ロシア・アヴァンギャルド/ドイツ表現主義/バウハウス−ぱらぶら屋書店目録


●Home ●目録の見方  ●購入方法 ●Mail ●当店案内 ●店主日誌

程度A 若干のヨゴレやキズがあるがそんなに気にならない程度で、新品に近い本及びほとんど新品本
程度B: ヤケ・シミ、ヨゴレ等が多少あるぐらいで、古本という感じを与える程度の本
程度C: ヤケ・シミ、ヨゴレ等がそれなりにあり、古本らしい古本

注)一部抜粋。詳細は上記●目録の見方へ

・本の部位について
天:本の上部
地:本の下部
背:棚に置いた時に見える、タイトルが書いてある部分
小口:背の反対側のページ部分


ロシア・アヴァンギャルド

 
A386  A362 A370 A371 A409 A375 A377
番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価
(税込)
状態 定価
A078 ロシア・アヴァンギャルド 亀山郁夫 岩波新書 1996
初版
\500 程度A-〜B \631
●詩、絵画、演劇、建築、音楽、映画などあらゆるジャンルにわたる運動であったロシア・アヴァンギャルド。けれどもすべて既存のものの解体と完全に自由な世界の創造を目指した芸術家たちは、自らが熱狂に迎えたロシア革命という巨大な政治の歯車によって無残に踏み潰されていった。社会主義後の混沌の現代に彼らの理念と夢を解き明かす。
A386 カタログ「美術と演劇 ロシア・アヴァンギャルドと舞台芸術 1900−1930」    横浜美術館 1998
初版
\1,000 程度A-〜B \2,000
●1998年横浜美術館で開催された「美術と演劇ロシア・アヴァンギャルドと舞台芸術1900−1930」展のカタログ。全186ページ。
A377 全体芸術様式スターリン ボリス・グロイス/亀山郁夫・古賀義顕訳 現代思潮新社 2000
初版
\1,500 程度A-、帯 \2,940
●社会主義リアリズムはアヴァンギャルドの精神から生まれた!ロシア・アヴァンギャルドはスターリン権力によって闇に葬られたという通説を打ち破り、現代ロシア文化の最先端を解読する。
A370 破滅のマヤコフスキー 亀山郁夫 筑摩書房 1998
初版
\2,600 程度A-、帯 \5,800
●マヤコフスキーはなぜ死んだのか?新資料を駆使し、全体主義の嵐に呑み込まれた詩人の「愛」のメカニズムと謎に包まれた全容に迫る。
A371 マヤコフスキイ・ノート 水野忠夫 中央公論社 1973
初版
\1,200 程度B(裏表紙見返し値札シールを剥がし痕)、ビニールカバー(少イタミ)、帯 \2,000
●「文学」が自ら命を絶つか、「政治」の下に沈黙するか―芸術的課題の極限でピストル自殺した詩人マヤコフスキイの劇的生涯を、膨大な未発表資料を駆使して描き切る。
A409 きみの出番だ、同志モーゼル(詩人マヤコフスキー変死の謎) ワレンチン・スコリャーチン/小笠原豊樹訳 草思社 2000
初版
\1,400 程度A-、帯 \3,150
●20世紀最大のロシア詩人ヴラジーミル・マヤコフスキーは本当に自殺したのか?調査を進めるにつれて、見せ掛けの「自殺」筋書きが見え隠れする―。誰が、何のために遺体を動かしたのか?頬の傷は何を意味するのか?証拠の拳銃を持ち去ったのは誰なのか?驚くべき新事実の数々に大胆な推理に加え、残酷な真実に迫る。圧倒的なスリルとサスペンスで文学史上最大の謎に迫った本格的ノンフィクション。
A375 蘇えるフレーブニコフ 亀山郁夫 晶文社 1989
初版
\3,000 程度A-〜B(裏表紙値札剥がし痕)、カバー程度B、帯(ヨゴレ、少ヤブレ・修復済) \6,602
●革命ロシアの片隅で、アジアに憑かれ、言語宇宙に遊び、「時間の法則」の発見に魂を傾けた知られざる放浪のアヴァンギャルド詩人、フレーブニコフ。その生涯と作品に脈打つ驚くべき夢と知的冒険を読み解く世界初の本格的評伝。

ドイツ表現主義

               
 A621  A662   A663   A664   A665  A344  A346 A350  A351 
番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価
(税込)
状態 定価
(税込)
A621 表現主義の詩(ドイツ表現主義1) 高安国世編 河出書房新社 1971
初版
\2,000 程度A-〜B、函(少イタミ)、帯 \1,800
●破局の予感と孤独な苦悩に彩られた第一次世界大戦前の作品から、時代の危機が明らかになり民衆の革命的高揚が反映した作品までを軸に、ダダ派の詩人を加える43人200編のアンソロジー。
A662 表現主義の小説(ドイツ表現主義2) 前田敬作編 河出書房新社  1984
2版
\2,000 程度A-〜B、函、帯 \3,500
●既成の権威や価値に対する反発と否定、表面的現象にとらわれないで直接本質に迫ろうとするラディカルな表現への志向を集成する。
A663 表現主義の演劇・映画(ドイツ表現主義3) 岩淵達治/近藤公一編 河出書房新社 1984
2版
\2,000 程度A-〜B、函(背色落ち) \3,500
●機械文明、社会構造、戦争の不条理性、世代対立、革命と反革命を背景に風刺的暴露と抒情的独白が交錯する戯曲と、演出や舞台そのものの改革の試みを収録。また実験的な映画を紹介する。
A664 表現主義の美術・音楽(ドイツ表現主義4) 土肥美夫編 河出書房新社 1971
初版
\2,000 程度A-〜B、函、 \2,600
●近年とみに再評価されつつあるドイツ表現派の美術を世紀末まで遡って捉え、多数の作品と理論・ドキュメントをもってバウハウスに至る流れのうちにその全体を明示する。
A665 表現主義の理論と運動(ドイツ表現主義5) 高木久夫/早崎守俊/林功三編 河出書房新社 1984
2版
\2,000 程度A-〜B、函 \4,718
●表現主義は1910年以降次々と刊行された雑誌「行動」「嵐」「革命」「白い草紙」等を中心にしており、本巻では運動と理論の関係を明らかにすると共に現代に衝撃となる評論を再掘する。マリネッティの「未来派宣言」、バルの「チューリヒ・ダダ日記」、シュヴィタースの「メルツ」等未来派やダダの宣言も収録。
A344 生きている表現主義 カージミル・エートシュミット/上道直夫訳 朝日出版社 1975
初版
\800 程度B、函(イタミ、ヤケ)、下記※参照。 \2,000
●1890年ダルムシュタットで生まれ、表現主義の同時代を生きた作家カージミル・エートシュミットの生の記録であり批判の書。(※裏表紙見返し値札剥がし痕少。カバーにセロフィン紙をかけ、表紙と裏表紙各々2ヵ所糊付け。1頁分、極細赤マジックで4ヵ所の点の書込み)
A346 ドイツ表現主義の誕生 早崎守俊 三修社 1996
初版
\900 程度A-
\2,136
●20世紀初頭、「近代の死」を知りつつも新しい時代の始まりは未だ見えない。時代の狭間で「世界の終末」をうたった表現派の芸術家たち。「激情的でしかも内向的、かつ生命的な」表現主義。その誕生の頃を論ずる。
A350 トラーとカイザー(ドイツ表現主義演劇) レナーテ・ベンスン/小笠原豊樹訳 草思社 1986
初版
\700 程度A-〜B(裏表紙値札剥がし痕微)、帯(背ヤケ)、 \1,600
●「どっこい、生きてる!」のトラー、「ガス」3部作のカイザー、戦後わが国で顧みられることがなかった2人の劇作家の作品世界を今日的視点から問い直した表現主義演劇の新鮮かつ野心的な案内。
A351 雑誌「ユリイカ」(特集−表現主義)1984年6月号    青土社 1984
初版
\500 程度B \780
●特集/表現主義<終末>の超克。主な執筆者―野村太郎、黒井千次、前田敬作、諸井誠、池内紀、船山隆、深田甫、杉本俊多、池田浩士、片岡啓治、司修、岩井寛、佐野光司、今泉文子、平井正、奥野路介、中村文昭、長木誠司、中村朝子、ヴィリー・ハース。表現主義関連年表。

バウハウス

A204
番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価
(税込)
状態 定価
(税込)
A204 バウハウス ギリアン・ネイラー/利光功訳 PARCO出版 1988
5版
\900 程度A-〜B \1,800
●現代デザインの源流ともいうべきバウハウス。本書はその源泉から終焉まで全体の推移を要領よく概観している格好の入門書。
A211 ハンガリー・アヴァンギャルド(MAとモホイ=ナジ) 井口とし乃 彩流社 2000
初版
\2,200 程度A-、帯 \4,410
●メディア・アートの先駆者。画家・写真家・デザイナー・教育者としてのモホイ=ナジの初期作品と芸術理論の分析によるもうひとつの美術史への挑戦。

■ぱらぶら屋書店目録
▲新着本&再入荷紹介
▲トリスタン・ツァラとダダ
▲アンドレ・ブルトンとシュルレアリスム
▲コクトー/アポリネール/ジャリ/ルーセル
▲アルトー/クノー/アラゴン/ドーマル
▲マルセル・デュシャン/マン・レイ/ブラッサイ
▲ロシア・アヴァンギャルド/ドイツ表現主義/バウハウス/イタリア未来派
▲1920年代、30年代文化
▲1920、30年代を彩った女性たち(モダンガールズ)
▲世紀末とベル・エポック
▲寺山修司&天井桟敷  ▲唐十郎&状況劇場 (日本の演劇)
▲つかこうへい  ▲野田秀樹  ▲鴻上尚史 (日本の演劇)
▲竹内銃一郎/岡部耕大/山崎哲/川村毅 (日本の演劇)
▲渡辺えり子/如月小春/岸田理生/劇団「青い鳥」 (日本の演劇) 
▲北村想/高取英/小松杏里 (日本の演劇)
▲別役実/清水邦夫(日本の演劇)
▲斉藤憐・串田和美/岩松了 (日本の演劇)
▲井上ひさし/筒井康隆(日本の演劇)
▲松尾スズキ/宮藤官九郎/中島かずき「劇団☆新感線」 (日本の演劇)
宮沢章夫/平田オリザ (日本の演劇)
▲成井豊とキャラメルボックス/横内謙介/高橋いさを (日本の演劇)
▲永井愛/高泉淳子/飯島早苗(自転車キンクリート)/柳美里 (日本の演劇)
▲坂手洋二/鐘下辰男/大橋泰彦/鈴江俊郎 (日本の演劇)
古城十忍/和田憲明/砂本量―/マキノノゾミ (日本の演劇) 
▲日本の演劇(劇作家別あ〜か行)
▲日本の演劇(劇作家別さ〜た行)
▲日本の演劇(劇作家別な〜は行)
▲日本の演劇(劇作家別ま〜わ行)
▲優秀新人戯曲集/新鋭劇作集 
▲日本の演劇(演劇評論・教本/俳優自伝/雑誌・ムック/ミュージカル/その他)
▲せりふの時代/シアターアーツ/PT/演劇人/しんげき/PT他演劇雑誌と演劇特集の雑誌及び公演プログラム 
▲演劇ぶっく・えんぶ
▲外国の演劇/ダンス(外国編)
▲劇書房・而立書房ー海外(外国)演劇・戯曲 
▲幻想・奇想・異端・エロス
▲海野弘
▲アメリカ・イギリス文学その他の国々の文学及びSF・ノンフィクション等
▲フランス文学
▲映画
▲美術・写真・ファッション・建築・広告・マンガ等


・購入方法のお知らせはこちらから


・お問い合わせ・ご注文メールはこちらから


トップページへ戻る