岸田戯曲賞受賞作品(日本の演劇)−ぱらぶら屋書店目録


●トップページ ●目録の見方  ●購入方法 ●Mail ●当店案内 ●店主日誌

程度A 若干のヨゴレやキズがあるがそんなに気にならない程度で、新品に近い本及びほとんど新品本
程度B: ヤケ・シミ、ヨゴレ等が多少あるぐらいで、古本という感じを与える程度の本
程度C: ヤケ・シミ、ヨゴレ等がそれなりにあり、古本らしい古本

注)一部抜粋。詳細は上記●目録の見方へ

・本の部位について
天:本の上部
地:本の下部
背:棚に置いた時に見える、タイトルが書いてある部分
小口:背の反対側のページ部分


特集/岸田戯曲賞受賞作品

 受賞年度 書影 番号 書名 著者・訳者・編者 出版社 発行版 売価(税込) 状態 定価
 第17回
(1972年)
  H1088 道元の冒険 井上ひさし 新潮文庫 1985
14版
\500 程度A-〜B+(紐しおり切れ)) \480
●お互い夢の中の存在である禁欲の仏教者道元と現代の色情狂患者。夢の二重構造を見事に劇化しつつ、日本の精神風土を痛烈に笑いとばした表題作。人間に頼るよりも自由気儘に生きようと放浪する野良猫たちが、自分たちの楽園を築くまでとその行きつく先を描く「十一ぴきのネコ」の抱腹絶倒の喜劇2篇を収録。
 第18回
(1974年)
 
  H1285 ぼくらが非情の大河をくだる時 清水邦夫 レクラム社 1984
初版
\800 本体程度A-〜B+、カバー程度B \1,030
●「ぼくらが非情の大河をくだる時」、「ぼくらは生まれ変った木の葉のように」の2戯曲を収録。
 第18回
(1974年)
  
  E062 熱海殺人事件 つかこうへい 角川文庫 1985
初版
\500 程度A-〜B \380
●「郵便屋さんちょっと」「初級革命講座 飛龍伝」「熱海殺人事件」「出発」のつかこうへい初期の4戯曲作品を収録。(新潮社版『熱海殺人事件』昭和50年刊行の文庫化)
 第20回
(1976年)
 
  H887 琵琶伝(石澤富子戯曲集) 石澤富子 而立書房 1979
初版
\700 程度A-〜B、帯 \1,500
●下降の果てに露呈した己れと世界の面貌を、切り開き、提示し続ける著者の第1作品集。第20回岸田國士戯曲賞受賞作品の表題作のほか、初期作品の「木蓮沼」をはじめ、「やよいの空は」「浅芽が宿」の全作品を収録。
 第23回
(1979年)
 
  H972 肥前松浦兄妹心中 岡部耕大 白水社 1979
初版
\900 程度B、帯 \1,600
●第23回岸田國士戯曲賞受賞作品「肥前松浦兄妹心中」と「倭人伝」を収録。
 第24回
(1980年)
 
  H912 上海バンスキング 斎藤憐 而立書房 1980
初版
\900 程度B \800
●いっさんに駆け抜けた歴史の逆流のなかで、幻花たりし上海租界を舞台に展開されるジャズメンの夢と愛の光芒を、抒情の旋律のなかに密封しつつ、一転歴史のイロニーと<いま>を問う、痛烈な反措定劇。第24回岸田戯曲賞受賞、第14回紀伊國屋演劇賞受賞作品。
 第27回
(1983年)
 
H861 野獣降臨 野田秀樹 新潮社 1983
初版
\700 程度A-〜B、帯 \950
●地上に人が住むように月の上には獣たちの世界があった…。1969年、初めて月面着陸する9時間前、アポロ11号より送られていた通信衛星の回路は、30分間不通になった。歴史的快挙を目前にした人類が、その時に知った驚くべき伝説とは?甲子園のヒーロー太田幸司に捧げる「大脱走」も併録。
 第27回
(1983年)
 
  H339 野獣降臨 野田秀樹 新潮文庫 1988
3版
\500 程度A- \320
●地上に人が住むように月の上には獣たちの世界があった…。1969年、初めて月面着陸する9時間前、アポロ11号より送られていた通信衛星の回路は、30分間不通になった。歴史的快挙を目前にした人類が、その時に知った驚くべき伝説とは?単行本の大幅改訂版。甲子園のヒーロー太田幸司に捧げる「大脱走」も併録。
 第27回
(1983年)
 
H171 ゲゲゲのげ 渡辺えり子 白水社 1996
8版
\700 程度A-〜B、帯 \1,500
●いじめられッ子のマキオ、そして、彼を救いに現れた鬼太郎。二人は、世界を欺く妖怪たちを次々と退治していく。だが、魂に巣食う最後の妖怪とは……時間と空間の魔術師、渡辺えり子が、イメージの合わせ鏡を駆使して紡ぎ出した眩惑の風景画。第27回岸田國士戯曲賞受賞作品。
 第28回
(1984年)
 
  H182 十一人の少年 北村想 白水社 1983
初版
\600 程度A-、帯(イタミ) \980
 ●「思う保険」の名のもとに、人々の想像力を奪う一団が町に出没し始めた。この盗賊達の正体は?そして盲目の少女スモモの見えない目が見ていたものとは、砕け散った色メガネの青い破片を手に手に翳し、11人の少年は今、夢の続きの冒険に出る…。第28回岸田國士戯曲賞受賞。  
 第30回
(1986年)
 
H1228 新宿八犬伝[第一巻・犬の誕生/第二巻・ベルリンの秋](川村毅第二戯曲集) 川村毅 未来社 1985
初版
\900 程度A-〜B+ \2,000
●新宿を舞台に正とも邪ともつかぬ八犬士たちが縦横無尽に活躍する。全五巻のうち第一巻「犬の誕生」、第二巻「ベルリンの秋」を所収。第30回岸田國士戯曲賞受賞作品。
 第32回
(1988年)
 
  H013 ゴジラ 大橋泰彦 白水社 2001
12版
\700 程度A-〜B+、帯 \1,470
●第32回岸田國士戯曲賞受賞作品。可憐な少女やよいの恋人は、人ならぬ怪獣ゴジラだった。絶妙な着想、矢継ぎ早のギャグの嵐、そして巧妙なストーリーテーリングによって送る銃愛不在の切なく可笑しい銃愛物語。
 第35回
(1991年)
 
  H252 坂手洋二戯曲集 ブレスレス/カムアウト 坂手洋二 而立書房 1991
初版
\700 程程度A-〜B+、帯 \1,854
●劇団「燐光群」率いる坂手洋二の第1戯曲集。東京のゴミにことよせて、人間関係の希薄さ、孤独を鋭く抉り出す第35回岸田戯曲賞受賞作「プレスレス」。同性愛を真正面から取り上げた「カムアウト」を収録。
 第36回
(1992年)
 
  H203 愚者には見えないラ・マンチャの王様の裸 横内謙介 テアトロ 1994
初版
\700 程度A-〜B \1,600
●ラ。マンチャの男と裸の王様をモチーフに現代の若者の深奥に迫る横内謙介の代表作。第36回岸田戯曲賞受賞作品。
 第37回
(1993年)
 
H156 岸田戯曲賞ライブラリー「ヒネミ」宮沢章夫/「魚の祭」柳美里 宮沢章夫/柳美里 白水社 1993
初版
\700 程度A-〜B+、帯(少イタミ) \2,000
●第37回岸田國士戯曲賞受賞作品、宮沢章夫「ヒネミ」/柳美里「魚の祭」並びに「選考座談会」(井上ひさし、太田省吾、岡部耕大、佐藤信、別役実)を収録。
 第37回
(1993年)
 
H345 ヒネミ[新装版] 宮沢章夫 白水社 1999
2版
\700 程度A-〜B+、帯 \1,995
●かつて日根水という街があった。北と南に森があった。東西に川が流れていた。主人公ケンジは記憶の片隅を歩きながら、消滅してしまったはずの町の地図を書き続ける……。なつかしさの中へと笑いが微分されてゆく物語。第37回岸田國士戯曲賞受賞作品の改訂新版。書き下ろしエッセイ付き。
  第38回
(1994年)
  H1072 ザ・寺山 鄭義信 白水社 1994
初版
\1,000 程度A-〜B、帯 \1,600
●舞台で2つの異次元+異空間の話が同時進行する中を、寺山修司を思わせる人物が、時には傍観者として他の登場人物たちと共に舞台をさすらう。それはあたかも「世界の果て」や「向こうの世界」を探しに出かけるかのようであった。「イメージ豊かな作品」と評される岸田國士戯曲賞受賞作品。
  第39回
(1995年)
  K511 スナフキンの手紙 鴻上尚史 白水社 1995
初版
\600 程度-〜B、帯 \1,500
●90年代の日本に、完全自殺志願者に死体を売り歩くセールスマンがいる。そして人気アイドル「キャンディちゃん」をめぐる政府軍との攻防。パソコン通信上で密やかに流される「スナフキンの手紙」。そこにはいったい何が語られているのるのか?第39回岸田國士戯曲賞受賞作品。
 第39回
(1995年)
 
  H1338 東京ノート(平田オリザ1) 平田オリザ ハヤカワ演劇文庫 2007
初版
\400 程度B \735
●美術館の片隅のロビーは、人々が一休みしにやって来ては去る。恋人たち、久しぶりに再会する兄弟と連れ合い、個人所蔵画の寄贈者、学生。会話の断片は世界情勢から個人の悩みまで照らし出す。戦火が広がるヨーロッパから多数の名画が日本に疎開してきているらしい。故郷で老親を世話する長女を理解してくれるのは誰なのか。淡々とした会話から、穏やかな日常とは裏腹の世界を鮮やかに切り取る岸田國士戯曲賞受賞作。
 第40回
(1996年)
 
  H977 髪をかきあげる 鈴江俊郎 白水社 1996
初版
\900 程度A-〜B+ \1,800
●「私のそばには人がいない」と、飯田トモヨさんはご機嫌ななめ。それでも「ホタル」の仄かな光に勇気づけられる登場人物たち…。ミニマルな装置にキュートな台詞。やるせない思いとからだが呼び合うときに生まれるしぐさは言葉よりも豊かなことを気付かせてくれる。第40回岸田國士戯曲賞受賞作。
 第41回
(1997年)
 
  H326 ファンキー(宇宙は見えるところまでしかない) 松尾スズキ 白水社 2005
7版
\700 程度A-(岸田戯曲賞選評小冊子付き) \1,995
●この世にはびこる「罪と罰」を笑いのめせ!お笑いTV番組の製作者シマジとその同僚は、バッド・トリップにのみこまれてゆき……。暴力と悪趣味に侵された「自分探しの哲学」―特異な設定・卑俗な若者言葉も巧みに、障害者差別やいじめ問題を鋭く告発した、第41回岸田國士戯曲賞受賞作品。
  第42回
(1998年)
  H658 うちやまつり 深津篤史 白水社 1998
初版
\1,000 程度A-(表紙見開きの遊び紙にYUBICHIと書込み) \1,800
●関西のとある高層団地。この団地で昨年の夏、連続殺人事件が発生した。犯人は団地に住む住人と噂されている。お正月の穏やかな晴れ渡った午後、その風景とは裏腹に隠された真実が次第に暴かれていく…。現代人の乾き切った人間関係を赤裸々に描く。第42回岸田國士戯曲賞受賞作品。
 第43回
(1999年)
 
  H402 フローズン・ビーチ ケラリーノ・サンドロヴィッチ 白水社 1999
初版
\700 程度A- \1,890
●舞台は、カリブ海の小さな島にある別荘。そこへ集まる5人の女たち。1987年から12年にわたる物語が始まる。この家で双子の妹が仕掛けた、ある殺人計画が実行された…。世相を反映させた巧みな構成と意外な結末が待つサスペンス・コメディーの傑作。第43回岸田國士戯曲賞受賞作品。第43回岸田戯曲賞選評の小冊子付き。
 第44回
(2000年)
 
  H786 兄帰る 永井愛 而立書房 2002
2版
\800 程度A-、帯 \1,575
●16年ぶりに兄が帰ってきた。路上生活者のような姿になって…。世間体、面子、建前、義理、人情、正論も本音も内攻する日本社会の本質をさらりと炙り出す傑作ホームドラマ。第44回岸田國士戯曲賞受賞作。
 第45回
(2001年)
 
  H379 オケピ! 三谷幸喜 白水社 2001
初版
\2,400 程度A-、帯 \1,900
●ミュージカル上演中のオーケストラ・ピットを舞台に人間模様のアラベスクを描いたシチュエーション・コメディ。第45回岸田戯曲賞受賞作品。
 第47回
(2003年)
 
H711 アテルイ 中島かずき 論創社 2002
初版
\700 程度A-(裏表紙見返し値札シール剥がし痕微)、帯(背少ヤケ) \1,890
●蝦夷の長・阿弓流為(アテルイ)と征夷大将軍・坂上田村麻呂の宿命の対決。異才のアクション劇作家による新たな英雄伝説の物語戯曲。第47回岸田國士戯曲賞受賞作品。
 第48回
(2004年)
 
  H637 ワンマン・ショー 倉持裕 白水社 2004
初版
\900 本体程度A、カバー程度A-、帯 \1,995
●「懸賞マニア」の男のまわりに、色とりどりの奇妙な世界が広がっている。よだれを流し続ける女、拡張する池、増築された部屋…。サスペンスフルで幾何学的な作風が、ポール・オイスターの「エレガントな前衛」に比肩しうるとして選考委員から大絶賛された、第48回岸田國士戯曲賞受賞作品。
 第49回
(2005年)
 
  H1622 三月の5日間 岡田利規 白水社 2007
3版
\900 程度A-〜B、帯 \1,995
●イラク空爆・反戦デモを尻目に、渋谷のラブホで4泊5日―表題作のほか、2篇(「マリファナの害について」「労苦の終わり」)を収録。チェルフィッチュこと、超リアル日本語演劇の旗手によるデビュー作品集。第49回岸田国士戯曲賞受賞作品。
 第49回
(2005年)
 
H815 鈍獣 宮藤官九郎 PARCO出版 2005
初版
\600 程度A-、帯 \1,470
●「人間の哀れなほどのおかしさ…、人間という存在への無限の讃歌…、近頃出色の作品(井上ひさし)」「スピード感とすべてを笑いに転化させる作者の力量(岩松了)」「弱者を告発したところにこの作品の秀逸さがある(野田秀樹)」(帯コピーより)。第49回岸田國士戯曲賞受賞作品。
  第50回
(2006年)
  H1161 愛の渦 三浦大輔 白水社 2006
初版
\900 程度A-(岸田戯曲賞選評小冊子付) \1,995
●午前0時から5時まで、裏風俗店でボディ・トーク!乱交パーティに集う「肉体関係者」を若者言葉で描く、超リアルな会話劇。精緻でグロテスクな人間模様が織り成す愛と性の物語。第50回岸田國士戯曲賞受賞作品。
 第52回
(2008年)
 
  H1610 生きてるものはいないのか 前田司郎 白水社 2008
初版
\900 程度A-〜B、帯(カバ少ヨゴレ)、戯曲賞選評小冊子付 \2,100
●あやしい都市伝説がささやかれる大学病院で、ケータイ片手に次々と、若者たちが逝く―。とぼけた「死に方」が追究されまくる脱力系不条理劇。第52回岸田國士戯曲賞受賞作品。
 第53回
(2009年)
 
  H1278 幸せ最高ありがとう マジで! 本谷有希子 講談社 2009
初版
\700 程度A-、帯 \1,470
●とある町の新聞販売所にやって来た、謎の女。女は嬉々として、その一家の“不幸”を抉り出していく。目的は復讐か?否。女は、縁もゆかりもない見ず知らずの人間だったのだ。悪魔的なエネルギーで一家を追いつめる女。真の目的は一体何か?“不幸の理不尽”をブラック&シニカルに描いた、気鋭のパルコ劇場デビュー作!第53回岸田國士戯曲賞受賞。
  第53回
(2009年)
  H1821 まほろば 蓬莱竜太 白水社 2009
初版
\700 程度A-〜B(数頁角折れ跡あり・修復済)、帯 \2,100
●祭囃子が響くなか、男たちは神様をかつぎ、女たちは家系を絶やさぬ方法について言葉を闘わせる―。日本という国家を逆照射するホームドラマ。第53回岸田國士戯曲賞受賞作品。(※岸田戯曲賞選評冊子付)
 第56回
(2012年)
 
  H1776 〇〇トアル風景 ノゾエ征爾 白水社 2012
初版
\800 程度A- \2,160
●両親は離婚し、長男は仕事をクビになり、女は穴に落ちた。チョークと、チョークで描ける壁を駆使して描く、喪失と模索のものがたり。それでもみんな、少しだけ進んでいる……。第56回岸田國士戯曲賞受賞作。
 第62回
(2018年)
 
  H1695 あたらしいエクスプロージョン 福原充則 白水社 2018
初版
\800 程度A- \2,160
●第62回岸田國士戯曲賞受賞作品。戦後日本のシネアストたちが「邦画史上初のキスシーン」をめぐって奮闘する物語。

※上記の書籍は、今回、特集の為、それぞれのセクションから抜粋しています。それぞれの各セクションに同一のものが掲載されています。


■ぱらぶら屋書店目録
▲新着本&再入荷紹介
▲トリスタン・ツァラとダダ
▲アンドレ・ブルトンとシュルレアリスム
▲コクトー/アポリネール/ジャリ/ルーセル
▲アルトー/クノー/アラゴン/ドーマル
▲マルセル・デュシャン/マン・レイ/ブラッサイ
▲ロシア・アヴァンギャルド/ドイツ表現主義/バウハウス
▲1920年代、30年代文化
▲1920、30年代を彩った女性たち(モダンガールズ)
▲世紀末とベル・エポック
▲寺山修司&天井桟敷  ▲唐十郎&状況劇場 (日本の演劇)
▲つかこうへい  ▲野田秀樹  ▲鴻上尚史 (日本の演劇)
▲竹内銃一郎/岡部耕大/山崎哲/川村毅 (日本の演劇)
▲渡辺えり子/如月小春/岸田理生/劇団「青い鳥」 (日本の演劇) 
▲北村想/高取英/小松杏里 (日本の演劇)
▲別役実/清水邦夫(日本の演劇)
▲斉藤憐・串田和美/岩松了 (日本の演劇)
▲井上ひさし/筒井康隆/安部公房(日本の演劇)
▲松尾スズキ/宮藤官九郎/中島かずき「劇団☆新感線」 (日本の演劇)
宮沢章夫/平田オリザ (日本の演劇)
▲成井豊とキャラメルボックス/横内謙介/高橋いさを (日本の演劇)
▲永井愛/高泉淳子/飯島早苗(自転車キンクリート)/柳美里 (日本の演劇)
▲坂手洋二/鐘下辰男/大橋泰彦/鈴江俊郎 (日本の演劇)
古城十忍/和田憲明/砂本量―/マキノノゾミ (日本の演劇)
▲ケラリーノ・サンドロヴィッチ (日本の演劇)
▲西田大輔 (日本の演劇)
▲日本の演劇(劇作家別あ〜か行)
▲日本の演劇(劇作家別さ〜た行)
▲日本の演劇(劇作家別な〜は行)
▲日本の演劇(劇作家別ま〜わ行)
▲日本の演劇(演劇評論・教本/俳優自伝/雑誌・ムック/ミュージカル/その他)
▲せりふの時代/シアターアーツ/PT/演劇人/しんげき/PT他演劇雑誌と演劇特集の雑誌及び公演プログラム
▲演劇ぶっく・えんぶ
▲外国の演劇/ダンス(外国編)
▲劇書房・而立書房ー海外(外国)演劇・戯曲 
▲幻想・奇想・異端・エロス
▲海野弘
▲アメリカ・イギリス文学その他の国々の文学及びSF・ノンフィクション等
▲フランス文学
▲映画
▲美術・写真・ファッション・建築・広告・マンガ等


・購入方法のお知らせはこちらから


・ご注文・お問い合わせメールはこちらから


トップページへ戻る