筒井康隆/安部公房(日本の演劇)
▲松尾スズキ/宮藤官九郎/中島かずき「劇団☆新感線」 (日本の演劇)
宮沢章夫/平田オリザ (日本の演劇)
▲成井豊とキャラメルボックス/横内謙介/高橋いさを (日本の演劇)
▲永井愛/高泉淳子/飯島早苗(自転車キンクリート)/柳美里 (日本の演劇)
▲坂手洋二/鐘下辰男/大橋泰彦/鈴江俊郎 (日本の演劇)
古城十忍/和田憲明/砂本量―/マキノノゾミ (日本の演劇)
▲ケラリーノ・サンドロヴィッチ (日本の演劇)
▲西田大輔 (日本の演劇)
▲日本の演劇(劇作家別あ〜か行)
▲日本の演劇(劇作家別さ〜た行)
▲日本の演劇(劇作家別な〜は行)
▲日本の演劇(劇作家別ま〜わ行)
▲優秀新人戯曲集/新鋭劇作集 
▲日本の演劇(演劇評論・教本/俳優自伝/雑誌・ムック/ミュージカル/その他)
▲せりふの時代/シアターアーツ/PT/演劇人/しんげき/PT他演劇雑誌と演劇特集の雑誌及び公演プログラム 
▲演劇ぶっく・えんぶ
▲外国の演劇/ダンス(外国編)
▲劇書房・而立書房ー海外(外国)演劇・戯曲
▲幻想・奇想・異端・エロス
▲海野弘
▲アメリカ・イギリス文学その他の国々の文学及びSF・ノンフィクション等
▲フランス文学
▲映画
▲美術・写真・ファッション・建築・広告・マンガ等


・購入方法のお知らせはこちらから


・ご注文・お問い合わせメールはこちらから


トップページへ戻る