マルセル・デュシャン/マン・レイ/ブラッサイ−ぱらぶら屋書店目録


●Home ●目録の見方  ●購入方法 ●Mail ●当店案内 ●店主日誌

程度A 若干のヨゴレやキズがあるがそんなに気にならない程度で、新品に近い本及びほとんど新品本
程度B: ヤケ・シミ、ヨゴレ等が多少あるぐらいで、古本という感じを与える程度の本
程度C: ヤケ・シミ、ヨゴレ等がそれなりにあり、古本らしい古本

注)一部抜粋。詳細は上記●目録の見方へ

・本の部位について
天:本の上部
地:本の下部
背:棚に置いた時に見える、タイトルが書いてある部分
小口:背の反対側のページ部分


マルセル・デュシャン

書影 番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価
(税込)
状態 定価
(税込)
A569 マルセル・デュシャン 東野芳明 美術出版社 1977
初版
\2,600 程度B(裏表紙値札剥がし痕少) \4,900
●デッシャン学の泰斗の「遺作」が公開されるまでに書いたマルセル・デュシャン論の集大成。
A568 デュシャンは語る M・デュシャン、P・カバンヌ/岩佐鉄男、小林康夫訳 ちくま学芸文庫 1999
初版
\600 程度A-、帯 \950
●現代芸術において最も魅惑的な発明家デュシャン。謎に満ちたこの稀代の芸術家の生涯と思考・創造活動に向かって深く、広く開かれた異色の対談。
A579 デュシャンの世界(エピステーメー叢書) M・デュシャン、P・カバンヌ/岩佐鉄男、小林康夫訳 朝日出版社 1978
初版
\700 程度B+(袖カスレ) \1,030
●現代芸術において最も魅惑的な発明家デュシャン。謎に満ちたこの稀代の芸術家の生涯と思考・創造活動に向かって深く、広く開かれた異色の対談。
A572 マルセル・デュシャン論 オクタビオ・パス/宮川淳、柳瀬尚紀訳 白馬書房 1991
2版
\700 程度A-〜B+ \1,545
●90年度のノーベル文学賞を受けたメキシコの詩人が、20世紀の最も謎めいた画家の生涯と作品を辿りつつ、今日における《絵画》の在り方に、そして断末魔の《近代》というこの時代そのものに根底的な転換を迫る。
A061 レディメイド(デュシャン覚書) 菅原教夫 五柳叢書 1998
初版
\800 程度A- \2,000
●本書はマルセル・デュシャンによる現代美術の制度化を分析しようとした試みである。デュシャンの理念はジャスパー・ジョーンズたちによる再評価以降、過去四十年近く現代美術を覆ってしまった大きな傘であり、作品を作る側も、また受け手の側も、意識的であると無意識的であるとを問わず、その掌から逃れられないものであるかのように機能してきた。(あとがきより)
  A574 雑誌「芸術新潮」(2005年2月号)特集:謎の男マルセル・デュシャン    新潮社 2005
初版
\600 程度A- \1,400
●「第1章猛スピードで画家は駆け抜ける」「第2章ようこそ凡庸なる美術館へ」「第3章硝子のうえで花嫁と独身者が出会うとき」「第4章もう何も思いつかないですよ」「第5章20年をかけて《遺作》が秘かに用意されたとせよ」「第6章デュシャンの後で」。

マン・レイ

書影 番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価
(税込)
状態 定価
(税込)
A560 マン・レイ自伝(セルフ・レポート) マン・レイ/千葉成夫訳 美術公論社 1993
3版
\1,300 程度A- \2,575
●1920年代から30年代にかけて、ニューヨーク、パリのダダ、シュルレアリスム運動の中枢として活躍した写真芸術の先駆者マン・レイの自伝。モンパルナスのキキをはじめ、多彩な芸術家の群像を背景にひとりひとり鮮やかに描ききっており、明快な展開を見せる絵画論・写真論と共に現代芸術史の息吹を生き生きと伝えてくれる。
A554 マン・レイ ニール・ボールドウィン/鈴木主税訳 草思社 1993
初版
\3,500 程度A-〜B+、帯 \4,660
●写真をはじめとして多彩なジャンルを自由自在に飛翔した総合芸術家の初めての本格的評伝。新技法発明の秘話や同時代の芸術家達との交流もいきいきと描かれる。
A555 マン・レイとの対話 ピエール・ブルジャッド/松田憲次郎・平出和子訳 銀紙書房・水声社 1995
初版
\1,400 程度A-、帯 \2,000
●アートを、そして人生を愉しみ尽くした男、マン・レイが真率に語る自己の芸術哲学。シュルレアリスムの写真芸術におけるパイオニアとして、オブジェの製作者として著名な芸術家マン・レイの貴重な対話。
A557 マン・レイ写真集 マン・レイ 朝日新聞社 1981
初版
\2,000 程度C+、函、(値札剥がし痕少) \7,800
●“前衛芸術の先駆者”“暗室の大詩人”マン・レイの不滅の足跡を集大成し、原版を忠実に再現した決定版。
A559 雑誌「カメラ毎日別冊」(光の時代の革命者マン・レイ)    毎日新聞社 1984
初版
\700 程度B+(目次頁隅折れ痕・修復済) \1,400
●本人はもとより、同時代のダダ・シュルレアリスムのアーティスト、日本への浸透をはかった瀧口修造らのマン・レイ論、20世紀末から見るマン・レイ論を加えることで20世紀という視覚の時代の革命者マン・レイへのオマージュへという主旨で編集された(編集後記より)。

ブラッサイ

A562 A564
番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価
(税込)
状態 定価
(税込)
A562 未知のパリ、深夜のパリ 1930年代 ブラッサイ/飯島耕一訳 みすず書房 1977
初版
\3,000 程度B、(奥付、遊び紙、他数頁少シミ)函、(月報付) \7,000
●1930年代の夜のパリに佇む人々の猥雑でありながら、どこか甘美で不思議な魅力に漂う情景をカメラと筆で活写したユニークな写真集。
A564 やさしいパリ ブラッサイ、P・モディアーノ(文)/窪田般彌訳 リブロポート 1991
初版
\1,600 程度B、(表・裏表紙の遊び紙及び数頁に少シミ) \4,500
●ブラッサイの写真と作家モディアーノの詩的散文をあわせた、詩情あふれる写真集。(※書影は、申し訳ございませんが、書籍の大きさと機器の関係上、全体が撮影できず、一部カットされています)

■ぱらぶら屋書店目録
▲新着本&再入荷紹介
▲トリスタン・ツァラとダダ
▲アンドレ・ブルトンとシュルレアリスム
▲コクトー/アポリネール/ジャリ/ルーセル
▲アルトー/クノー/アラゴン/ドーマル
▲ロシア・アヴァンギャルド/ドイツ表現主義/バウハウス
▲1920年代、30年代文化
▲1920、30年代を彩った女性たち(モダンガールズ)
▲世紀末とベル・エポック
▲寺山修司&天井桟敷  ▲唐十郎&状況劇場 (日本の演劇)
▲つかこうへい  ▲野田秀樹  ▲鴻上尚史 (日本の演劇)
▲竹内銃一郎/岡部耕大/山崎哲/川村毅 (日本の演劇)
▲渡辺えり子/如月小春/岸田理生/劇団「青い鳥」 (日本の演劇) 
▲北村想/高取英/小松杏里 (日本の演劇)
▲別役実/清水邦夫(日本の演劇)
▲斉藤憐・串田和美/岩松了 (日本の演劇)
▲井上ひさし/筒井康隆(日本の演劇)
▲松尾スズキ/宮藤官九郎/中島かずき「劇団☆新感線」 (日本の演劇)
宮沢章夫/平田オリザ (日本の演劇)
▲成井豊とキャラメルボックス/横内謙介/高橋いさを (日本の演劇)
▲永井愛/高泉淳子/飯島早苗(自転車キンクリート)/柳美里 (日本の演劇)
▲坂手洋二/鐘下辰男/大橋泰彦/鈴江俊郎 (日本の演劇)
古城十忍/和田憲明/砂本量―/マキノノゾミ (日本の演劇) 
▲日本の演劇(劇作家別あ〜か行)
▲日本の演劇(劇作家別さ〜た行)
▲日本の演劇(劇作家別な〜は行)
▲日本の演劇(劇作家別ま〜わ行)
▲優秀新人戯曲集/新鋭劇作集
▲日本の演劇(演劇評論・教本/俳優自伝/雑誌・ムック/ミュージカル/その他)
▲せりふの時代/シアターアーツ/PT/演劇人/しんげき/PT他演劇雑誌と演劇特集の雑誌及び公演プログラム
▲演劇ぶっく・えんぶ
▲外国の演劇/ダンス(外国編)
▲劇書房・而立書房ー海外(外国)演劇・戯曲
▲幻想・奇想・異端・エロス
▲海野弘
▲アメリカ・イギリス文学その他の国々の文学及びSF・ノンフィクション等
▲フランス文学
▲映画
▲美術・写真・ファッション・建築・広告・マンガ等


・購入方法のお知らせはこちらから


・お問い合わせ・ご注文メールはこちらから


トップページへ戻る